注目のストーリー
デザイン
ストーリーまとめ【2】デパートのWeb制作を知る
特に読んで頂きたいデパートのストーリー、ジャンルごとのまとめシリーズ!今回はその2「デパートのWeb制作を知る」です!【まとめシリーズ一覧 】1. デパートを知る2. デパートのWeb制作を知る【この記事です!】3. デパートの教育や福利厚生を知る4. 新卒の方におすすめ!5. デパートの社員インタビューストーリーまとめ【2】デパートのWeb制作を知るデパートのWeb制作は、ただ “カッコいいサイトを作る” だけではありません。何がクライアントのためになるのかを徹底的に考えぬき、そのためにどのような制作をするのか。お客様の望む制作をすることで本当に課題解決になるのか。お客様はどのような想...
ストーリーまとめ【1】デパートの理念を知る
Wantedlyをお使いの皆様、「企業のストーリー多すぎて読み切れないわ」……そう思ったことはありませんか? 私はあります!そこで今回は、特に読んで頂きたいデパートのストーリーを、ジャンルごとにまとめてみました!お時間ある時、ご興味に合わせてつまんで頂けたら幸いです。 1. デパートを知る【この記事です!】 2. デパートのWeb制作を知る 3. デパートの教育や福利厚生を知る 4. 新卒の方におすすめ! 5. デパートの役員・社員インタビューストーリーまとめ【1】デパートを知る今回は基本的なデパートの考え方や、理念をご紹介した記事をまとめました。また、実は昨年2020年、デパートはV...
【株式会社デパート】2021.02Works更新!
株式会社デイトナ・インターナショナル Aresense ブランドサイト株式会社デイトナ・インターナショナル様が新たに立ち上げたブランド「Aresense(アーセンス)」のブランドサイトを制作いたしました。サイトデザイン・構築を担当いたしました。株式会社デイトナ・インターナショナルDir河上 智哉De岸 昭子Co神里 亜弥TD板鼻 祐治https://depart-inc.com/work/page/aresense上記の弊社オフィシャルサイトに実際のサイトのリンクもありますので、是非ご覧ください。
ロゴデザインの裏側〜「DEPART」ロゴリニューアル秘話〜後編
会社設立から5年が経過し、ロゴのデザインをリニューアルしたデパート。ロゴ制作のプロセスと調整、採用されなかったさまざまなロゴ案などー。前編に引き続き、担当デザイナーの伊藤さんを中心にインタビューをさせていただき、制作秘話を伺いました。ーーその後の調整はどのように進められましたか。伊藤さん(担当デザイナー):決定したタイポグラフィとシンボルマークを細かく調整していきました。2つに絞ったシンボルマークでしたが、「このままではDに見えないのではないか」という懸念もあり、その中間のようなデザインなどいくつかのデザインパターンを出しました。【実際に出した提案一覧】タイポグラフィに関しては、長方形を...
ロゴデザインの裏側〜「DEPART」ロゴリニューアル秘話〜前編
会社設立から5年経過したデパートが、ロゴのデザインを改めました。なぜ今のタイミングでロゴのリニューアルを行うのか、そのプロセスや設計はどのように行われたのか、実際の制作はどのようなものだったのかー。担当デザイナーの伊藤さんを中心にインタビューをさせていただき、制作秘話を伺いました。ーーなぜ今のタイミングでロゴのデザインを変更することになったのでしょうか。見條さん(代表取締役):現在、デパートという会社を設立して5年が経過し、7期目に突入しました。その過程で、会社の規模が大きくなり、一緒に働いてくれるメンバーも増えてきました。デパート設立当初に掲げていた企業理念、VISONやMISSION...
「僕のことを深堀してくれて、親身に向き合ってくれたデパートに惹かれて入社しました」20卒新入社員インタビュー
前回の20卒新入社員インタビューに引き続き、今回はデザイナーの饗場くんにインタビューを行いました。――自己紹介をお願いします饗場健太郎です。血液型はAB型で、好きな食べ物はハンバーグとお寿司です。お寿司のネタは特にサーモンが好きです。大学時代はデザイン全般や、動画について学んでいました。大学で学んだことを活かせるような仕事がしたいと思い、ご縁があってデパートに入社しました。趣味はお笑いを見ることで、芸人さんはなかやまきんに君が好きでよく動画を見ています。お笑いを好きになったきっかけは、エンタの神様が好きだったということと、小さい頃におじいちゃんに芸を教えてもらい、家族の前で披露すると喜ん...
