注目のストーリー
設計事務所
【事例紹介】増築を見越した快適に過ごせる住まい<私の推し設計!>
こんにちは!FREEDOM採用担当の原田です!今回は「私の推し設計」紹介です。今回事例を紹介してくれるフリーダムアーキテクツの設計者は、case750の紹介もしてくださった、入社歴6年目のIさんです!case751・Contarstコンセプト:増築を見越した快適に過ごせる住まいQ.お客様が喜んでくれたポイントは?ファーストプランで、中庭プランをご提案して喜んでいただけたところからプロジェクトがスタートしました。この事例のお客様は、将来美容室を増築したいというご要望をもったお客様。そのため、増築後もリビングの快適さが失われないように、中庭を設けるのはどうかというご提案をさせていただいたんで...
【事例紹介】海を眺めるセカンドハウス<私の推し設計!>
こんにちは!FREEDOM株式会社採用担当の原田です!今回は「私の推し設計」紹介です。今回事例を紹介してくれる、設計事務所フリーダムアーキテクツの設計者は、他の設計事務所や自身の設計事務所で、住宅以外にも保育園などの施設の設計経験もあるIさんです!case750・WHITE GATEコンセプト:海を眺めるセカンドハウスQ.お客様が喜んでくれたポイントは?海が楽しめるような、別荘兼社員寮にしたい、というご要望のあるお客様だったため、海に最大限面しており、非日常的な雰囲気の空間が作り出せたことは喜んでいただいております。大開口を設けたリビングからだけでなく、畳の客間からも海が見えるように計画...
【事例紹介】SE構法で叶えた大空間が心地よい住まい<私の推し設計!>
こんにちは!FREEDOM採用担当の原田です!今回は「私の推し設計」紹介です。今回事例を紹介してくれるフリーダムアーキテクツの設計者は、現場監督や集合住宅の設計経験があり、現在入社9年目のUさんです!CASE744 ・CAVEコンセプト:SE構法で叶えた大空間が心地よい住まいQ.お客様が喜んでくれたポイントは?全体的に、お客様が理想とされていた高級感のある仕上がりになったので、喜んでいただきました。内装はもちろんなんですが、広いルーフテラスや、そこにジャグジーを設けるといったお客様のイメージを叶えることが出来たことも印象に残っています。ルーフテラスのジャグジーに関しては、周囲にある高い建...
設計を経験してきた採用責任者が、設計者のために伝えたいこと
こんにちは!FREEDOM広報担当の原田です。今回は、若手設計者と学生向けに定期的に開催しているセミナーの内容や、参加者の皆さんからどのような質問が来たかなどを一部ご紹介していきたいと思います。ただ内容をご紹介したいというわけではありません。セミナーの内容を通じて、採用責任者がどのようなことを考えているのか、FREEDOMが設計者を育てるためにどのような取り組みをしているのか、といったことが伝われば嬉しく思います。どんなセミナーをやっているのか?セミナーを担当するのは、10年以上アトリエ系設計事務所での設計経験を10年以上持ち、現在はFREEDOMの採用・育成部門の責任者である谷崎です。...
【セミナー情報】若手設計者必見!住宅設計者としてスキルアップするための業界セミナー!
こんにちは!今回は、7月27日(土)に行われるFREEDOM主催のセミナーについてご紹介したいと思います!「設計者の育成に力を入れている」ということが特徴のFREEDOMですが、こちらのセミナーではその特徴を感じていただけるのではないでしょうか。毎回大好評のセミナーが今年も!昨年2回開催し、どちらも多くの方にご参加いただいたこちらの設計者向け業界セミナー。もっと多くの設計者に届いて欲しい!という思いから、今年も開催が決定しました!「どんな内容なのか?」「本当にタメになるの?」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。そんな方のために、これまでにご参加いただいた方からの感想を少しだけシェ...
「働きやすい」環境とは
皆さん、こんにちは。谷崎です。企業のアピールポイントとして、働きやすい環境、という表現をよく目にすることは多いです。その「働きやすい」ということについて、FREEDOMの環境にも少し触れつつ話していきたいと思います。ポイントは価値観働きやすい環境とは、自分と価値観が合う環境ではないかと考えています。企業理念のような大きなものも価値観と言えますが、それだけでなく、業務をするにあたって「何を大切にするか」「何にこだわりたいか」ということも価値観です。それが周囲とマッチしなければ、業務をしていてもどこか窮屈に感じてしまう原因になりますよね。そして、その価値観は、簡単に言ってしまえば経営の方針や...
設計事務所は家を建てない?!②
皆さん、こんにちは。谷崎です。前回の続きとして、設計事務所だからこそ出来ることをお伝えしていきたい思います。設計事務所で家を作るということ工事まで一気通貫で行われるハウスメーカーや工務店と、設計のみを担当する設計事務所、どちらで家づくりをするのが絶対的に良いか、と一概に比較できるものではありません。あくまで、ご自身の、そしてご家族の価値観に合わせて選んでもらうものです。では、設計事務所の家づくりはどのような特徴があるのでしょうか。まず、設計事務所で家づくりをすることの一番の特徴は、自由度高くディテールにこだわることが出来るという点です。そして、お客様自身でこだわりを追求できるというだけで...
