注目のストーリー
エンジニア
【デザイナー必見】弊社エンジニアが考える理想のデザイナー像
こんにちは、Diverseプロダクトデザイナーの大石(@RikuApo)です。今回は弊社のエンジニアメンバーにどんなデザイナーと仕事がしたいかなど、切り込んだ質問のアンケートをとりました。「他の会社のエンジニアはどんな思いをデザイナーに抱いて仕事をしているだろう」と気になるデザイナーの方もいるかと思います。そんな方は弊社のアンケート結果を是非最後まで見てください!回答したメンバー(7人)クライアントエンジニア:2人サーバーエンジニア:5人質問項目(5つ)デザイナーがいて助かるなと思う時はどんな時ですか逆にデザイナーとのコミュニケーションで困る時はどんな時ですかデザイナーから渡されるデータ...
若手主導で取り組む知見共有ミーティング Tech-DLN(Done/Learn/Next)
今年1月、Diverseではエンジニアの定例ミーティングを、「Tech-DLN」へと刷新しました。「参加しやすく、発言しやすい」をテーマに掲げたこのミーティングで司会を務めるのが若手エンジニアの村上(@gatapon)さんと松村(@y-matsumura)さんです。今回は、CTOの須藤(@masashi-sutou)さんを聞き手に、お二人とTech-DLNでの司会を通して気づいたことや良い点、また今後の課題を語ります。※Tech-DLNとは…毎週火曜日30分で開催される、全エンジニアが参加する週次ミーティングです。社内のslackに #tech-dln というチャンネルを用意し、業務中に...
デザインの幅と視点を広げたDiverseの“UIデザインレビュー会”とは
2021年の10月からスタートした、デザイナーによる「UIデザインレビュー会」。半年のタームを終えて、さまざまな気づきがありました。今回はデザインレビュー会を主導的に進めた、YYCのデザイナー松本美奈さんと榎本映理さんにレビュー会を始めることになった経緯と、そこから得られたもの、また今後の展望について聞きました!SNSで流行っていた「デイリーUIデザインチャレンジ」がスタートのきっかけ――そもそもUIレビュー会を始めたきっかけは何だったのですか?松本:デザイナー界隈で、SNSを中心に「デイリーUIデザインチャレンジ」が流行っていました。毎日お題が決められて、UIデザインを1~2時間で仕上...
DiverseのVPoEに聞くエンジニアキャリア制度
2021年11月、Diverseではエンジニアキャリア制度を導入いたしました。「エンジニアたちの希望や適性に合わせたキャリアパスが描きやすくなっただけではなく、チームとしても成長できる環境が整いつつあります」と話すのは、VPoEである藤田雄大(ふじた・ゆうた)さん。今回は、エンジニアキャリア制度導入の中心役である藤田さんに導入の経緯や目的、今後、メンバーに期待することを聞きました!誰もが成長できる環境を目指してつくった、エンジニアキャリア制度――エンジニアキャリア制度を導入するにあたり、1から考えていったと聞いています。導入の経緯から教えてください。藤田:Diverseではこれまでミッシ...
SIerエンジニアだった私が出会った、Diverseの魅力とリスペクトできるメンバー
2021年5月にエンジニアとして入社した松村さん。「エンジニアとしてさらにステップアップしたい」という強い希望を持ってDiverseのエンジニアになったと言います。今回は松村さんのお話を通して、Diverseのエンジニア環境を技術面、カルチャー面の両面から詳しくお伝えしていきます!エンジニアドリブンな会社なので、成長は無限大――前職では受託開発、さらにはマネジメントの経験もされた松村さんですが、現在Diverseで担当されている業務を教えてください。松村:現在はYYCチームに所属し、サーバーサイドエンジニアとして業務に携わっています。直近では、YYCのアプリ内で使用できるライブ配信機能の...
新機能「ワイワイライブ」開発には、技術的チャレンジがあった
2020年11月。マッチングアプリ「YYC」に新機能が追加されました。その名も「ワイワイライブ」。ワイワイライブとは、YYC内で見られるライブストリーミングのこと。ライブ配信しているユーザーとオンライン上で直接やりとりができる、今までにないサービスでもあります。そこで、日本で初めてとなる「マッチングアプリ×ライブストリーミング」への技術導入にチャレンジした、【プロジェクトマネージャーの藤田雄大(ふじたゆうた)さん/写真右】と【エンジニアの須藤 将史(すとうまさし)さん/写真左】にワイワイライブ導入にあたってのエピソードを伺いました!2ヶ月半という驚異的なスピードで開発できたプロジェクト体...
「人との出会いで人生は変わる」エンジニアとして、出会いを繋ぐサービスを作っていきたい
今回は、今年4月に入社したエンジニアの村上明義さんのインタビューです!村上さんは、転職を機に大阪から上京。現在はYYCのバックエンドエンジニアとして活躍しています。Diverseを選んだ理由やマッチング事業の可能性について、たっぷりお話を聞いてきました!「出会いを作り出せる事業」を軸に転職活動スタートーーこれまでのキャリアと、Diverseに転職した経緯を教えてください。以前は、大阪で携帯販売の営業をしていて、仕事でExcelのマクロを使っていたんです。その時に「プログラミングって面白いな」と思って。もっと本格的に学んでみたくて、半年間オンラインスクールでプログラミングの勉強をしました。...
目指すのは、いくつになっても新たな挑戦を続けるエンジニア
今回お話を聞いたのはエンジニアとして長くキャリアを積んできた、藤田雄大(ふじた・ゆうた)さん。現在は婚活マッチングアプリチームの開発リーダーのほか、技術研究を目的に設立されたベンチャー企業の開発室長という2つの肩書を持って仕事をしています。Diverseで歩んできた道のりやこれから取り組みたい課題、今後の展望について語っていただきました!求めていたのは、新しい領域。まだ世に出ていない技術の研究も担う―入社経緯を教えてください!藤田:前職ではBtoB・BtoCの、WindowsやiOS・Androidのアプリ開発を担当。独自プロトコルの設計・開発などにも携わってきました。エンジニアとして経...
エンジニア歴13年からのキャリアチェンジ!PMとしてチームの舵を切る
皆さんは「プロダクトマネージャー」と聞いて、どんな印象を持たれていますか?「細かい部分にまで気配りできる人」「売上や課金率などプロダクトのデータ管理をする人」「チームをまとめる舵取り役」…などが当てはまるのではないでしょうか。これらすべてを網羅し、加えて「熱い気持ち」を持っているのが今回インタビューをした、池上昌樹(いけがみ・まさき)です。Diverseへの入社経緯や現在取り組んでいる業務、またチームづくりへの熱い思いを聞きました。パフォーマンスの最大化を目指し、エンジニア人生に終止符を―改めて、これまでのキャリアと入社理由を教えてください。 池上:僕はSEを7~8年経験した後、ライブド...