1
/
5

制作

ストーリーまとめ【2】デパートのWeb制作を知る

特に読んで頂きたいデパートのストーリー、ジャンルごとのまとめシリーズ!今回はその2「デパートのWeb制作を知る」です!【まとめシリーズ一覧 】1. デパートを知る2. デパートのWeb制作を知る【この記事です!】3. デパートの教育や福利厚生を知る4. 新卒の方におすすめ!5. デパートの社員インタビューストーリーまとめ【2】デパートのWeb制作を知るデパートのWeb制作は、ただ “カッコいいサイトを作る” だけではありません。何がクライアントのためになるのかを徹底的に考えぬき、そのためにどのような制作をするのか。お客様の望む制作をすることで本当に課題解決になるのか。お客様はどのような想...

ストーリーまとめ【1】デパートの理念を知る

Wantedlyをお使いの皆様、「企業のストーリー多すぎて読み切れないわ」……そう思ったことはありませんか? 私はあります!そこで今回は、特に読んで頂きたいデパートのストーリーを、ジャンルごとにまとめてみました!お時間ある時、ご興味に合わせてつまんで頂けたら幸いです。 1. デパートを知る【この記事です!】 2. デパートのWeb制作を知る 3. デパートの教育や福利厚生を知る  4. 新卒の方におすすめ! 5. デパートの役員・社員インタビューストーリーまとめ【1】デパートを知る今回は基本的なデパートの考え方や、理念をご紹介した記事をまとめました。また、実は昨年2020年、デパートはV...

先輩社員が今だからこそ語る、「3年目までにやっておいてよかったこと、やっておけばよかったこと」

前回掲載した「新卒入社から1年目までに、やっておいてよかったこと・やっておけばよかったこと」記事の続きで、今回は、株式会社デパートの先輩メンバーが考える、社会人3年目までにやっておいてよかったこと、やっておけばよかったことについてお話を聞いてみました。社会人生活が長いほど、積み重ねた経験も多く、若い世代に伝えられることがあるかと思います。過去を振り返り、自身の経験を元にそれぞれが伝えたい「想い」について、知ることができました。是非ご覧頂けますと幸いです。2019年中途入社 シニアチーフアカウントディレクター: 田中さんの場合やっておいてよかったこと①:仕事にお金以外の意味を見出す1つ目は...

新卒入社が振り返る、「1年目までにやっておいてよかったこと、やっておけばよかったこと」

月に一度開催しているオンラインコミュニケーション共有会にて、「新卒入社から1年目までに、やっておいてよかったこと・やっておけばよかったこと」と題し、各職種のメンバーが、自身の体験や経験について話しました。今回は、2018年に入社したアカウントディレクター、2019年に入社したアシスタントディレクターの体験談をお届けいたします。「学生」から「社会人」へ立場が変わり、日々葛藤しながらも課題に向き合い、自分なりの解決方法や、成長方法を見つけて試行錯誤を繰り返す…。それぞれが抱いている、仕事に対する熱い想いを感じることが出来ました。若手の皆さまには今後の参考に、その他の皆さまにはフレッシュな気持...

誰よりも熱い想いで制作に向き合う。デパート管理職が語る、仕事のこと、日々のこと。

月に一度開催しているオンラインコミュニケーション共有会にて、「What’s up 管理職」と題し、各管理職にメンバーへ向けて話してもらうコーナーを設けました。デパートの管理職は、正直…自分の話を上手く話せる方々ではなく、口下手な人が多いです(笑)ただ…制作に関してはとても熱くて、本気でお客様の課題を解決する方法を考え提案し、ユーザーさんにとっても良いものを創りたい…そして社会にイイものを提供したい。多くを語らなくても、仕事を通じてそんな気持ちを感じ取る事が出来ます。今回のテーマは「仕事のこと、もしくは日々考えていること」を、制作の7名の管理職に話をしてもらいました。少しでもデパートの管理...

【デパート:デザイナーインタビュー】クライアントの要望をデザインに落とし込むのは、難しいけれどやっぱり面白い

デパートで働いているメンバーを紹介します。今回はデザイナーの岸さんへ、デザイナーを目指した理由や、リモートワークの働き方などをお伺いしました。                 2017年入社:岸さん好きなお笑い芸人のファンサイトを作りたくて、Web制作やWebデザインを独自で学んだ――自己紹介をお願いいたしますデザイナーの岸です。デパートに入社して、約3年目になります。高校生の時に、アルバイト先でマネキンを着せ替えたり、店内を装飾する機会が多かったのですが、それがきっかけでディスプレイデザインに興味を持ち始めるようになりました。アルバイト先の店長に、「デコレーターという仕事があるんだよ。...

社内コミュニケーションの活性と業務効率化が叶う…デパートの社内広報メディア「DEPALOG」をご紹介します!

この度、社内広報メディア「DEPALOG」を活用し、業務効率化に向け社内で改修を行いました。今回のコミュニケーション共有会ではメンバーに、よりDEPALOGを活用し、業務の効率化を図って欲しい、という意図で改修内容の共有を行いました。まずは、DEPALOGについてご紹介いたします。デパートには、DEPALOG(以下、デパログ)というメンバー専用の社内広報メディアがあります。デパート設立からの外には出ていない制作実績や、各案件を対応したメンバーが、デパログから検索することができます。デパートの過去から、現在を把握できるのが特徴です。また、デパログを作成した背景としては、デパログを通して、デ...

