- 自治体プロジェクトマネージャー
- Web Engineer
- 大手向けカスタマーサクセス
- Other occupations (18)
- Development
- Business
- Other
こんにちは、e-dash編集部です!
今回の社員インタビューでは、カスタマーサクセス(CS)でお客様のオンボーディングをリードする若本里菜さんを紹介します。
複数のSaaS企業でCS職に従事した後、事業の社会貢献性の高さやスキルアップできる環境に魅力を感じ、e-dashに入社した若本さん。転職から約半年が経過した今、若本さんの入社に至るまでの思いと、実際に働く中で感じるe-dashならではの魅力やキャリアパスについてお話を伺いました。
自らの提案でお客様の課題を解決できる、カスタマーサクセスの醍醐味
新卒では生命保険会社に入社し、法人や個人のお客様のニーズに合わせたライフプランの提案営業を行っていました。当時この仕事を選んだ理由は、大学時代にアパレル販売のアルバイトを通じて、お客様の相談に応じた提案で喜んでもらうことにやりがいを感じた経験があったからです。アルバイト先ではトップの販売成績を収め、自分の好きなことだと実感していました。一方で、就職先では保険というサービスの特性上、お客様の課題やニーズが顕在化していないケースが多く、提案までに時間を要することも日常だったことから、転職を考え始めるようになりました。 自分なりに調べる中で、顕在化した課題に対して提案ができるカスタマーサクセス(CS)の仕事に興味を持ち、社会的にも注目されているSaaS領域でのCS職を転職先に選びました。その会社では、大手外資テック企業専属代理店としてお客様のサポート全般を担当し、特にアップセルを目的としたウェビナーをゼロから企画・運営する役割を担いました。集客から資料作成、当日のスピーカー、アンケート実施などを包括的に担当し、チームの立ち上げからマネジメントまでを行った経験は大きなやりがいと成長につながりました。
その後、CS職としてのスキルをさらに深めたいという想いから、お客様の改善要望を反映するため自社でサービスを運営する環境を求め、大手IT企業に転職。LINEを活用したマーケティングサービスのオンボーディングを担当し、お客様のニーズを細かくヒアリングし、それをプロダクトやサービスの改善につなげることに取り組みました。自分の強みを発揮できる環境で、とても楽しく、やりがいを感じながら働くことができました。
社会課題への関心が引き寄せたe-dashとの出会い
未来への共感とキャリアにおけるステップアップを求めてe-dashへ
入社して感じたe-dashでのやりがいと環境
e-dashでは契約後初めてお客様と接する窓口としての重要な役割であるオンボーディング業務を担当しています。契約直後ということで、サービスに対して非常に期待値の高いお客様と具体的な今後の活用方法について話し合い、課題をヒアリングしながらできること・できないことを整理し、極力理解いただきやすいよう説明しています。また、サービス自体が新しく多くのお客様にとって馴染みの薄いものであるため、そのハードルを取り除き、定期的に利用していただけるように問合せ対応や、TIPs(ティップス)の発信を行っています。 業務を進める中で実感しているのは、知識を得やすい環境と親切なメンバーの存在です。専門知識が多く求められる業務を行う中で、資料や勉強会が充実しており、わからないことがあれば周りが快くサポートしてくれるため、安心して働くことができます。e-dashはリモートワークも可能ですが、優しいメンバーばかりで、メンバーに会うために出社したいと思うほどです。 また、新しいメンバーにも活躍の場が多く、私自身も入社1か月目から新メンバーのオンボーディングを任され、半年後にはリーダーとして業務やマニュアルの整備を進めています。当初の目的である社会貢献という大きな目標を直接実感するにはまだ時間がかかりそうですが、お客様に脱炭素の必要性を理解してもらい、共感いただき、実際の脱炭素化のサポートができることにとてもやりがいを感じています。
脱炭素領域における「No.1 CSチーム」を目指して
自分自身はもちろん、今後はリーダーとして、チームをより良い組織にしていきたいと考えています。SaaS企業においてCSの役割は非常に重要だと感じているため、「脱炭素のサービスで、e-dashのCSがNo.1」と評価されるような、サポート面でお客様に価値を実感していただける存在を目指しています。また、自分自身のキャリアにおいても、CSとしてデータドリブンなアプローチに寄り添えるスキルを磨き、事業の成長に大きく貢献していきたいと考えています。
これから入社する方へのメッセージ
e-dashには、本当に優しく頼れるメンバーが揃っています。自分で走り出す力がある方には自由を尊重しつつ、必要なときには補助輪をつけて支えてくれる環境です。ここは、自分の強みやこれまでのキャリアをしっかりと引き出し、羽ばたける場所です。脱炭素という注目のテーマに取り組む中で、今後業界にも様々な期待がよせられています。多くの挑戦ができる環境で、私たちと一緒に事業を加速させていきましょう!
e-dashでは以下のSNSを運営しています。ぜひフォローや「いいね」をお願いします!
・X(旧Twitter):https://x.com/e_dash_io
・LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/e-dash-io/
・note:https://note.e-dash.io/