ITコンサルとスポーツ業界SaaSの会社で新卒採用はじめます! | CREFIL株式会社
はじめまして!CREFILのコンサルタント出身、今は採用広報を担当している鈴木絢子(すずきあやこ)です。26,27卒の皆さんに向けて、ちょっと、お知らせさせてください。この度、新卒採用を始めます...
https://www.wantedly.com/companies/crefil/post_articles/987845
こんにちは!CREFILの採用広報 鈴木です。
「ベンチャーって裁量はあるけどその評価は曖昧そう」
そんなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
私もそう思っていた1人でしたが、
CREFILではメンバー一人ひとりが安心して挑戦できるように、
“挑戦を後押しする評価制度” がしっかり整っています。
今回は、個人的推しポイントでもある「評価制度」をご紹介しちゃいます!
CREFILの評価制度
📌 年間個別ミッション
📌 QFB(クォーターフィードバック)
📌 スコアシート
総評としての表彰制度
まとめ
現在、わたしたちの主な評価制度はこの3つです。
個別目標 × 他己評価 × 自己評価 という組み合わせになってます。
それぞれの内容を具体的に紹介していきます。
CREFILでは、個人に対して年間目標が設定されています。
これは会社全体の目標と、個人が挑戦していくことを結びつけるもの。
人によってテーマが異なり、翌年にはアップデートされます。
主な項目は、「売上(チーム/個人)」と「プロジェクト数(受注/提案)」と「ミッション(コンサル/エンジニア)」の3つ。
特に、日頃意識する「ミッション」は明確に定められています。
CREFILでは “歌って踊れるエンジニア” を目指す文化があり、個々のメンバーが開発の上流から下流までを推進しているので、それぞれの領域で異なるミッションがあります。
役職によっても大きく違いがあるので、サンプルをご紹介します。
▼ 役職 Member のとき
⚫︎ コンサル
・プロジェクトを加速する能動的なタスク設計/推進の実践
・独力での対外ディスカッション完結(論点検討〜解決/クロージング) …
⚫︎ エンジニア
・コーディングの経験及び担当機能のリリース経験
・PJ推進における技術検証の主導 …
▼ 役職 Leader のとき
⚫︎ コンサル
・プロジェクト全体の状況理解、多様な範囲での活躍及びメンバーフォローの実行
・特定領域での要件定義で起案からクローズまでを独力で推進 …
⚫︎ エンジニア
・インプリ案件における設計、コーディング主導経験
・未経験者の参画を見据えた案件推進の仕組化サポート …
👉 個別ミッションは、その年に挑戦すべきテーマを明確にしてくれる仕組みです。
自分が「今どのステージにいて、次にどんな挑戦が求められているか」を把握しやすくなっています。そして、これらの経験を積めるように日々、各プロジェクトに取り組んでいます。
QFBは、 他己評価 の制度です。
その名の通り、Quarter(3ヶ月)ごとに上長によるFBを実施しています。
実際に一緒にプロジェクトに取り組んでいるマネージャーから評価されるようになっているので、実際の業務を見ていない人から評価されることはありません。
また、1on1面談を実施し、結果の説明と今後のキャリアの方針を話し合える場になっています。
面談の内容は、「年間個別ミッション(前述)」の進捗と、数値化された「QFB評価軸」に基づいて実施されます。
この評価軸は大きく分けて、「意識評価」「品質評価」の2つあり、その内容はそれぞれ以下の通りです。
⚫︎ 意識評価
全体意識/ステークホルダー意識/PJコスト意識/納期意識/能動タスク推進意識/完遂意識/モチベコントロール
⚫︎ 品質評価
計画/納期/成果物/方針定義/方針定義/プレゼン・コミュニケーション
👉 QFBは、3ヶ月ごとに自分の成長を振り返り、次の挑戦につなげる仕組みです。1on1で直接フィードバックを受けることで、単なるFBにとどまらず、「キャリアの方向性を一緒に描くための対話の場」として機能しているのが特徴です。
スコアシートは、 自己評価 の制度です。
2ヶ月に1回実施している全社会の時間の中で、仕事に関する要素が幅広く網羅された項目から自己評価を付けます。
大分類だけでも幅広く、評価項目としては現段階で260を超えています。
▼ CREFILのスコアシートの大分類
経営/バックオフィス/自社サービス開発/マーケティング/コンサルティング/プロジェクト管理/要件定義/設計/コーディング/UT/CT, ST, UAT/データ移行/構成管理/build tool/開発手法/NW/Cloud構築/Server構築/注力ソリューション/グローバル/社内貢献
例えば、「プロジェクト管理」の1項目はこちら。
業務を進めていくうちに細かく成果を体感できるような設計です。
▼ CREFILのスコアシート項目の1つ ※PJはプロジェクトの略
タスク設計・管理(WBS/ToDoリスト化等の進捗管理)
・lv1)自身のタスクをToDoに起こし、作業を進めたことがある
・lv2)他社のタスクを含め、ToDoに起こし、作業を進めたことがある
・lv3)PJのWBS作成/管理をサポートしたことがある
・lv4)PJのWBS作成/管理を主導したことがある
・lv5)PJのWBS作成/管理を主導したことがある(3案件以上)
業務の他にも、以下のように 組織の成長に協力したメンバーにもスコアが加算されるようになっています。
・「バックオフィス」…採用活動への協力でスコア
・「注力ソリューション」…注力製品の資格取得でスコア
・「社内貢献」…組織づくりの制度や企画、社内へのナレッジ共有でスコア
👉 スコアシートの項目群は、CREFILで経験を積めるスキルの一覧でもあります。
さらに全社会では、次回の目標をこのシートから選び、少人数のグループで発表する時間を設けています。仲間の挑戦を知ると同時に、「次は自分もこれに挑戦してみよう!」とキャリアのステップを描きやすい仕組みになっています。
前述のような評価制度を基に、昇給/昇格が考慮される他、年1回の「表彰」も実施しています。
総合的な判断を行い、優れた成果や成長を遂げたメンバーを表彰します。
表彰は単なる数字や結果だけでなく、「組織への貢献」や「挑戦の姿勢」も評価されるのが特徴です。
CREFILの評価制度は、個々の挑戦を後押しにする設計になっています!
さらに、これら3つの評価を総合的に振り返る、表彰制度 を設けています。これらの仕組みによって、短期的な成果だけでなく、中長期での成長も後押しし、メンバーが安心して挑戦し続けられる環境を実現しています!
CREFILメンバーの一員になりませんか?
一緒に会社を盛り上げてくれる仲間を募集中です!
新卒
・新卒採用(オープンポジション)
・Spohabi事業長期インターン(オープンポジション)
その他
・第二新卒|Spohabi事業採用(セールス)
・中途採用|Spohabi事業採用(Web開発)
・中途採用|デジタルマーケティング事業(ITコンサル・エンジニア)
※中途採用は公式サイトからもご応募いただけます。