1
/
5

チーム

広告運用経験者を募集中のエネチェンジ事業部「エネチェンジ」をサービス視点からまるっと紹介!

ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、エネルギーの4D革命を推進するエネルギーテック企業です。私たちが注力している事業のひとつに、電力・ガス切り替えプラットフォームの“エネチェンジ”があります。例えば、直近の電気代高騰の波を受け、新電力に切り替える際に使われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。「エネチェンジ」では、個人・法人ともに電気・ガスの比較から切り替えまでを一気通貫で行えます。2016年のサービス開始から、現在は月間ユニークユーザー数は約200万人と日本最大級のプラットフォームに成長いたしました。エネチェンジ事業部では広告...

エネチェンジ流 “育休”について考える育休とは 社員が子育てと向き合い、会社がチームとして強くなること!

皆さま、こんにちは!エネチェンジ 広報チームです。突然ですが、2022年10月から男性の育児休業取得を促進する新制度が施行されたのをご存じでしょうか?これにともなって最近、男性の育休・パパ育休について、語られるシーンが多くなってきました。エネチェンジでは、育休を取りたい人が取れるよう、各事業部内で話し合い、仕事の調整を行うような取り組みが進んでいます。そして今年に入り、過去2年間において男性従業員の育児休業率が50%を維持している企業が登録できる、東京都の「パパ育業」促進企業の「ブロンズ」に認定されたのです!11月19日のイクメンの日に向けて、パパ育休を取得し子育て真っ最中の社員にインタ...

経験のシェアで強い組織をつくる社内制度、E,フォーラムってなに?

今回は、ENECHANGEの社内取り組みのひとつ「E, フォーラム」についてお話します。ENECHANGEは、2020年にテレワーク制度を恒久的に導入し、現在でも出社とテレワークを組み合わせたハイブリッド勤務を継続しています。事業部単位で出社曜日が決まっていて、原則週に1~2回オフィスに出社しています。2年経過した現在でもテレワーク率は70%台で推移しています。事業部単位での出社になると、どうしても事業部の垣根を超えた横のつながりが希薄になりがちになります。そこでENECHANGEでは「フォーラム制度」という社内制度を2021年に導入しました。2022年夏には、名称を「E,フォーラム」に...

【社内勉強会】エネルギー業界のプロがポイントをわかりやすく解説!

こんにちは。ENECHANGE株式会社広報チームです。今回は、「ENECHANGEの魅力」のひとつ「社内勉強会」についてご紹介します。エネルギーの勉強って大変?「エネルギー業界ってなんだか馴染みがないし、入社してからの勉強が難しそうだなぁ…」と感じている人もいるのではないでしょうか?でも、安心してください!!ENECHANGEでは、事業環境やエネルギー業界の動向などを社員がキャッチアップできるよう、社内勉強会を月1回開催しています。月に1回、顧問の木村さんによる「社内勉強会」社内勉強会の講師は、当社顧問の木村愼作さんにお願いしています。木村さんは関西電力のご出身で、電力料金制度・供給約款...

【社員インタビュー】Googleの外へ出て、自分の力を試したい!ベンチャーへ転職を決意

Mission of the year 2020受賞者インタビューVol.2「エネルギーの未来をつくる」。これは私たちENECHANGEのMissionです。ENECHANGEには「Mission of the year」という制度があり、1年を通して最もMissionを体現した社員を表彰しています。今回はMission of the year2020を授賞したエネチェンジ事業部 副事業部長の五十嵐 貴裕さんに話を伺いました。≪Profile≫五十嵐 貴裕エネチェンジ事業部副事業部長2017年8月入社大学卒業後、人材派遣会社に入社。派遣・紹介・アウトソーシングに関する営業業務に従事。Go...

【社員インタビュー】アフリカでの小学校教諭からエンジニアへとジョブチェンジ

ENECHANGEには、「IMPACT DRIVEN」「GO AGILE」「BE OPEN」という3つのValueがあり、社員はみんなそれに沿って行動しています。そしてクオーター(Q)ごとにValueを発揮した社員を投票で決定し、表彰する「Value award」制度があります。今回は2021年Q3(7ー9月)にBe Open賞を受賞したエネルギークラウド事業部の吉川 啓史さんに話を伺いました。ーValueーIMPACT DRIVEN - エネルギーの未来にインパクトをエネルギーの未来へのインパクトを、常に意識します。インパクトの大きなことに、優先的に取り組みます。GO AGILE - ...

変化を受け入れ、常にベストを模索し続ける「エネチェンジBiz」のセールスチームにインタビュー

みなさん、こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。今回は「エネチェンジBiz」という法人向け電気料金削減サービスで、フィールドセールス、パートナーセールス(代理店担当)をしている市原さん、神島さん、萩原さん、坂本さんに、入社して感じたこと、チームの雰囲気や仕事のことなどをうかがいました。◆登場人物紹介!神島さん(写真左、エネチェンジ法人事業部副事業部長、フィールドセールス担当)圧倒的なエネルギー業界の知識を持っている我らがエース!現在はフィールドセールスのほか、長谷川さんとともに事業部のマネジメントもされています。困っていたりするとさっとボールを拾ってくれてるイケメンでもありま...

