注目のストーリー
All posts
【カスタマーサポート社員インタビュー vol.2 ②】「ゼロ→イチの挑戦をし続ける社員の背中を押ししてくれる場所」。のびのびと働ける環境に興味を持った方へ
はじめに若くて活気があり、風通しがよい環境 ~UBIQSで働いてみて感じたこと~UBIQS社員の業務への向き合い方とスピード感挑戦し続ける場所であり、安心感がある場所はじめに2023年にUBIQSに入社し、オペレーション事業部で活躍する阿部雅美(あべみやび)。前回は入社後も絶えず挑戦し続け様々なスキルを身につけてきた彼女に、入社の経緯や自身の挑戦について聞きました。↓↓↓前回の記事はこちら↓↓↓今回は人事の言葉に感銘を受け入社を決意した彼女が考えるUBIQSの魅力や共に働く社員について聞いてみようと思います。若くて活気があり、風通しがよい環境 ~UBIQSで働いてみて感じたこと~そもそも...
【カスタマーサポート社員インタビュー vol.2 ①】「どこで働くかではなく、誰と働くか」。価値観への共鳴で入社したオペレーション担当の揺るぎない向上心と挑戦
UBIQS社員インタビュー第2弾。今回はオペレーション部で活躍する阿部雅美(あべみやび)。入社後1年半が経過し現在は主任を務める彼女に、入社までの経緯やオペレーション事業部での業務について詳しく聞いてみました。↓↓↓前回のインタビュ―記事はこちら↓↓↓まずは簡単に自己紹介をお願いします(経歴・趣味、ハマっていることなど)。阿部雅美と申します。2001年生まれで今年度で25歳になります。新卒1年目の10月にUBIQSに入社し、オペレーション部に所属しています。現在主任を務めていて、業務としてはゲスト対応、新規物件の立ち上げ、インフラ・Wi-Fi契約、運営物件の料金調整、オペレーション事業部...
【開発営業社員インタビュー vol.2 ②】思いやりのある温かさとスピード感のある環境。UBIQSで働くことに興味を持った方々へ
2024年にWantedlyを通じて入社し、開発事業部での経験を積んでいる白田 隼規。前回は入社後の1年間で前職とは異なるキャリアに挑戦して感じたことについて聞きました。今回は、彼が感じているUBIQSの雰囲気や社員たちについて根掘り葉掘り聞いてみようと思います。前回のインタビューでは業務に主体的かつ積極的に取り組み、利益向上にフォーカスした白田さんの姿勢が垣間見えたように思います。ありがとうございます!(笑)今回はUBIQSで働いた1年間を通して感じたことを伺いたいと思います。若くて思いやりのある、とにかく雰囲気の良い環境白田さんの考えるUBIQSの他社にない「特徴」は何ですか?「業務...
【開発営業社員インタビュー vol.2 ①】 自分の興味を仕事に。自分で考える力と積極性がつなげる理想のキャリア
2024年にWantedlyを通じて入社し、開発事業部での経験を積んでいる白田 隼規。入社1年を迎え新たな挑戦にも挑みだした彼に、UBIQSの一員として働いてきた1年間で感じたことを聞いてみました。2年目にして複数部署を兼任社風への共感と挑戦の入社実直に成長し続け、組織に貢献することのやりがい | プロフェッショナルへ「好きなことを仕事に」した白田の描くビジョンPart 1 総括 | UBIQSに興味を持った方へインタビュー記事2本目はこちら2年目にして複数部署を兼任まずは簡単に自己紹介をお願いします(経歴・プライベートなど)。白田隼規(はくたとしき)と申します。2000年生まれで今年2...
VOGUE風30の質問答えてみた
UBIQS(ユービックス)の山田です!バトンを預かったので、質問答えてみました('ω')ノ1. 1日の中で一番好きな時間は?家に帰ってソファでゴロゴロしている時間2. 一番の弱みは?人の話を聞き過ぎる。人の話聞くの大好きなんでね...3. 一番の強みは?人の話をとことん聞く。長所短所は表裏一体4. 人生最大の教訓は?自分が思っているほど、他人は自分を気にしていない。→バトン貰った山岸さんも書いていた言葉、これは僕も教訓です。だからこそ、どんどんチャレンジする事が大事。5. 大切にしている信念は?何をするかは大事だけど、誰とするかも大事だよ6. これまで貰った中で最高の褒め言葉は?ウサギと...
