Discover companies you will love

  • コミュニケーションデザイナー
  • 30 registered

カーボンニュートラルを実現!コミュニケーションデザイナー募集!

コミュニケーションデザイナー
Mid-career

on 2025-06-13

796 views

30 requested to visit

カーボンニュートラルを実現!コミュニケーションデザイナー募集!

Mid-career
Mid-career

Takaaki Sato

2010年に野村総合研究所に入社し、システムエンジニアとして証券会社向けのバックオフィスシステムの開発・運用に従事。 2018年から50人規模のスタートアップ企業にてプロダクトマネージャーとして、新規プロダクトの立ち上げ、既存プロダクトのグロース、組織開発を行う。 その後、日産自動車にてコネクティドカーサービスのスマートフォンアプリのプロダクトオーナーとして、プロダクトロードマップおよびKGI/KPIの策定からSPECの作成まで、幅広い業務を行いコネクティド事業の収益拡大に寄与。 2022年10月からe-dashにプロダクトマネージャーとしてジョイン。

e-dash株式会社's members

甲斐 綾乃 セールス&マーケティング部 部長

What we do

e-dash 株式会社は「日本の脱炭素を加速する」ことをミッションに2022年2月に設立されました。社名でもあるクラウド型ソフトウェア「e-dash(イーダッシュ)」は企業や自治体のCO2排出量削減に向けた取り組みを総合的にサポートするプラットフォームサービスです。 「e-dash」を通じ、ユーザーのCO2排出量を自動で簡単に可視化し、さらにCO2排出量削減に向けた具体的な削減のサポートまで総合的にお手伝いをしています!
全社イベントでのひとコマ
山崎冬馬(代表取締役社長)
真剣な意見交換をするメンバー。
毎月開催される社内懇親会の様子
活発なディスカッションから次のアクションが生まれます

What we do

全社イベントでのひとコマ

e-dash 株式会社は「日本の脱炭素を加速する」ことをミッションに2022年2月に設立されました。社名でもあるクラウド型ソフトウェア「e-dash(イーダッシュ)」は企業や自治体のCO2排出量削減に向けた取り組みを総合的にサポートするプラットフォームサービスです。 「e-dash」を通じ、ユーザーのCO2排出量を自動で簡単に可視化し、さらにCO2排出量削減に向けた具体的な削減のサポートまで総合的にお手伝いをしています!

Why we do

毎月開催される社内懇親会の様子

活発なディスカッションから次のアクションが生まれます

・脱炭素ってどうすればいいの?というお客さまの「はじめの一歩」からサポート! 脱炭素社会の実現に向けて、CO2排出量の削減や環境指標の情報開示はCSR活動に留まらず、あらゆる業種、あらゆる規模の企業にとって重要な経営課題のひとつとなっています。こういった意識が高まる一方、調査の結果、企業のCO2排出量の削減において、「何から手を付けて良いのか分からない」と感じている担当者が全体の約9割を占めることが明らかになりました。 脱炭素の取り組みにあたっては、まず、事業を通じたCO2排出量を中長期にわたって正しく把握することが重要な最初の一歩です。これらの集計や計算の手間を削減することを目的として、CO2排出量の可視化を提供するクラウド型ソフトウェア「e-dash」を開発しました。

How we do

山崎冬馬(代表取締役社長)

真剣な意見交換をするメンバー。

・お客さまの声を反映してどんどん成長する「e-dash」のサービス クラウド型ソフトウェア「e-dash」は、企業や自治体が、電気やガス等のエネルギーの請求書をアップロードするだけで、事業を通じて排出されるCO2排出量を自動で算出し、集計や計算の手間を削減します。また、β版をご利用いただいたお客さまの要望を速やかに反映し、原単位の算出や目標管理機能を付加しており、CO2排出量削減に向けた分析も可能となりました。さらに、2022年4月より提供を開始する正式版では、今後益々対応が求められるサプライチェーン排出量(Scope 3)についても、プラットフォーム上で算出・可視化が可能になります。この様に、「e-dash」はお客さまの生の声を大切にしながらサービスとして成長し続けています。 ・三井物産のネットワークで総合的なサービス提供 「e-dash」はただのCO2排出量の可視化サービスに留まりません。三井物産のネットワークも活用し、CO2排出量の削減に向けた各種施策の実行の支援にも一層力を入れていきます。 ・金融機関との連携を通じて地域社会にも貢献 私たちのミッション「日本の脱炭素を加速する」を実行するにあたり、e-dashでは地域企業の脱炭素化への取り組みの後押しに力を入れておられる地方銀行などの金融機関を重要なパートナーと考えています。 すでに多数の銀行様と連携しながら、日本各地の企業の脱炭素化への一歩をサポートさせて頂いております。 これからも中小企業を含む地域の企業のESG取り組みを支援することで、お客さまや社会・環境の課題解決に向けて取り組んでまいります。

As a new team member

【業務内容】 - マーケティングコンテンツのデザイン企画と制作(バナー、チラシ、パンフレット、ホワイトペーパー等) - ランディングページ:UX/UIの設計、A/Bテスト - メルマガ・オウンドメディアの施策提案と改善 - 営業用スライドのデザイン作成と修正 - 展示会等のイベントに関連するデザインサポート、グッズ制作 等 【e-dashデザインチームが大事にすること】 - デザイナーの成果も、成長も、可視化。 - デザイン制作物で完結だけではなく、コンバージョン率・ユーザーフィードバックを基に継続的な改善を行う。 - デザイナーの実力を最大限に引き出し、会社に貢献できるチームへ。 - 「デザイン」=「ビジュアル面で整える」ではない。 - 「社内受託」から脱却し、デザイナーは積極的にプロジェクトをリードして行き、「伴走者」として他部署と協力体制を作る。 - デザインスキルを活用し、会社の事業戦略立案・実行・経営に貢献していく。 【必須スキル】 - グラフィックデザイン業務経験 4年以上 - 事業会社でのデザイン業務経験 2年以上 - DTPデザイン(エディトリアル):パンフレット、チラシ、イベント用パネル等 - Adobe Illustrator、Photoshop、figma 等のツールを利用したクリエイティブ作成 - イラストレーション作成およびディレクション - 新たなクリエイティブツールや新機能を常に探求し利用する能力 - 媒体を問わず、多岐に渡りチーム内や他部署・外注業者と、スピーディかつ円滑な意思疎通ができるコミュニケーション能力 - デザイン成果物について論理的な説明ができる - (母語話者でない場合)日本語能力試験(JLPT) N2以上の資格 ※形式は問いませんので、ポートフォリオ提出をお願い致します。 【歓迎スキル】 - エディトリアルデザイン経験 - LPデザイン・CSS等の基礎知識 - マーケティングの関連経験 - 映像・写真撮影と編集 - 定量データを分析し、A/Bテストの実行と改善のリード - Blender・Splineの使用経験 【求める人物像】 - 私たちのミッションである「日本の脱炭素を加速する」に共感いただける方 - 自分で工数の判断ができ、当社のスピード感に順応できる方 - タスクベースの業務ではなく事業責任者へ直接提案したい方 - 俯瞰性を持ちながら優先度の高低を常に意識し、時にはこだわりを捨てて他部署と連携ができる方 - 勉強意欲旺盛、自律的に提案・議論できる方 - デザイン成果物について論理的な説明ができる方 - 他責思考をせず、円滑な意思疎通ができる優れたコミュニケーション能力で積極的に落ちたボールを拾う方
2 recommendations

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 02/2022

93 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都港区赤坂四丁目8番18号 赤坂JEBL 6階