Discover companies you will love

  • フィールドセールス
  • 5 registered

日本の脱炭素を加速する!顧客と事業を推進するフィールドセールスを募集!

フィールドセールス
Mid-career

on 2025-04-09

295 views

5 requested to visit

日本の脱炭素を加速する!顧客と事業を推進するフィールドセールスを募集!

Mid-career
Mid-career

Toma Yamasaki

2007年に三井物産に入社し、主に発電プロジェクト等の新規インフラ案件開発及びM&Aに従事。 2015年から2020年にはシリコンバレーに駐在し、クリーンテック分野のスタートアップへの投資と共同事業開発を担当。帰国後にe-dashを立上げ。 2児の父。週末は子供とローラブレードをしたり、アイスホッケーの練習に連れて行ったり。 アメリカでキャンプに目覚めました。

【代表インタビュー】まるでインディ・ジョーンズ!?  遺跡研究に没頭していた学生が三井物産に入社して“脱炭素化”支援事業を立ち上げるまで

Toma Yamasaki's story

採用 担当

e-dashの採用担当です!採用の窓口として、いろいろ発信していきます。 脱炭素、環境ビジネスに興味のある方、新規事業やベンチャーにご興味のある方、大歓迎です。 まずは一緒にお話ししてみませんか?

【代表インタビュー】まるでインディ・ジョーンズ!?  遺跡研究に没頭していた学生が三井物産に入社して“脱炭素化”支援事業を立ち上げるまで

採用 担当's story

e-dash株式会社's members

2007年に三井物産に入社し、主に発電プロジェクト等の新規インフラ案件開発及びM&Aに従事。 2015年から2020年にはシリコンバレーに駐在し、クリーンテック分野のスタートアップへの投資と共同事業開発を担当。帰国後にe-dashを立上げ。 2児の父。週末は子供とローラブレードをしたり、アイスホッケーの練習に連れて行ったり。 アメリカでキャンプに目覚めました。

What we do

e-dash 株式会社は「日本の脱炭素を加速する」ことをミッションに2022年2月に設立されました。社名でもあるクラウド型ソフトウェア「e-dash(イーダッシュ)」は企業や自治体のCO2排出量削減に向けた取り組みを総合的にサポートするプラットフォームサービスです。 「e-dash」を通じ、ユーザーのCO2排出量を自動で簡単に可視化し、さらにCO2排出量削減に向けた具体的な削減のサポートまで総合的にお手伝いをしています!
全社イベントでのひとコマ
山崎冬馬(代表取締役社長)
真剣な意見交換をするメンバー。
毎月開催される社内懇親会の様子
活発なディスカッションから次のアクションが生まれます

What we do

全社イベントでのひとコマ

e-dash 株式会社は「日本の脱炭素を加速する」ことをミッションに2022年2月に設立されました。社名でもあるクラウド型ソフトウェア「e-dash(イーダッシュ)」は企業や自治体のCO2排出量削減に向けた取り組みを総合的にサポートするプラットフォームサービスです。 「e-dash」を通じ、ユーザーのCO2排出量を自動で簡単に可視化し、さらにCO2排出量削減に向けた具体的な削減のサポートまで総合的にお手伝いをしています!

Why we do

毎月開催される社内懇親会の様子

活発なディスカッションから次のアクションが生まれます

・脱炭素ってどうすればいいの?というお客さまの「はじめの一歩」からサポート! 脱炭素社会の実現に向けて、CO2排出量の削減や環境指標の情報開示はCSR活動に留まらず、あらゆる業種、あらゆる規模の企業にとって重要な経営課題のひとつとなっています。こういった意識が高まる一方、調査の結果、企業のCO2排出量の削減において、「何から手を付けて良いのか分からない」と感じている担当者が全体の約9割を占めることが明らかになりました。 脱炭素の取り組みにあたっては、まず、事業を通じたCO2排出量を中長期にわたって正しく把握することが重要な最初の一歩です。これらの集計や計算の手間を削減することを目的として、CO2排出量の可視化を提供するクラウド型ソフトウェア「e-dash」を開発しました。

How we do

山崎冬馬(代表取締役社長)

