注目のストーリー
All posts
【事例紹介】増築を見越した快適に過ごせる住まい<私の推し設計!>
こんにちは!FREEDOM採用担当の原田です!今回は「私の推し設計」紹介です。今回事例を紹介してくれるフリーダムアーキテクツの設計者は、case750の紹介もしてくださった、入社歴6年目のIさんです!case751・Contarstコンセプト:増築を見越した快適に過ごせる住まいQ.お客様が喜んでくれたポイントは?ファーストプランで、中庭プランをご提案して喜んでいただけたところからプロジェクトがスタートしました。この事例のお客様は、将来美容室を増築したいというご要望をもったお客様。そのため、増築後もリビングの快適さが失われないように、中庭を設けるのはどうかというご提案をさせていただいたんで...
【事例紹介】海を眺めるセカンドハウス<私の推し設計!>
こんにちは!FREEDOM株式会社採用担当の原田です!今回は「私の推し設計」紹介です。今回事例を紹介してくれる、設計事務所フリーダムアーキテクツの設計者は、他の設計事務所や自身の設計事務所で、住宅以外にも保育園などの施設の設計経験もあるIさんです!case750・WHITE GATEコンセプト:海を眺めるセカンドハウスQ.お客様が喜んでくれたポイントは?海が楽しめるような、別荘兼社員寮にしたい、というご要望のあるお客様だったため、海に最大限面しており、非日常的な雰囲気の空間が作り出せたことは喜んでいただいております。大開口を設けたリビングからだけでなく、畳の客間からも海が見えるように計画...
【事例紹介】SE構法で叶えた大空間が心地よい住まい<私の推し設計!>
こんにちは!FREEDOM採用担当の原田です!今回は「私の推し設計」紹介です。今回事例を紹介してくれるフリーダムアーキテクツの設計者は、現場監督や集合住宅の設計経験があり、現在入社9年目のUさんです!CASE744 ・CAVEコンセプト:SE構法で叶えた大空間が心地よい住まいQ.お客様が喜んでくれたポイントは?全体的に、お客様が理想とされていた高級感のある仕上がりになったので、喜んでいただきました。内装はもちろんなんですが、広いルーフテラスや、そこにジャグジーを設けるといったお客様のイメージを叶えることが出来たことも印象に残っています。ルーフテラスのジャグジーに関しては、周囲にある高い建...
新卒定着率100%の環境づくりとは?【コラム】
皆さんこんにちは。谷崎です。新卒採用が本格化してくる時期ですが、FREEDOMは毎年、新卒採用に力を入れており新卒入社の設計者は1人も欠けることなく全員活躍しています。ただ、建築業界、特に設計事務所で設計者の新卒採用に力を入れている会社はそれほど多くありません。そんな中でFREEDOMが新卒採用や育成に力を入れている理由、そして働きやすい環境作りのための取り組みについて、今回はお話ししていきたいと思います。新卒の皆さんはもちろん、転職を考えている方にもぜひ参考にしていただければ幸いです。FREEDOMの課題感あえて新卒採用にも取り組む理由定着し成長できる環境とは?最後にFREEDOMの課...
設計を経験してきた採用責任者が、設計者のために伝えたいこと
こんにちは!FREEDOM広報担当の原田です。今回は、若手設計者と学生向けに定期的に開催しているセミナーの内容や、参加者の皆さんからどのような質問が来たかなどを一部ご紹介していきたいと思います。ただ内容をご紹介したいというわけではありません。セミナーの内容を通じて、採用責任者がどのようなことを考えているのか、FREEDOMが設計者を育てるためにどのような取り組みをしているのか、といったことが伝われば嬉しく思います。どんなセミナーをやっているのか?セミナーを担当するのは、10年以上アトリエ系設計事務所での設計経験を10年以上持ち、現在はFREEDOMの採用・育成部門の責任者である谷崎です。...
【26卒向けインターン】設計者の育成に力を入れるフリーダムだからこそできる体験!
こんにちは!26卒の皆さんへ、インターン情報のお知らせです!FREEDOMの活動を少しでも多くの方に知っていただければ嬉しいです。他にはない設計者向けワークショップ今回のインターンのメインは、実際にフリーダムの設計者に対して研修の一環として行っているワークショップ体験です!このワークショップは、優秀な設計者がどんなことを考えてプランを書いているのかを体験できる内容になっています。つまり、「お客様の理想の暮らしを叶える」ということを大切にする、FREEDOMの家づくりに必要な要素が詰まっている内容なんです!ワークショップを通じて、設計者が作りたい家を作るのではなく、お客様の話をただ聞くだけ...
【セミナー情報】若手設計者必見!住宅設計者としてスキルアップするための業界セミナー!
こんにちは!今回は、7月27日(土)に行われるFREEDOM主催のセミナーについてご紹介したいと思います!「設計者の育成に力を入れている」ということが特徴のFREEDOMですが、こちらのセミナーではその特徴を感じていただけるのではないでしょうか。毎回大好評のセミナーが今年も!昨年2回開催し、どちらも多くの方にご参加いただいたこちらの設計者向け業界セミナー。もっと多くの設計者に届いて欲しい!という思いから、今年も開催が決定しました!「どんな内容なのか?」「本当にタメになるの?」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。そんな方のために、これまでにご参加いただいた方からの感想を少しだけシェ...
