1
/
5

学生

奈良の未来をデータで切り拓く——エンジニアと地域が共創した「ことならテック×アーバンデータチャレンジ奈良ミニハッカソン」開催レポート

古都・奈良から始まる“地域×エンジニア”の静かなる挑戦2025年10月4日、歴史と伝統が息づく古都・奈良。その中心にあるコワーキングスペース「BONCHI」に、未来への熱い想いを抱く人々が集いました。これは、ことならテックプロジェクトとアーバンデータチャレンジ奈良が共催する「ミニハッカソン」イベントの記録です。奈良県内外のエンジニア、学生、そして自治体関係者が、オープンデータという名の羅針盤を手に、「この美しい地域の課題を、テクノロジーの力でどう変えられるか」という根源的な問いに向き合いました。奈良という文化的背景の中で、データとアイデアの力が融合を試みる。その熱気は、古都の静寂を打ち破...

【参加レポート】DIG IT KITAQで感じた北九州のITとハッカソンの熱気

北九州で開催されたDIG IT KITAQとは?北九州で行われた「DIG IT KITAQ」は、学生と企業が一緒になってITを活用し、社会課題を解決するハッカソン型のプログラムです。北九州はものづくりやエネルギーの拠点として知られていますが、ここ数年はIT分野にも注力しており、若いエンジニアが活躍できる場として注目を集めています。今回のイベントも北九州の未来を担うIT人材を育てる大きな挑戦であり、ハッカソンという形式を通じて短期間で成果を形にしました。ハッカソンを北九州でやる意味ハッカソンは単なる技術イベントではなく、社会や地域とつながる場です。特に北九州ではIT産業の育成が市をあげて推...

佐賀で熱狂する学生ハッカソン「ガバイソン2025夏」の舞台裏

佐賀で広がるハッカソン文化とガバイソンの存在※開始オリエンの様子佐賀という地域は、豊かな自然と歴史ある街並みだけでなく、近年はテクノロジーを活かした地方創生の舞台としても注目を集めています。その中で、学生を中心にしたハッカソン文化が根付きはじめています。特に「ガバイソン」という佐賀発のハッカソンは、単なるアプリコンテストにとどまらず、未来を切り開くエンジニアの登竜門として位置づけられています。ガバイソンが佐賀に根差し、ハッカソンを通じて次世代のイノベーションを生み出す姿は、多くの参加者や支援者を惹きつけています。ガバイソンが佐賀で目指すもの※ハッカソンの前の腹ごしらえガバイソンは佐賀を舞...

チャレキャラプロトタイプ発表会!コンテストを通じて学生と一緒に成長する1日

北九州チームを支えるメンターとして参加してきました2025年9月6日(土)、福岡と北九州の2箇所で開催されたチャレキャラの「プロトタイプ発表会」に参加してきました。私は北九州側の担当として終日メンターを務める立場で参加。福岡の学生たちと一緒にアプリを磨き上げ、コンテスト本番に向けて走り続ける1日になりました。チャレキャラは、福岡を中心に九州各地の学生が集まり、アプリをテーマに挑戦するコンテスト。朝から福岡の熱気がすごい会場に入った瞬間から、福岡の学生たちの熱量に圧倒されました。まだ完成には遠いプロトタイプでも、アプリに込めた想いや未来像を堂々と語る姿。まさにコンテストならではの空気で、こ...

宮崎ハッカソン2025 ― 学生が宮崎の課題を見つけて解決する2日間

宮崎で始まる新しい挑戦宮崎は、温暖な気候と豊かな自然で知られるだけでなく、近年はITやテクノロジーの分野でも注目される地域になってきました。その中で特に存在感を増しているのが「宮崎×学生×ハッカソン」という取り組みです。宮崎で行われる学生主体のハッカソンは、地域課題を題材にしながら学生の力を引き出す、非常にユニークな教育・実践の場です。宮崎というフィールドで学生が課題解決に挑むハッカソンは、地方発のイノベーションを体感できる数少ない機会です。学生が主役の宮崎ハッカソン宮崎で開催されるハッカソンは、単なるイベントではなく「学生が主役」の舞台です。授業では学べない実践的な開発経験を積み、チー...

