注目のストーリー
All posts
FY25の思い出を辿る -心に残った社内イベントベスト3-
こんにちは!クラウドソリューション開発部の北島です。2024年の4月に新卒としてエコモットに入社し、あっという間に1年が経過しました。さて、1年が経過しさまざまな経験をしましたが、本記事では「イベント」に焦点を当て、1年間で参加したイベントの中で特に印象に強く残ったもの3つを紹介したいと思います。振り返ろうと思ったきっかけ新卒として入社してから早くも1年。振り返ってみると業務だけでなくさまざまな会社絡みのイベントに参加させていただいたと思います。最初は「会社のイベントってどんな感じなのだろうか」「普段関わりのない社員と上手くコミュニケーションが取れるだろうか」と緊張していた私ですが、実際...
「環境×AI」未来を描く体験を、環境広場2025で!
2025年7月26日(土)・27日(日)に開催された「環境広場さっぽろ2025」に出展してきました!今年の開催テーマは「ゼロカーボン × 夏祭り!未来を創るエコアクションフェス」。このイベントは、毎年札幌ドームで開催される北海道最大級の環境イベントで、子どもから大人まで幅広い世代が楽しみながら「地球の未来」について学べる場となっています。行政・企業・学校・NPOなどが多数出展し、ブース体験や展示、ステージイベントなどを通じて、持続可能な社会の実現に向けた「エコアクション」を推進しています。2025年は「夏祭り」の雰囲気を取り入れながら、ゼロカーボン社会の実現をめざしたさまざまな体験型コン...
自然と向き合うマインドフルネス釣行
こんにちは。クラウドソリューション開発部の寺谷です。2025年5月17日(土)、IT推進協会が主催する「マインドフルネスプログラム 第一弾 釣り体験イベント」に参加してきました。普段デスクに向かってコードを書いている私にとって、大自然の中での釣り体験はほぼ初めてでした。少し緊張しつつも、新鮮な気持ちで臨めました。会場は赤井川村「AKAIGAWA TOMO PLAYPARK」今回のイベントの舞台は、北海道・赤井川村にある「AKAIGAWA TOMO PLAYPARK」内のフィッシングポンド。木々に囲まれた美しい自然の中で、日常の喧騒を離れたひとときを過ごせる場所でした。当日は晴れで、ところ...
産後の母親の心身のケアと家族の絆を深める、「産後ケアホテル宿泊費助成制度」 企業がライフイベントをサポートする道内初の福利厚生を体験!
エコモットは、従業員の健康促進とワークライフバランスの向上を目的に、2025年2月より、北海道内の企業として初めて「産後ケアホテルの宿泊費を助成する福利厚生制度」を導入しました。近年、産後うつや育児による心身の負担が社会的な課題として注目される中、企業にもライフイベントを支える制度の充実が求められています。こうした背景を受け、エコモットでは産後の母親のメンタルケアと家族の絆づくりをサポートする目的で、産後ケアホテルの宿泊費を全額補助する制度をスタートしました。本記事では、実際にこの制度を利用したエコモット社員とその家族の声を通して、「産後ケアホテル宿泊費助成制度」の内容とその意義をご紹介...
問合せ窓口Bot ソームん Début!
人事総務 問い合わせ窓口Bot『ソームん』デビュー!人事総務でお仕事をしていると、物を購入や出張に行った時の費用精算、お客様との接待といったお金にまつわる事柄や、有給休暇のこと、特別休暇のことなどお休みに関する事、そして結婚や出産・育休やお子様の入学などライフイベントなど様々な問い合わせがたくさんきます。こういった事柄は会社に申請が必要ですが申請に必要な手続きや書類なども様々。なので「あれ?この場合って証憑書類いるんだっけ。いらないんだっけ」「この手続きってどの申請ワークフローで行うんだっけ」「誰に何を出せばいいのか分からない!」となりがちです。私も人事総務に属してはいるものの覚えきれて...
北海道IT推進協会 第18回ボウリング大会
先日エコモットが参加した、北海道IT推進協会主催のボウリング大会が大盛況のうちに終了しました!この大会は、IT業界の仲間たちとの交流を深める絶好の機会でもあり、エコモットからは8人が参加しました。今回は、当日のボウリング大会の様子を振り返ってみたいと思います。■ 札幌IT推進協会 ボウリング大会この大会は、札幌で毎年1度開催されるIT企業同士の交流を目的としたイベント。前回はボウリング場の影響で開催されなかったため、なんと2年ぶりの開催となりました。1チーム4人で編成し、2ゲームトータルで団体のスコア及び個人のスコアを競います。今回はなんと札幌のIT企業19社、全35チーム143名でスコ...
社内交流イベント「ハッピーウェンズデー」
エコモットでは、社内コミュニケーションを活性化させるために定期的に「ハッピーウェンズデー」というイベントを実施しております。社内のエンジニアはプロジェクトごとに配属されるので、自分の部署の仲間とはコミュニケーションがとれているものの、別の部署に関しては長年勤務していても全然話したことのない人や、入社当初、自分の部署以外の社員を覚えられないなどの課題が浮き彫りになってきていました。そこで、エコモットでは、このイベントを開催することで、他のエンジニアがどんなサービスでどんな技術を使っているのかを発表し、情報交換をおこなうことで技術力の向上を図っています。また、入社した方の自己紹介タイムも設け...
