注目のストーリー
Web制作
カタチ創られるデパートの文化 第7期末社員総会
デパートは9月1日に8期目を迎えました。本日はその節目となる、8月に開催された7期社員総会についてレポートいたします。デパートの社員総会は2月と8月、半期ごとに行われます。期が変わるタイミングである、8月の総会は特に重要なイベントです。主な内容は、今期の振り返りと、来期に向けた事業計画と全社目標について。私たちメンバーにとっては、これまでの一年間が数字や言葉になる日であり、来期へ気持ちを整える区切りでもあります。この記事では実際の総会の様子をご紹介しながら、デパートの管理職やメンバー同士がどのような関わり方をしているのか、そして仕事をする上で何を大切にしているのかをお伝えします。■7期の...
D-creation:7期社員総会後に「オンライン懇親会」を開催しました!
9月から8期に突入したデパートでは、先日7期社員総会と久々のD-creationを行いました。D-creationとは…デパートの福利厚生の一つで、全社懇親会のことを指します。リフレッシュルームを利用して飲み会や食事会を実施したり、定期的にレクリエーションイベントを企画し、メンバーと交流を図っております。しかし昨今は、以前のように対面でメンバーが集まることは難しい状況。デパートは現在リモートを中心に業務を行っており、入社後一度も会ったことが無い…というメンバーもいます。そんな中、「リモートでもメンバーが交流できる機会を作りたい!」という思いからコーポレートデザインが主体となり、今回の「オ...
20代を代表するプレイヤーが語る!「第二新卒向け ディレクター+アカウントプランナーMeetUp!」を開催しました【MeetUp開催レポート】
8/4(水)に開催された第二新卒向けイベント「大手クライアント・代理店案件に携わる 20代代表ディレクター・アカウントプランナーが語る! 第二新卒向けWebディレクター・アカウントプランナーMeetUp!」の様子をお伝えします!第二新卒向けMeetUp!の開催の経緯としては…今年で8期目を迎えるデパートですが、Web業界は常に新しいチャレンジが求め続けられる業界。そこで「これから」という可能性溢れる方と共に会社を成長させていきたい!と考え、現在第二新卒の採用を強化しています。先日の第一回目の好評を受け開催された今回の第二回MeetUp。少しだけその中身をお伝えしますね!第1回のレポート記...
メンバーの意外な一面を発見!「デパート・スタジオ・インタビュー(後編)」
アメリカの人気トーク番組「アクターズ・スタジオ・インタビュー(Inside the Actors Studio)」のパロディ、『デパート・スタジオ・インタビュー』を2週に分けてお届けしております。今週はその後編。是非お楽しみください!(前編:https://www.wantedly.com/companies/depart-inc/post_articles/313822?status=success)いつも持ち歩いている、持って行くものを聞いてみましたまず最初に、ディレクターの宮本さん、コーポレートデザインの森谷さんのQ&Aをお届けします。宮本さんは2015年中途入社、森谷さんは201...
メンバーの意外な一面を発見!「デパート・スタジオ・インタビュー(前編)」
アメリカで放映されていた『アクターズ・スタジオ・インタビュー(Inside the Actors Studio)』というトーク番組を、皆さんはご存知でしょうか?アメリカではとても人気な番組で、俳優や映画監督へ、「7つの質問」と題してインタビューを行います。今回はその人気番組のパロディのような形で、『デパート・スタジオ・インタビュー』と題して、さまざまなジャンルからランダムな質問を選抜メンバーに当て、瞬発力を持って答えてもらいました!いつもと違ったインタビュースタイルで、デパートメンバーの人柄を知って頂けますと幸いです。是非ご覧ください!19年新卒メンバーの、それぞれ輝く個性とは?まず最初...
先輩社員が今だからこそ語る、「3年目までにやっておいてよかったこと、やっておけばよかったこと」
前回掲載した「新卒入社から1年目までに、やっておいてよかったこと・やっておけばよかったこと」記事の続きで、今回は、株式会社デパートの先輩メンバーが考える、社会人3年目までにやっておいてよかったこと、やっておけばよかったことについてお話を聞いてみました。社会人生活が長いほど、積み重ねた経験も多く、若い世代に伝えられることがあるかと思います。過去を振り返り、自身の経験を元にそれぞれが伝えたい「想い」について、知ることができました。是非ご覧頂けますと幸いです。2019年中途入社 シニアチーフアカウントディレクター: 田中さんの場合やっておいてよかったこと①:仕事にお金以外の意味を見出す1つ目は...
新卒入社が振り返る、「1年目までにやっておいてよかったこと、やっておけばよかったこと」
月に一度開催しているオンラインコミュニケーション共有会にて、「新卒入社から1年目までに、やっておいてよかったこと・やっておけばよかったこと」と題し、各職種のメンバーが、自身の体験や経験について話しました。今回は、2018年に入社したアカウントディレクター、2019年に入社したアシスタントディレクターの体験談をお届けいたします。「学生」から「社会人」へ立場が変わり、日々葛藤しながらも課題に向き合い、自分なりの解決方法や、成長方法を見つけて試行錯誤を繰り返す…。それぞれが抱いている、仕事に対する熱い想いを感じることが出来ました。若手の皆さまには今後の参考に、その他の皆さまにはフレッシュな気持...