【チャレキャラ スピンオフ】交流ランチ付き説明会 in カラビナ本社を開催しました!

チャレキャラから生まれた新しい交流の形「チャレキャラ」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。福岡を拠点に、学生と企業の接点をつくるアプリ開発イベントとして成長してきたチャレキャラ。その中で今回、特別なスピンオフ企画として、交流を目的としたランチ付き説明会 をカラビナテクノロジー株式会社の本社で同じくチャレキャラスポンサー企業の、株式会社学びと成長しくみデザイン研究所と一緒に開催しました。チャレキャラの本編で出会った学生たちが、より深く企業と交流できるように企画されたこの説明会は、単なる採用説明会ではなく、少人数でランチを楽しみながら本音で語り合う交流の場 です。チャレキャラで芽...

北九州市立大学とカラビナテクノロジーが産学連携協定を締結!学生の挑戦を支え、北九州から新しい採用の未来をつくる

北九州から始まる新しい挑戦私たちカラビナテクノロジー株式会社は、2025年8月20日、北九州市立大学と産学連携協定を締結しました。(ドーワテクノスさんと合同での協定でした)この協定は、北九州に根ざした企業と大学が力を合わせ、学生の学びと成長を支援しながら、地域に必要なデジタル人材を育成する取り組みです。これまで私たちは北九州の地で、採用活動やインターンシップを通じて多くの学生と出会ってきました。その中で強く感じたのは「学生が持つエネルギーや可能性を、もっと北九州で活かしたい」ということ。今回の協定は、その想いを具体的な形にする第一歩です。カラビナサイトでの、リリースはこちら学生と企業がつ...

【IT企業で学ぶリアル!】カラビナテクノロジー株式会社の会社見学レポート

IT企業のリアルを学べる場所、それがカラビナテクノロジーの会社見学!こんにちは!今回は、福岡本社で、北九州・宮崎など複数の拠点を構えている弊社「カラビナテクノロジー株式会社」の会社見学の様子を徹底レポート。実際にIT企業の現場でどんな「学び」があるのか、その一部始終をお伝えします。会社見学のはじまり:自己紹介でスタート!会社見学のスタートは、私髙橋から順に、参加者全員の自己紹介から。学生や求職者など、さまざまな背景を持つ参加者が集い、最初の一歩を踏み出します。初めて訪れるIT企業のオフィスに少し緊張気味な表情も見られますが、この会社見学では、「安心して学べる場」を意識しています。だからこ...

宮崎で、エンジニアとして働くという選択肢。地方で挑む、カラビナの“採用”のかたち

こんにちは、カラビナテクノロジーで採用や組織づくりに関わっている高橋です。先日、2日間かけて宮崎を訪れ、あらためて「ここでエンジニアとして働く」ということの意味や、地方から始まる可能性に触れてきました。ちょっと長くなりますが、採用に関わる方や、移住や地方での働き方を考えているエンジニアの方に届けば嬉しいなと思って書いています。1日目:ライブビジネスで説明会 → 夜は宮崎IT勉強会へまずは宮崎市の職業訓練校「ライブビジネス」さんで、エンジニア向けの採用説明会を開催しました。「採用説明会」とは言っても、一方的に話す場ではなく、参加された方の経験や背景を聞きながら、ゆるやかに“おしゃべりする時...

北九州ITコミュニティまとめ|つながりが、未来をひらく

こんにちは、カラビナテクノロジー株式会社の人事採用担当のmeijin(カラビナはニックネーム制で、本名は髙橋)です。今回は、私の地元「北九州」の魅力的なITコミュニティについてご紹介します!実は今、「北九州でエンジニアとして働きたい」という声が高まっているんです。その背景には、地域で活動する数々のITコミュニティの存在があると感じています。この記事では、北九州のITコミュニティの全体像をまとめつつ、参加メリットや代表的なグループをご紹介。北九州で働く・学ぶ・挑戦するあなたの背中をそっと押せる内容になれば嬉しいです。北九州とITとコミュニティ、じわじわと熱い関係北九州といえば、「製造業のま...