【デパート:エンジニアインタビュー】「Web制作だけを考えてる訳ではない」という役員の考え方に共感した、フロントエンドエンジニアが追うその先とは。

デパートで働いているメンバーを紹介します。今回は、テクニカルディレクター兼フロントエンドエンジニアの板鼻さんへ、デパートへ移籍を決めた理由や、リモートワークの働き方などをお伺いしました。板鼻祐治:リードクリエイター兼テクニカルディレクター/2015年入社デパートが考える想いに共感したからこそ、留まることに迷いはなかった――自己紹介をお願いいたしますテクニカルディレクター兼フロントエンドエンジニアの板鼻祐治です。Web業界に携わって、約15年が経ちます。学生時代は、パソコンで音楽が創れるようになりたくてディスクジョッキー(DJ)を学べる専門学校へ通っていました。その後将来を考えた時、音楽だ...

【ディレクターインタビュー】お客様と一緒に課題を解決する中で感じたWebディレクターの面白さ。

デパートで働いているメンバーをご紹介します。 今回は、Webディレクターの河上さんへ、仕事のやりがい、リモートワークの働き方などを伺いました。          河上 智哉:シニアチーフ ディレクター/2016年入社――自己紹介をお願いしますディレクターの河上智哉です。大学時代は、人文学部英米言語研究科学科で学んでいました。ただ、勉学に励むタイプではなかったので、軽音楽のサークルで仲間と音楽をやったり、飲み会で騒ぐことに没頭していましたね(笑)その後、携帯電話用に作られたWebサイトや、周辺機器のテストなどを行う会社で、テストディレクターとして勤めていました。そこでの仕事もやりがいを感じ...

【株式会社デパート】2020.9Works更新②!

株式会社一蔵:一蔵classic ブランドサイト制作株式会社一蔵様の振袖ブランド「一蔵classic」のブランドサイトを制作させていただきました。設計からデザイン・コーディング・絞り込み機能の実装までを担当いたしました。株式会社一蔵PM田中 真之介Dir大野 広和De渡邊 磨耶Co花本 悠太https://depart-inc.com/work/page/ichikura-classic上記の弊社オフィシャルサイトに実際のサイトのリンクもありますので、是非ご覧ください。

【株式会社デパート】2020.9Works更新①!

株式会社エイトレッド:ワークフロー総研サイト制作株式会社エイトレッド様のワークフローの情報発信サイトを制作させていただきました。WP設計からデザイン・コーディング、WPへの組み込みを担当いたしました。株式会社エイトレッドPM田中 真之介Dir平井 翔子De太田 耕平Co滝沢 瑞子En板鼻 祐治 / 花本 悠太https://depart-inc.com/work/page/atled-wfl上記の弊社オフィシャルサイトに実際のサイトのリンクもありますので、是非ご覧ください。

【株式会社デパート】2020.08Works更新!

ヤクルト本社:シロタ株.jp サイトリニューアル既存の「シロタ株.jp」サイトを、シロタ株についての情報のプラットフォームサイトとしてリニューアルしました。記事コンテンツなどの企画はアマナ様が制作、デザイン・コーディングを弊社で対応しています。株式会社ヤクルト本社、株式会社アマナDir河上 智哉Deモチマス ミサDe末廣 和弘Co滝沢 瑞子https://depart-inc.com/work/page/yakult-shirota上記の弊社オフィシャルサイトに実際のサイトのリンクもありますので、是非ご覧ください。

【Web Direction インタビュー】Vol.4〜コンテンツの良し悪し

「Web Direction インタビュー」は、弊社取締役今井へのインタビューを元に、デパートの仕事の考え方を知っていただく、連載コーナーです。 今回はVol.4ということで、前回に引き続き「コンテンツの作り方」をテーマに、今井が考える「コンテンツ作りにおけるデパートの役割」「最近良いと思ったコンテンツ」について、聞いてみました。POINT!◾︎コンテンツマーケティングとの違い◾︎良いコンテンツかどうかはKPIで判断する◾︎コンテンツはタイミングも重要デパートの作るコンテンツとコンテンツマーケティングとの違い——コンテンツって一般的に継続的に作っていく必要があるように思いますが、そこはど...

【Web Direction インタビュー】Vol.3〜コンテンツとは何か?

「Web Direction インタビュー」は、弊社取締役今井へのインタビューを元に、デパートの仕事の考え方を知っていただく、連載コーナーです。前回のVo.2では「提案までの工程の組み立て方」をお話しました。今回はVol.3ということで、「コンテンツの作り方」をテーマに、今井が考える「制作におけるコンテンツとは?」「コンテンツ企画のやり方」について、聞いてみました。POINT!◾︎コンテンツとは何か?◾︎コンテンツ企画の基本は情報収集◾︎情報収集は3つの視点で行うコンテンツの定義——まず、そもそもですが、「コンテンツ」とはどういったものを指すでしょうか?今井:「コンテンツ」という言葉はい...

「僕のことを深堀してくれて、親身に向き合ってくれたデパートに惹かれて入社しました」20卒新入社員インタビュー

前回の20卒新入社員インタビューに引き続き、今回はデザイナーの饗場くんにインタビューを行いました。――自己紹介をお願いします饗場健太郎です。血液型はAB型で、好きな食べ物はハンバーグとお寿司です。お寿司のネタは特にサーモンが好きです。大学時代はデザイン全般や、動画について学んでいました。大学で学んだことを活かせるような仕事がしたいと思い、ご縁があってデパートに入社しました。趣味はお笑いを見ることで、芸人さんはなかやまきんに君が好きでよく動画を見ています。お笑いを好きになったきっかけは、エンタの神様が好きだったということと、小さい頃におじいちゃんに芸を教えてもらい、家族の前で披露すると喜ん...

869Followers
66Posts

Spaces

Spaces

Culture

Depart Meet's UP