真剣な意見交換をするメンバー。

・お客さまの声を反映してどんどん成長する「e-dash」のサービス クラウド型ソフトウェア「e-dash」は、企業や自治体が、電気やガス等のエネルギーの請求書をアップロードするだけで、事業を通じて排出されるCO2排出量を自動で算出し、集計や計算の手間を削減します。また、β版をご利用いただいたお客さまの要望を速やかに反映し、原単位の算出や目標管理機能を付加しており、CO2排出量削減に向けた分析も可能となりました。さらに、2022年4月より提供を開始する正式版では、今後益々対応が求められるサプライチェーン排出量(Scope 3)についても、プラットフォーム上で算出・可視化が可能になります。この様に、「e-dash」はお客さまの生の声を大切にしながらサービスとして成長し続けています。 ・三井物産のネットワークで総合的なサービス提供 「e-dash」はただのCO2排出量の可視化サービスに留まりません。三井物産のネットワークも活用し、CO2排出量の削減に向けた各種施策の実行の支援にも一層力を入れていきます。 ・金融機関との連携を通じて地域社会にも貢献 私たちのミッション「日本の脱炭素を加速する」を実行するにあたり、e-dashでは地域企業の脱炭素化への取り組みの後押しに力を入れておられる地方銀行などの金融機関を重要なパートナーと考えています。 すでに多数の銀行様と連携しながら、日本各地の企業の脱炭素化への一歩をサポートさせて頂いております。 これからも中小企業を含む地域の企業のESG取り組みを支援することで、お客さまや社会・環境の課題解決に向けて取り組んでまいります。

As a new team member

すべての企業が、当たり前に脱炭素経営に取り組める社会へ。 e-dashはその実現を目指し、CO₂の見える化・削減・報告を支えるプロダクトを、誰もが使える形で届けてきました。 複雑な法制度や排出量計算に立ちすくむ企業を、一社でも減らしたい。 そんな想いでプロダクトを磨き続けてきた私たちは今、中堅〜大手企業との取り組みを通じて、本格的に脱炭素経営を“当たり前”にしていくフェーズに入っています。 e-dashへの問い合わせも年々増加し、社会としても脱炭素の実装にはまだまだ多くの課題が残っています。 正解のない脱炭素市場。営業スタイルも、チームのカルチャーも、これから自分たちで創っていく段階です。 この挑戦を楽しみながら、ともに前に進んでくれるセールスメンバーを募集いたします。 【業務内容】 脱炭素に取り組むすべての企業に対して、クラウド型ソフトウェア「e-dash」を通じた課題解決を提案します。 すでに取り組みを進めている企業も、これから始める企業も、それぞれのステージに応じて、CO₂削減を共に推進していく提案型の営業ポジションです。 ・中堅〜大手企業への新規アプローチ ・顧客の脱炭素課題に向き合い、伴走しながら解決策を提案 ・顧客の声を開発チームに届け、プロダクト改善を推進 ・マーケ・カスタマーサクセスと連携し、事業全体の成長に貢献 【ポジションの魅力】 ・社会変革のフロントラインに立てるという醍醐味 ・顧客課題の深掘りから解決までを担う、提案型の営業力の習得 ・プロダクトも、組織も、これからさらに磨いていく段階。成長環境だからこそ得られる大きな裁量と実践機会 【会社の魅力】 ■プラットフォーム「e-dash」の魅力 クラウド型ソフトウェア「e-dash」は、企業や自治体が、電気やガス等のエネルギーの請求書をアップロードするだけで、事業を通じて排出されるCO2排出量を自動で算出し、集計や計算の手間を削減するサービスです。 今後益々対応が求められるサプライチェーン排出量(Scope 3)についても、プラットフォーム上で算出・可視化が可能になります。 お客様のニーズを徹底的に拾い上げ、機能拡充を一層加速していき、また単にCO2排出量の可視化に留まらず、三井物産のネットワークも活用し、CO2排出量削減の各種施策の実行に向けた支援も一層拡充していきます。 ■会社の強み ・三井物産/総合商社のネットワークを活かした総合的なご支援ができる体制 クライアントごとに異なるニーズに耳を傾けて、三井物産や「e-dash」のパートナー企業様とともに各お客様にとって最適なソリューションをご提供できる体制を整えております。 ・地域企業・金融機関との連携 地域企業の取り組みの後押しに力を入れておられる地方銀行をはじめとした金融機関も重要なパートナーと考えており、多数の銀行様と協業のお話しをさせて頂いております。 【必須スキル】 ・法人営業のご経験(目安3年以上) 【歓迎スキル】 ・困難な状況や前例のない課題に対して、自ら働きかけて打開したご経験 ・SaaSやITプロダクトの営業経験 ・中堅〜大手企業への提案営業のご経験 e-dashのミッション「日本の脱炭素を加速する」に共鳴していただける方はぜひご連絡ください!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2022

    93 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都港区赤坂4-8-18 赤坂JEBL6階