【新卒向け】自己分析の重要性って?
皆さんこんにちは!UBIQS採用担当の山田です。今日は今就活を頑張っている学生の方向けに一企業の採用担当として、自己分析の重要性についてお話したいと思います。皆さん就活をスタートしたは良いものの、なんとなくとりあえず会社説明会に参加して・インターンに参加してといった日々を送っていませんか?就活をしていく中で取り組む内容としては・自己分析・業界研究・企業研究・ESの作成・面接対策などまだまだ取り上げるとキリが無いぐらいやる事は多くあると思います。就活をこれから始める人・始め立ての人・既に就活長く進めているけどやりたい仕事に出会えていない人「自己分析」もっともっとやりましょう。まず自己分析か...
【新卒向け】自己分析を始めよう!まずは第一歩から。
人事部で採用を担当している神保です!気づけばもう1年も終わる。もうすぐ大学生活も終わりかー。。。。周りのみんなも就活始めてるな。自分はまだなにもしてないや...というそこのあなた!まずは今すぐにでもできることから始めていけば、全然大丈夫です! まずはその第1歩となる 【自己分析】 からはじめましょう!今回は学生の皆さんに、就活について必要だったなと感じた要素の①自己分析、②心、の2点をお話しできたらと思います。就活を始めたての方や夏インターンから積極的に参加していた方、人それぞれ進み具合は違うかと思いますが、改めて今後の方針に少しでも役立ててください。1. 自己分析についてまずは第1ス...
【25新卒インタビュー】多角的にホテルや民泊運営に携われる点に魅力を感じて入社を決意!
2024年6月からインターンとして働いている25新卒の工藤 張英。今回の記事では、現在入社前にインターンで働いてみて、実際に感じる雰囲気やどんな業務をおこなっているかをざっくばらんに伺ってみました。ーーーーーーーーーーどんな大学生活を過ごしていますか?大学では、アメリカ人の先生から英語で日本の文化を学ぶという少し変わったゼミに所属しています。日本の歴史や伝統芸能を普段と異なる視点から学べるため、新鮮で面白いです。また、美術館を訪れる機会もあるので、座学だけでなく実際の体験を通して学べる点も楽しんでいます。勉強以外では、アカペラサークルに所属し、チームでのハモりを楽しんでいます。学園祭でも...
【代表取締役CEOインタビューvol.3】宿泊業界で稼ぎたい人はUBIQSに集まれ!
前回のvol.2では、白川の仕事観などに焦点を当てたインタビュー内容でしたが、今回はUBIQSの創業経緯や、どんな人と一緒に働きたいかについて聞いてみました!▼vol.1,2はこちらーーーーーーーーーーUBIQSを創業した背景、経緯を教えてください。UBIQSは2016年に旧合同会社UBIQSとして設立しました。グループ会社であるWALLMATE不動産として売買・賃貸・投資という、不動産のことであれば何でも対応できる総合不動産を目指して展開していこうと考えたときに、事業展開の一環として民泊事業にいち早く取り組み始めました。その後、日本で民泊が更にブームになり、2018年に民泊新法(住宅宿...
【代表取締役CEOインタビューvol.2】人として磨きがかかった自身のキャリアスタート
前回のvol.1では、白川の生い立ちからニューヨーク時代までに焦点を当てたインタビュー内容でしたが、今回は白川の仕事観に注目してお話を聞いてみました!▼vol.1はこちらーーーーーーーーーー社長のなかでの座右の銘、もしくは仕事をするうえでのモットーは何ですか?「仕事への努力は裏切らない」という言葉ですね。誰もが自分が思い描くスターになれると思っています。モチベーションやパフォーマンスが上がらない人は、自分やその周りの人の活かし方がまだ十分理解できていないだけ。だから誰もがスターになれる要素はもっていて、それを活かすことができるかどうか次第なので、努力すれば必ず成果がでると思います。努力の...