「デザインだけじゃなく、企画提案からWeb制作もできるデザイナーとして活躍したいと思いました」20卒新入社員インタビュー
今回は、今年入社した2名のルーキーへデパートに入社した理由や、現在行っている研修内容、将来の展望などをインタビューしました。今回は、デザイナーの町屋くんのインタビューをお届けします。――自己紹介をお願いします町屋健斗です。大学時代から、デザイン学科でデザインについて学んでいたので、この分野で活躍出来たらと思い就職活動をしていたところ、ご縁があってデパートへ入社を決めました。趣味は写真撮影で、元々大学の課題の為に写真撮影する事が多かったということもありますが、その延長でカメラが好きになりました。カメラは、富士フィルムのXT-2というミラーレス一眼レフカメラを3年使用しています。休日はこのカ...
デザインでお客様の想いをカタチにする~CIデザインにおける情報設計の仕方〜
今回は、デパートの案件内容を少しお見せしながら、デパートのデザイナーが行なっているCIデザインにおける情報設計の仕方をご紹介します。ご紹介するのは、弊社の関連会社である「株式会社GLITTERS」のロゴデザイン・コーポレートサイトの制作及びブランディング提案の案件です。 その中の「CIデザイン」について、担当デザイナーの伊藤にインタビューをいたしました。ーーGLITTERSからどのようなご要望を頂いたのでしょうか。「株式会社GLITTERS」のロゴデザイン・コーポレートサイトの制作及び、ブランディング提案をご依頼頂きました。その中で、僕はCIデザインの制作を担当しました。初回の打合せの際...
【Web Direction インタビュー】Vol.2〜提案までの工程の組み立て方
「Web Direction インタビュー」は、弊社取締役今井へのインタビューを元に、デパートの仕事の考え方を知っていただく、連載コーナーです。今回はvol.1に続き、「クライアントへの提案力」をテーマに、「提案に至る工程」、「成功事例」などについて、聞いてみました。POINT!◾︎提案までの工程の組み立て方◾︎印象に残っている提案の成功事例ーー今井さんはいつも、どのような工程で提案を組み立てていますか?今井:大まかに流れを説明すると以下のようなイメージです。①クライアントの商品・サービスの存在意義の確認▼②エンドユーザーの確認▼③情報収集▼④情報確認・加工▼⑤仮設立案▼⑥仮説検証▼⑦ケ...
【Web Direction インタビュー】Vol.1〜Web制作事業責任者が考える「提案力」
「 Web Direction インタビュー」は、弊社取締役今井へのインタビューを元に、デパートの仕事の考え方を知っていただく、連載コーナーです。今回は「クライアントへの提案力」をテーマに、今井が考える「提案の本質」「提案に至る工程」などについて、聞いてみました。POINT!◾︎今井の考える「クライアントへの提案力」とは◾︎優れた提案に重要な要素3つ◾︎提案の際、陥ってしまいがちなことーー今井さんの考える「クライアントへの提案力」とは、どのようなものでしょうか?今井:クライアントの考え方を変えるような力が、本質的な提案力だと考えています。例えば、意外と世の中で多く見かけるケースですが、釘...
みなさまに「ほっとタイム」を…【Depa Time】はじめます。
Departでは2月から新しい試みとして「Tea Time」ならぬ、【Depa Time】はじめました。月に一度…淹れたての紅茶とお菓子を持って、皆さまのところを周り、紅茶とお菓子を手に、周りのメンバーとちょっと一息つけるような時間を提供できないものかと考えはじめました。2月に行なった【Depa Time】の様子を少しですが、お届けいたします。▷▷▷ First Depa Time :2/26(水)15:30-▷▷ 3種の紅茶をセレクト●ムレスナティー:アールグレー (左)●ムレスナティー:オリエンタルバカンス(ストロベリー・ジャスミン・マンゴーのブレンド)(左)紅茶作りに適した国、スリ...