1
/
5

エネルギー

「エネチェンジ・マイエネルギー」開発秘話。スマートメーターのデータ活用でサービスはどう進化する?

2022年4月に施行された電気事業法の改正により、これまで活用が期待されてきたスマートメーター由来の電力データを、一定のルールの下、電気事業者とそれ以外の事業者も活用が可能となりました。この電力データ活用制度により、2023年10月から需要家の同意を個別に得た30分刻みの電力データを、国が認定する認定協会を介して、企業などが有償で入手・利用できるのです。このたび、ENECHANGEでは電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」を運営しているプラットフォーム事業で、新たなサービス「エネチェンジ・マイエネルギー」を開始します。電力データから得られるより精緻なデータを活用することで、電気の最適な使い...

Webマーケターとしてもっと活躍したい人へ~ToBのWebマーケターを募集中の法人ビジネス事業部サービスチームをご紹介!

ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、エネルギーの4D革命を推進するエネルギーテック企業です。私たちが注力している事業のひとつに、法人需要家様向けに電力・ガス切り替えを支援する「エネチェンジBiz」があります。法人ビジネス事業部ではWebマーケターを募集しているため、サービスに関わっている法人ビジネス事業部の小東さんにインタビューをしました。▼小東真人(マネージャー・Webマーケター)<当社の本社ビルが入っている、WeWork東京スクエアガーデンのテラスにて。草木がビルを囲っており、ほっと一息つける社員の憩いの場でもあります。>『エ...

言われるがままに作るのではなく、顧客に寄り添い提案する。エネルギークラウド事業部のプロジェクト推進事例

ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、エネルギーの4D革命 * を推進するエネルギーテック企業です。私たちの提供するプロダクトには「電気・ガス小売事業のマーケティング支援」「家庭・企業向けデマンドレスポンス(DR)サービス」「電気自動車(EV)ユーザー向けサービス」「再生可能エネルギー(RE)業務支援サービス」があり、これらのSaaSプロダクト群を「エネチェンジクラウド」として提供しています。前回の記事では、このプロダクトを担うエネルギークラウド事業部のビジネスモデルや業務内容について解説しました。今回はエネルギークラウド事業部にお...

大手企業から新電力まで、幅広いクライアントと向き合う。エネルギークラウド事業部ならば、“業界全体”を支える仕事ができる

ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、エネルギーの4D革命*を推進するエネルギーテック企業です。私たちの提供するプロダクトには「電気・ガス小売事業のマーケティング支援」「家庭・企業向けデマンドレスポンス(DR)サービス」「電気自動車(EV)ユーザー向けサービス」「再生可能エネルギー(RE)業務支援サービス」があり、これらのSaaSプロダクト群を「エネチェンジクラウド」として提供しています。このプロダクトを担うエネルギークラウド事業部の仕事には、“BtoB SaaSの醍醐味”と言える魅力が詰まっています。なぜなら、扱っているプロダクト...

広告運用経験者を募集中のエネチェンジ事業部「エネチェンジ」をサービス視点からまるっと紹介!

ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、エネルギーの4D革命を推進するエネルギーテック企業です。私たちが注力している事業のひとつに、電力・ガス切り替えプラットフォームの“エネチェンジ”があります。例えば、直近の電気代高騰の波を受け、新電力に切り替える際に使われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。「エネチェンジ」では、個人・法人ともに電気・ガスの比較から切り替えまでを一気通貫で行えます。2016年のサービス開始から、現在は月間ユニークユーザー数は約200万人と日本最大級のプラットフォームに成長いたしました。エネチェンジ事業部では広告...

新たな事業で日本のエネルギー問題を解決したい!内藤さんがENECHANGEで働く理由

みなさん、こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。今回は、ENECHANGEで事業開発を担当されている内藤さんの「わたしがENECHANGEで働く理由」をお届します!内藤さんはENECHANGEの立ち上げ時から在籍、一度ENECHANGEを離れたのち、ふたたびENECHANGEに戻ってきたという経緯の持ち主なんです。内藤さん(キービジュアルの人物)ENECHANGEが法人化する前のプロジェクト時代から関わり、2016年4月から始まる電力小売の完全自由化に向けた事業開発・推進をするために、ENECHANGEの法人化に伴い、2015年4月株式会社エプコから出向。以降、エネルギー企業...

最近のENECHANGEの活動について

こんにちは!ENECHANGE広報の中田です。毎日体温以上の気温の日が続いており、人間や動植物同様、電力業界も大変な状況にあったりします。先週40℃近くの気温が続いた際には、日本卸電力取引所(JEPX)のスポット価格が高騰し、一時期西日本エリアでは99円99銭という驚異的な数値で過去最高値を更新しました。これは需要に対して供給が追いついていないことが原因で、市場から電力を調達している電力会社にとっては破壊的な数値となりました。さて、今日はENECHENGEの活動を語るうえで外せない、エネルギー業界で今世界的に潮流となっている「4つのD」についてお話しする機会が続いていましたので少し触れた...

【4.18Meetup開催のお知らせ】エネルギーのデジタル化で描ける未来について語る会

エネチェンジで働くことに、エネチェンジという会社に興味のある人にぜひ参加してほしいMeetupを開催します!Enechange MeetUp #05 テーマ:エネルギーのデジタル化で描ける未来日 時:4月18日(水)19時~(18時40分 受付開始)場 所:サミットエナジー社「多目的室」(内神田)エネチェンジ=電気料金の比較サイトは半分正解!もちろんそれも大正解です!でも、今のエネチェンジはそれだけでは半分の正解なんです。主力事業のもう1つには、”自由化で取得できるようになったスマートメーターデータ(30分単位で取得できる電力使用量データ)の解析”というのがあります。それで何ができるの?...

【お知らせ】2/15(木)エネルギーベンチャー合同MeetUp #03を開催します!

今回のミートアップは、エネチェンジとLooopの2社合同。「エネルギーベンチャー企業のビジネス・コーポレートってどんな仕事をしているの?」をお伝えするために開催いたします。 ※エンジニア向けは、別途開催いたします。こちらをご覧下さい。新電力ベンチャーとしてもっとも勢いがあり、ベンチャー系電力会社では業界最大手の「Looop」。もともとは太陽光の発電から始まり、現在は電力小売ベンチャー最大手!海外での発電所建設、ビットコインマイニング用の電力提供など、革新的な分野にも積極的に取り組んでいるベンチャー企業です。 そして、 創業2年で累計12億の資金調達を完了、日経新聞NEXTユニコーンでも取...

【お知らせ】2/1(木) エンジニア向け Enechange Meetup #02 を開催します!

今回のテーマは、EnergyTech企業のエネチェンジの開発を担うエンジニアとの交流を目的としています。電力自由化は今年4月に3年目に入り、電力を始めとするエネルギー業界も活性化され、今、ますます注目を浴び始めています。エネチェンジはそんな世の中を変えるようなエネルギーの構造改革に、テクノロジーで挑む会社です。2017年の日経新聞による「NEXTユニコーン」企業としても取り上げていただきました。そんなエネチェンジにとって、エンジニアはエネチェンジの心臓部であり、なくてはならない大切な人材なんです。2015年4月、日本で電力自由化が始まる1年前に設立されたエネチェンジは、自由化開始前から、...

7,819Followers
84Posts

Spaces

Spaces

ENECHANGE インターン&新卒プロジェクト

エネぶ 〜エネチェンジのBlog〜