【新卒向け社員インタビューvol.2】UBIQSに興味がある人必見!ズバリ面接で聞かれることとは?
UBIQSの人事担当として、新卒・中途採用をおこなっている山田大貴。前回は主にUBIQSが求めている人物像やキャリアの描き方についてお話しましたが、今回は面接という観点に焦点を絞り、実際にどんな質問をおこない、面接官がどういったところに着目しているのかについてのインタビューをおこないました。ーーーーーーーーーー面接では実際にどういった質問をされるかというのは教えていただけますか?そうですね。大きく分ければ2つあります。1つはこれまでのご経歴というか生い立ちみたいなところで、もう1つはこの先仕事をするにあたってどういう仕事をしていきたいか、そして仕事を通じてどういう人生を歩んでいきたいか、...
【新卒向け社員インタビューvol.1】柔軟なキャリアの描き方がここにある。
UBIQSの人事担当として、新卒・中途採用をおこなっている山田大貴。今回は人事の目線ならではの求める人物像とUBIQSでどのようなキャリアが描けるのかについてざっくばらんにお話してみました。ーーーーーーーーーーUBIQSで求めている人物像を教えてください。大きく分けると2つあって、1つ目はホテルに関する様々なサービスを幅広く一社で手掛けている会社なので、特定の仕事だけというよりかは本当にホテル・宿泊というものをまんべんなく色々仕事としてチャレンジしてみたいという人に来てもらいたいなというのが求めている人物像としてあります。2つ目はUBIQSってめちゃくちゃベンチャー気質の強い会社で、これ...
【代表取締役CEOインタビューvol.1】自分が本気になれるものを見つける難しさと大切さ
WALLMATEグループの創業者であり、当社UBIQSの代表取締役CEOを務める白川巴里(しらかわぱり)。今回のストーリーでは白川のこれまでの生い立ち・自身のキャリアがスタートするまでのお話を伺ってみました。ーーーーーーーーーーどんな学生時代を過ごしていましたか?今振り返ってみると学生時代は勉強をしたというよりも、友人とよく遊んでいた記憶があります。当時は友人とのコミュニケーションの中で様々なものを培ってきたなと思います。学生の頃は友人と遊ぶことも変わらずしていましたが、アルバイトにも明け暮れてましたね。何故かと言うと、自分の親の教育方針が結構放任主義で、基本的に学校にかかるお金以外は...
【役員インタビューvol.1 ②】やった分だけ評価されるからこそ求められる行動力
現在UBIQSの部長として最前線で働く渡邉 翔人。前回のvol.1では渡邉の入社理由であったり、仕事に対するやりがいなど渡邉自身に焦点を当てたインタビュー内容でしたが、今回はUBIQSで働く社員のことやどんな人が活躍できるかなど、さらに「人」に注目してお話を聞いてみました!ーーーーーーーーーー早速だけど、UBIQSで働いている人たちはどんなタイプの人たちが多いと思う?自分で考えて行動できるタイプの人たちが多いという印象です。「自分は今どういうことをやるべきなのか、なにかやることがあるんじゃないか」と探している人が多い気がします。ーーーーーーーーーーなるほど。そうするとUBIQSで活躍出来...
【役員インタビューvol.1 ①】裁量が大きく、経営者目線で働ける環境がここにある。
もうすぐでUBIQS(ユービックス)へ入社してから6年目となる渡邉 翔人。今回の記事では、どういった経緯で渡邉がUBIQSへ入社したのか、そして現在どのような業務をおこない、どんなことにやりがいを感じているのか、普段聞けない内容をざっくばらんに聞いてみました!ーーーーーーーーーー大学時代はどういった分野を学んでいたの?最初は二年制のアメリカにある大学に通っていて、主に「リベラル・アーツ」といういわゆる教養学部にはいり、自分の興味のある教科を自由に選択して授業を受けておりました。その後編入を希望していて、アメリカの編入は基本前にいた学校の成績ではいれるかはいれないかが決まるのですが、GPA...