面接で伝えるべきは「ガクチカ」じゃない?後悔しないための面接対策
皆さん、こんにちは。谷崎です。4月になり、就職活動中の皆さんは面接の機会も増えているのではないでしょうか。「自己紹介」「志望動機」「ガクチカ」など、面接に備えて準備することは沢山あるかと思います。しかし、しっかりと準備したつもりでも、面接官が知りたいと思っていることが伝えられなければ意味がありません。そこで、実際に面接を行っている私が、面接中にどのような点を重視しているかということを少しだけお伝えしていきたいと思います。面接官が知りたいこと面接において一番重視していることは、「その人の人物像を知る」ということです。新卒は、中途採用とは異なり、その職種に対するスキルがあるかどうかを見ている...
新卒社員が入社しました!
こんにちは!FREEDOM広報担当です。2024年も新卒社員が入社しました!今回は初出社日の様子についてお伝えしていきたいと思います!3名の新卒社員今年は、設計事務所フリーダムアーキテクツに2名、グループ会社であるFREEDOM X社に1名の新卒社員を迎え入れました!緊張した様子がありながらも入社後の意気込みを語ってくれた姿がとても頼もしく、これからの成長が楽しみです。2年目社員との交流会入社ガイダンスや研修を受講した後は、2年目社員との交流会を実施!FREEDOMを選んだきっかけを話したり、2年目社員に実際に働いてみた感想を聞いたり、和気あいあいとした雰囲気の会となりました。2年目社員...
新しいシステムを生み出し続けるFREEDOMグループの特徴
皆さん、こんにちは。谷崎です。ランディやタテテクという業界の仕組みを変える新しいシステム。それらのシステムは、FREEDOMグループという組織全体で理念を共有し、行動出来ているからこそ生み出せたものと言えます。今回は、そんなFREEDOMグループがどのような組織となっていて、成長し続けている理由は何なのか、ということについてお話していきたいと思います。FREEDOMグループの特徴FREEDOMグループの最大の特徴。それは業務上の課題に対してその解決策を自社内で考え、新しい価値提供をしていくというサイクルがあることです。FREEDOMグループのコア事業は、個人のお客様に向けた注文住宅の設計...
不動産営業からのキャリアチェンジ
皆さん、こんにちは。谷崎です。業界特有の知識や経験が重要になる、不動産業界や住宅業界の営業職。キャリアチェンジを考えようと思っても、今の自分のスキルや経験では、全く違う業界へのチャレンジは難しいかもしれない、と思っている方もいらっしゃるかもしれません。今回は、そう考えられている方の、キャリアのヒントになる考え方をお伝えできればと思います。注目しておきたい「ビジネスモデル」の違い転職やキャリアについて考えるとき、業界や職種の他に持っておきたい視点があります。それは、「BtoC」か「BtoB」か、というビジネスモデルの違いです。個人のお客様を相手にする「BtoC」のビジネスモデルなのか、それ...
FREEDOM Xってどんな会社?
デザイン住宅専門の設計事務所、フリーダムアーキテクツを擁するFREEDOMグループに属するFREEDOM X。そんなFREEDOM Xはどんな理念を持ち、何に取り組む会社なのか、ご紹介していきたいと思います。FREEDOM Xが取り組む課題建築・不動産業界の問題の一つとして、業務の属人化が挙げられます。これは、営業や設計者のような個人の能力頼りになりやすいことで発生し、人材教育や労働環境の課題に繋がっています。これらの問題はテクノロジーを活かすことで解決が見込めますが、今までと同じ属人的な業務を続ける企業が多く、業界体質が変わっていないのが現実です。その理由は、住宅や土地はITに置き換え...
【事例紹介】私の推し設計!
こんにちは!今回は「私の推し設計」紹介です。今回事例を紹介してくれる、設計事務所フリーダムアーキテクツに所属する設計者は、実務歴7年、ハウスメーカーでの設計経験もあるMさんです!case739・like living in the skyコンセプト:暮らしの想いを形にしたガレージハウスQ.お客様が喜んでくれたポイントは?空に注目出来るような、高めの壁を設けたバルコニーですかね!まず、お客様のご希望として、インナーガレージと、ワンちゃんとの生活が楽しめるような場所と、広いリビングはこだわりたい、ということが前提にありました。それらすべて叶えるために、一階にインナーガレージを設けるには二階に...
「働きやすい」環境とは
皆さん、こんにちは。谷崎です。企業のアピールポイントとして、働きやすい環境、という表現をよく目にすることは多いです。その「働きやすい」ということについて、FREEDOMの環境にも少し触れつつ話していきたいと思います。ポイントは価値観働きやすい環境とは、自分と価値観が合う環境ではないかと考えています。企業理念のような大きなものも価値観と言えますが、それだけでなく、業務をするにあたって「何を大切にするか」「何にこだわりたいか」ということも価値観です。それが周囲とマッチしなければ、業務をしていてもどこか窮屈に感じてしまう原因になりますよね。そして、その価値観は、簡単に言ってしまえば経営の方針や...
【事例紹介】私の推し設計!
こんにちは!今回から「私の推し設計」というタイトルで、設計事務所フリーダムアーキテクツが手掛けた住宅について、実際に担当した設計者にこだわりのポイントなどをインタビューするという企画を行っていきます。記念すべき1回目に事例を紹介してくれる、フリーダムアーキテクツに所属する設計者は、店舗などの設計経験もあるTさんです!case745・RUSTICコンセプト:自宅時間を楽しむ住まいQ.お客様が喜んでくれたポイントは?まずは何といっても間取りですね。玄関の位置や駐車スペースを工夫したことで、南側にテラスを配置することが出来ました。それにより、ご希望をいただいていたテラスを広く日当たりのいい空間...