設計事務所は家を建てない?!①
皆さん、こんにちは。谷崎です。今回はタイトルの通り、「設計事務所は家を建てない」という真実について書いていきたいと思います。設計事務所の仕事とは?設計事務所は、デザイン性が高い家を建ててくれるところである、というイメージを持たれる方も多くいるのではないでしょうか。実は、設計事務所はあくまで「設計」つまりデザインをすることが仕事なので、実際に建てる、工事をする会社は別になるのです。プロダクトで言えば「パッケージデザイン」と「製造」という分け方で考えてみると、イメージがつきやすいかもしれません。しかし、住宅はハウスメーカーや工務店のように、設計する側と工事する側が同じ会社であることがほとんど...
【24卒説明会】「進化する設計事務所」について話を聞いてみませんか?
こんにちは!FREEDOMでは6月にも説明会を開催いたします!詳しい内容については、是非ご参加いただければと思うのですが、どんな説明会なのかを少しご紹介していきます。コンテンツまずはコンテンツについてです!業界説明会社説明VR建物見学会質疑応答FREEDOMでは自社の会社説明だけではなく、住宅業界についても丁寧に説明を行います。もちろんご自身で業界研究をされている方も多いかとは思うのですが、会社が実際に業界をどう捉えており、どのような立場にいるのかなど、しっかりと理解を深められた方が安心できますよね。さらに特徴的なコンテンツはVR建物見学会です。FREEDOMが実際に手掛けたお家を、オン...
設計者と美容師は似ている?
皆さん、こんにちは。谷崎です。今回はタイトルの通り、設計者と美容師は似ているところがある、という話をしたいと思います。家づくりを、一生に一度の買い物と捉えて「こんな暮らしがしたい!」と理想を沢山持っている方は多いのではないでしょうか。そして、美容院にも「こんな髪型にしたい!」という理想のイメージを持って訪れるものだと思います。このようにお客様の理想を叶える仕事、という点では、設計者と美容師は似ているところがありますよね。ただ、お客様が「こうしたい!」と口にすることは、条件であることがほとんどです。例えば、家づくりであれば「リビングは広い方がいい」「吹き抜けが欲しい」など、髪型であれば「明...
設計者もビジネスパーソン ②
皆さん、こんにちは。谷崎です。前回に引き続き、設計者として身に着けたいスキルについて書いていきたいと思います。まだ前回のコラムを読まれていない方は、是非読んでみて下さい。設計者が身に着けるべきなのは、テクニカルスキルよりむしろポータブルスキルである、ということを前回お伝えしました。その理由は、設計者も一人のビジネスパーソンだからです。設計者は一見特殊で専門的な職業に思われがちですが、お客様と関わる仕事である以上、お客様と信頼関係を築く力やコミュニケーション能力といったポータブルスキルは非常に重要になります。お客様が設計者に対し、「この人なら任せられる」という信頼を寄せて初めて、設計者は一...
設計者もビジネスパーソン ①
皆さん、こんにちは。谷崎です。今回は、設計者として身に着けたいスキルについての話をしたいと思います。設計者に必要なスキル、というとCADの操作技術や法規の知識、プランニング能力といったことを思い浮かべる方も多いかもしれません。もちろんこれらのスキルも大切ですが、実はそれ以上に重要なスキルがあるのです。そもそもスキルと一言で表現される中には、実は「テクニカルスキル」と「ポータブルスキル」の二つがあります。設計者で言えば、先述のような、設計をするために必要なスキルはテクニカルスキルです。一方で、お客様と信頼関係を築く力やコミュニケーション能力など、設計者でなくても必要になるスキルのことを、ポ...
【設計者向けセミナー】大好評につき、さらにパワーアップして開催決定!
こんにちは!今回は、5月20日(土)に行われるFREEDOM主催のセミナーについてご紹介していきます!前回大好評だったセミナーが再び!FREEDOMでは今年2月にも設計者向けのセミナーを行いました。その際に多くの反響をいただいたこともあり、再びセミナーを開催する運びとなりました!登壇者は前回と同じく、現在FREEDOMで採用・研修の責任者をしており、2,000人以上に対して研修を行ってきた設計者です。内容が気になる、という方も多いのではないかと思いますので、前回参加者の方からいただいた声を、Wantedly限定で少しご紹介していきます!他企業では知ることのできない設計者に求められるスキル...
【新卒説明会】プレ説明会を実施しました!
こんにちは!今回は、一足先に実施された2024年新卒向けのプレ説明会についてご紹介していきたいと思います!~コンテンツ~業界説明会社説明VR建物見学会質疑応答業界理解も深まる説明会FREEDOMの会社説明会は、ただ自社の理念や業務内容を伝えるだけではありません。まずは、意外と聞く機会のない住宅業界についてしっかりと理解を深めていただきます。そして、住宅業界で活躍する設計者になるためにはどんな力を身に着けていかなければいけないのか、ということもお伝えしていきます。業界や、設計者という職業についての理解を深めることで、FREEDOMの特徴がより良く理解できるようになっているんです!実際に、参...
【社外セミナー】本当に活躍できる設計者だけが持っている「スキル7選」とは?
こんにちは!先日、以前Wantedlyでもご紹介した設計者向けセミナーが開催されました!その内容について、少しだけお伝えしていきたいと思います。~コンテンツ~登壇者自己紹介設計者スキル7選質問コーナーこちらが登壇者のプロフィールになります!スキルは2種類に分けられる?設計者に必要なスキルを考えるにあたり、まず前提となる考え方は、スキルは大きく2種類に分けられるということです。その2種類とは、「テクニカルスキル」と「ポータブルスキル」。簡単にご説明すると、設計をするために必要な法規の知識や、ソフトを使いこなす技術などは「テクニカルスキル」です。一方で、設計者でなくとも、仕事をしていくうえで...