北九州ハッカソンを最高の仲間と、最高の参加者で大成功させた話

こんにちは!カラビナテクノロジー株式会社にて、人事採用をしている高橋です。会社はあだ名制なので、社内では「めいじん」とも呼ばれています。先日開催した北九州ハッカソンがNHKさんから取材され、地元北九州で放映されました。またその様子を、WEBで全国どこからでも見れるということで、ぜひご覧頂ければ嬉しいです。放送の様子はこちらから⇓ハッカソンとはハッカソンとはそもそもなのですが、先ずはハッカソンという言葉です。一応の説明は下記となります。ハッカソンとは、主にソフトウェア開発におけるエンジニアやデザイナー、プログラマーなどが集まり、一定期間集中的にアプリケーションやシステムなどを開発するイベン...

奈良の学生友達と、学生主催のイベントに参加するため神戸に1dayワーケーション!

目次はじめにそもそもワーケーションって何?カラビナの制度「ワーケーション制度」とは奈良の学生の友達と、学生主催のイベントに参加するため神戸に1dayワーケーション!奈良の学生友達とハッカソンやります!さいごにカラビナテクノロジーでは中途・新卒を積極募集中!はじめにそもそもワーケーションって何?ワーケーションとは、「ワーク」と「バケーション」を組み合わせた造語 です。英語圏の主要メディアは「workcation」と綴ります。 観光地やリゾート地でテレワークを活用し、働きながら休暇をとる過ごし方 で、在宅勤務やレンタルオフィスでのテレワークとは区別される。引用・・wikipediaカラビナの...

23卒向けに1Dayお仕事体験と5Daysカラビナインターンを実施しました!

はじめにどーも!カラビナテクノロジー株式会社(以下、カラビナ)のmeijin(メイジン)こと、新卒採用やっています高橋です。今回のカラビナnoteでは、2021年9月に合計6回(1Dayお仕事体験×5回&5Daysインターン×1回)にわたり開催させてもらったことを書かせてもらいます。カラビナとしても初のインターンだったこともあり、色々と準備には時間もかかりましたが良きメンバー、良き参加者のお陰で無事たのしく終えることが出来ました。この場をお借りして、関わってくれた皆様にはとても感謝しております。ありがとうございました!1Dayお仕事体験先ずは1Dayお仕事体験からですが、9月6日〜10日...

カラビナインターン参加記

みなさん、こんにちは!カラビナでインターンをしているmarcoです。9/6~9/10に行われた1dayインターンと9/13~9/17に行われた5daysインターンに参加してきました。はじめにこの記事では、1day、5daysインターンで行われたイベントの中で特に印象的だったものを厳選して紹介していきます!1dayインターン・タクミ・cuminさんのお話1dayインターンで行われた印象的なイベント2つです。1つずつ紹介していきます。タクミ参加タクミとは、ホラクラシー組織におけるタクティカルミーティングのことです。今回はカラビナのブログを担当している「ブログロール」のタクティカルミーティング...

2日連続で北九州での採用イベントに参加してきた話

どーも! カラビナテクノロジー株式会社でコネクターのmeijin です。コネクター ・・社内と社内、社外と社外や社内と社外をつなげる人meijin ・・カラビナテクノロジー株式会社はあだ名制のため、meijinはあだ名で本名は高橋建二です。普段は採用などを主にやっています。2021年の夏、2日連続で採用イベントに弊社カラビナテクノロジー株式会社(以下、カラビナ)として参加してきました。そのイベントレポートとして、今日はカラビナのブログを書いています。2日間連続でイベントの参加してきましたが、採用には関わるのですが別々のイベントになります。まずは7月31日に開催された「 キタキューIT J...

4,920Followers
113Posts

Spaces

Spaces

カラビナテクノロジー株式会社's Blog