いちばん大事にしているのは、お客さまにとって公平なサービスであること。インサイドセールス高木大輝さんにインタビュー

みなさん、こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。今回は、インサイドセールスチームのマネージャーである高木さんに、いまのお仕事のこと、チームのこと、入社のきっかけ、今後のビジョンについて、お話をうかがいました。どのようなことをしているのですか?ENECHANGEは、家庭向けの「エネチェンジ(※1)」のほか、法人向けには「エネチェンジBiz(※2)」というサービスを展開し、電力会社選びや電気料金削減のご支援をしていているのですが、僕は法人のお客さまの電力会社選びと申込みを支援するインサイドセールスチームのマネージャーをしています。インサイドセールスってどういうお仕事ですか?通常、...

二週間に一度、誰もが気軽に参加できる懇親会が開催されています!

みなさん、こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。今回は、二週間に一度の頻度で、従業員同士の交流を目的としておこなわれている懇親会の様子をご紹介します。懇親の場、その名は「HappyFriday」ENECHANGEでは、エンジニアやデザイナーにかかわらず全社で、スプリント(ENECHANGEの場合は2週間)ごとにチームでタスクを計画し、実行をしていく「スクラム開発」を取り入れています。ENECHANGEの前身である「ケンブリッジ・エナジー・データ・ラボ」時代に代表の有田が取り入れて以来、ずっと続いている最も古いENECHANGEのカルチャーです。月曜日に計画をし、翌週の金曜日の...

みんなの、部署の垣根を超えたオープンでフレンドリーな空気が好き!

みなさん、こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。今回は、「Slackから感じる、ENECHANGEの雰囲気」について、ご紹介したいなと思っています。Slackはみんなが利用するコミュニケーションツールENECHANGEの全従業員が利用するSlack。「この日までに書類の提出をおねがいしまーす」「ビルのメンテナンスで入館できませんー」「電車遅延で遅れますー」などの全社的な周知、「LPのデザインができました。お気づきの点、ぜひにー!」「先ほどの打ち合わせの議事録を書きました。ご確認くださいー」などの事業部やチームでの報告・共有・相談のほか、みんなでおしゃべりを楽しむことで、社内の...

「パターン・ランゲージ」を使ったら、毎朝笑顔で始まるようになったチームのお話

みなさん、こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。今回は毎日の朝会で行っていて、チームのみんなにとても好評な「パターン・ランゲージ」を使った取り組みをご紹介します。パターン・ランゲージとは?パターン・ランゲージの情報サイト「Creative Shift」によると、下記のように説明されています。パターン・ランゲージは、状況に応じた判断の成功の経験則を記述したもので、成功している事例の中で繰り返し見られる「パターン」が抽出され、抽象化を経て言語(ランゲージ)化されたものです。そういった成功の“秘訣“ともいうべきものは、「実践知」「暗黙知」「センス」「勘」「コツ」などといわれますが、...

エンジニアがなぜ社長に。そんなエンジニア社長の会社でエンジニアが働くメリットとは。

こんにちは、ENECHANGEの広報です。いきなりですが、ENECHANGEの社長はゴリゴリのエンジニア出身であり、従業員の約半数がエンジニアというエネルギーに特化した生粋のテック企業です。電力の消費情報、気象情報、発電所の稼働情報など、エネルギーに関する膨大なデータを包括的に取り込み、ビッグデータ・AI技術によりエネルギーデータに価値を与え、エネチェンジテクノロジーとして電力小売事業者向けに様々なサービスを提供しているのがENECHANGEです。今回は、エンジニア社員もインタビュアーとして加わってもらい、エンジニア社長にインタビューしました。エンジニア社長ならではの仕事の進め方や考え方...

エネチェンジ、4月27日で3才になりました◎

4月27日は、エネチェンジの誕生日です!2015年に「オギャー」と誕生したエネチェンジも、無事3年目を迎えることができました。これも、日ごろから電気・ガスの比較に「エネチェンジ」を活用してくださっているユーザーの皆さま、エネチェンジと一緒になって自由化市場で戦ってくださっている電力・ガス事業者の皆さま、そして自由化そのものの認知・浸透にご協力くださっているメディアの皆さまのおかげだと深く感謝しております。ということで!「エネチェンジ、3周年記念パーティー」を開催しました◎昨年に引き続きレンタルスペースを借りてのお手製、なごやかパーティーのスタートです。アルコールと美味しい料理があれば、仕...

7,819Followers
84Posts

Spaces

Spaces

ENECHANGE インターン&新卒プロジェクト

エネぶ 〜エネチェンジのBlog〜