サステナビリティ活動の一環として北海道石狩市浜益「陸の孤島」体験ツアーに参加
「サステナビリティ推進室」始動エコモット株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役 入澤 拓也、以下「エコモット」)は、2024年9月、サステナビリティ推進室を立ち上げました。「もっと、グリーンな明日に。」をスローガンに、サステナビリティ基本方針を定め、本格的なサステナビリティ活動を開始しました。サステナビリティ基本方針では、地域社会との共生を掲げています。今回、その具体的な取り組みとして、新卒1年目から3年目の若手社員が特定非営利活動法人ezorock(所在地:北海道札幌市、代表理事 草野 竹史、以下「ezorock」)が中核法人を担う「陸の孤島」浜益農泊推進協議会主催の北海道石狩市浜益...
北海道IT推進協会 第22回ソフトボール大会
エコモットでは、弊社の入澤が会長を務めている、北海道IT推進協会のソフトボール大会に毎年参加しています。社内に野球部があることもあり、年甲斐もなく、けっこうガチなスタンスで優勝を目指しているのですが、2019年の優勝以降は、あまりいい結果が出ておりません。。。とは言いつつも、新入社員には野球経験者が多くおり(たまたまですが)、戦力的には優勝時よりも大幅にアップしているので、度重なる予選敗退は少なからずプライドが傷つき、仕事終わりの屋内練習や休日の練習試合など特訓を重ねて、今年は絶対に優勝するぞ!という高いモチベーションで今回の大会に挑みました。そして、9月中旬から始まったソフトボール大会...
来場者10,000人規模のイベントで夏休みの子どもたちを楽しませよ!【環境広場さっぽろ2024 エコモット出展】
札幌の一大環境イベント「環境広場さっぽろ」8月末日、夏休み最後の土日の学校も多い日程で「環境広場さっぽろ2024」は開催されました。札幌の環境一大イベントということもあり、"エコロジーをもっと"なエコモットは、その名の使命の元、今年も環境・SDGsブースに出展しました。環境・SDGsゾーンへの出展エコモットがこのイベントに参加するにあたって、私自身、最も大事に考えていたことは「子どもたちに楽しんでもらいながら環境問題について触れてほしい」ということです。そこで今回の展示物は、SDGs17の目標のうちの14.「海の豊かさを守ろう」を意識し、"エコモット環境保護隊の一員となって、海洋ゴミを拾...
FY25キックオフイベントレポート ~ 前編
FY25キックオフイベントを開催!エコモットは8月が決算月なので9月から新しい期に入ります。そのタイミングで前期の振り返りや当期の目標やビジョンなどを共有するキックオフイベントを毎年実施しています。会社役員や管理職だけではなく、従業員全員がが同じ目標に向かって業務に邁進できるようにという思いと、業務ではなかなか接点がない従業員同士のコミュニケーションも兼ねて実施しているキックオフイベント、昨年は札幌の狸小路5丁目にあるサツゲキという映画館のスクリーンを貸し切り実施しましたが今年は趣を変え、登別市の登別グランドホテルで実施しました!何故登別?登別市は登別温泉地区の持続可能な観光地域づくりの...
新卒1年目で参加した環境広場さっぽろ2024の体験レポート
はじめまして、エコモット入社1年目の蛯原と申します。僭越ながら、環境広場さっぽろ2024出展内容に関する体験レポートを書かせていただきます。 2024/08/24(土)、25(日)の2日間にわたり開催された「環境広場さっぽろ2024」に、今年もエコモットが出展しました。当日は、ご来場者さまの笑顔がたくさんみられたイベントになったと感じております。ご来場された皆様におかれましては、心より感謝申し上げます。環境広場2024環境広場さっぽろ2024とは、札幌市が主催する子どもたちが一体的に楽しく環境を学ぶことができる一大総合環境イベントです。エコモットでは毎年、年齢の若いメンバーでプロジェクト...
創業10周年&上場記念「社員旅行@ハワイ」
エコモットでは、2018年に創業10周年と東京証券取引所マザーズ(現:グロース)への上場を記念して、エコモット社員ならびその家族みんなで社員旅行としてハワイに行ったことがあります。かれこれ6年が経ち、その当時のメンバーの割合は2割程度(社員数急増により)となっており、その間にはコロナによるパンデミックや東京オリンピック、個人としては結婚&第一子誕生などがあり、ハワイの思い出も会社全体で風化してきました。そこで、今回はその頃の思い出を投稿し、「創業20周年でも海外で社員旅行をするぞ!」という社内のモチベーションアップも兼ねた会社イベントの紹介をいたします。エコモットはサービス保守もやってい...
エコモット株式会社 社員インタビュー 〜設計・製造〜
お客様のやりたいことを実現する。コスト・作りやすさ・品質を追求する。システム技術部 設計製造課では、主力製品やカスタマイズ製品の設計製造をおこなっています。私は、主にカスタマイズ製品の設計を担当しています。R.Kamada:カスタマイズ製品は、営業担当からのヒアリングをもとに、お客様の要望にあわせたシステムの実現案を検討するところから始まります。設計のフェーズでは、コストだけではなく作りやすさや品質を考慮し、営業部門や製造部門とも連携しながらハードウェアの設計を進めます。できあがった製品の検査や設定、出荷のフォロー、さらに現場に出向き設置や保守をおこなうこともあり、製品を実際にお客様に使...
エコモット株式会社 社員インタビュー 〜営業〜
営業各々の突出したスキルで築くお客様からの信頼エコモットの社員は軸のある独自の考え方ができる人が多く、それは営業でも開発でも様々な個性が光る方々がいます。これは社員の人となりや将来的な目標を尊重する社風があるからだと思います。S.Asaki:現在、私はロードヒーティングの遠隔監視操作によって燃料費を節約できる「ゆりもっと」の営業をしています。マンションの居住者の皆様や管理員さん、オーナー様の生の声を聴き、その課題をいかに解決できるかを考えて提案します。そのために現地に伺い、実際に現場を目で見て、細かくヒアリングを行うことが重要です。そして、工事担当とも相談しながら機器の設置案の検討、導入...