【デパート:ディレクターインタビュー】美容業界からWebディレクターへ一転。作って終わりではないWeb制作で、お客様の課題を解決したかった。
デパートで働いているメンバーについて紹介します。今回は、アカウントディレクターの田中さんへインタビューをしました。何故、美容師からWebディレクターという、全く異なる職種へ思い切った決断の転職をしたのか。お客様の課題に向き合う熱い想いや、やりがいを感じる瞬間などをお伺いしました。 2019年入社:Account div. シニアチーフ 田中さん美容師から一転。より深くお客様の課題を解決したいと思い、Webの世界へ飛び込んだーー自己紹介をお願いいたしますディレクターの田中です。デパートに入社して、約2年になります。W...
誰よりも熱い想いで制作に向き合う。デパート管理職が語る、仕事のこと、日々のこと。
月に一度開催しているオンラインコミュニケーション共有会にて、「What’s up 管理職」と題し、各管理職にメンバーへ向けて話してもらうコーナーを設けました。デパートの管理職は、正直…自分の話を上手く話せる方々ではなく、口下手な人が多いです(笑)ただ…制作に関してはとても熱くて、本気でお客様の課題を解決する方法を考え提案し、ユーザーさんにとっても良いものを創りたい…そして社会にイイものを提供したい。多くを語らなくても、仕事を通じてそんな気持ちを感じ取る事が出来ます。今回のテーマは「仕事のこと、もしくは日々考えていること」を、制作の7名の管理職に話をしてもらいました。少しでもデパートの管理...
【デパート:デザイナーインタビュー】クライアントの要望をデザインに落とし込むのは、難しいけれどやっぱり面白い
デパートで働いているメンバーを紹介します。今回はデザイナーの岸さんへ、デザイナーを目指した理由や、リモートワークの働き方などをお伺いしました。 2017年入社:岸さん好きなお笑い芸人のファンサイトを作りたくて、Web制作やWebデザインを独自で学んだ――自己紹介をお願いいたしますデザイナーの岸です。デパートに入社して、約3年目になります。高校生の時に、アルバイト先でマネキンを着せ替えたり、店内を装飾する機会が多かったのですが、それがきっかけでディスプレイデザインに興味を持ち始めるようになりました。アルバイト先の店長に、「デコレーターという仕事があるんだよ。...
場所に縛られず、最高のパフォーマンスを発揮できる働き方を。株式会社デパート「MyOfficeプロジェクト制度」
株式会社デパートでは、新型コロナウイルスの影響と、緊急事態宣言の発令により、2020年4月1日よりリモートワークを導入・推進しました。リモートワークの導入は、開始の1週間前に決定したこともあり、急な対応と仕事をする環境の変化に戸惑うメンバーが多少いたかと思います。また、整っていない環境の中で、普段の仕事と同じような力を発揮しにくい社員が中にはいるのではないか、という懸念点がありました。そんな中、環境の変化や場所に縛られず、どこで仕事をしても最高のパフォーマンスを発揮できるよう支援をしたいという想いから、「MyOfficeプロジェクト制度」を立ち上げました!MyOfficeプロジェクト制度...
【デパート:エンジニアインタビュー】「Web制作だけを考えてる訳ではない」という役員の考え方に共感した、フロントエンドエンジニアが追うその先とは。
デパートで働いているメンバーを紹介します。今回は、テクニカルディレクター兼フロントエンドエンジニアの板鼻さんへ、デパートへ移籍を決めた理由や、リモートワークの働き方などをお伺いしました。板鼻祐治:リードクリエイター兼テクニカルディレクター/2015年入社デパートが考える想いに共感したからこそ、留まることに迷いはなかった――自己紹介をお願いいたしますテクニカルディレクター兼フロントエンドエンジニアの板鼻祐治です。Web業界に携わって、約15年が経ちます。学生時代は、パソコンで音楽が創れるようになりたくてディスクジョッキー(DJ)を学べる専門学校へ通っていました。その後将来を考えた時、音楽だ...
【ディレクターインタビュー】お客様と一緒に課題を解決する中で感じたWebディレクターの面白さ。
デパートで働いているメンバーをご紹介します。 今回は、Webディレクターの河上さんへ、仕事のやりがい、リモートワークの働き方などを伺いました。 河上 智哉:シニアチーフ ディレクター/2016年入社――自己紹介をお願いしますディレクターの河上智哉です。大学時代は、人文学部英米言語研究科学科で学んでいました。ただ、勉学に励むタイプではなかったので、軽音楽のサークルで仲間と音楽をやったり、飲み会で騒ぐことに没頭していましたね(笑)その後、携帯電話用に作られたWebサイトや、周辺機器のテストなどを行う会社で、テストディレクターとして勤めていました。そこでの仕事もやりがいを感じ...
【デパートの社員教育】ディレクター向け勉強会への取り組み
現在デパートでは、ディレクターやデザイナー、エンジニアの職種において、様々な社内勉強会を行っています。先日ご案内したWeb基礎研修「Margarine」もそのうちのひとつですが、今回は応用編となる勉強会「DEPART分科会 ディレクションseries」をご紹介いたします。DEPART分科会とは?現在デパートの社内勉強会は、大きく分けてMargarineとDEPART分科会の2つがあります。Margarineは主にWeb一般の基礎知識のおさらいをする勉強会です。分科会は、職種ごとに濃い内容を学ぶものとなっており、ディレクター、デザイナー、エンジニアの各職種ごとに開催されます。分科会の受講は...