注目のストーリー
All posts
【社員インタビュー Vol.3】「未経験から、モノづくりのプロへ」——入社5年目 吉田さんが語るリアルな一歩
こんにちは!栄光化学 営業部の石川です。本日は入社5年目 成形部の吉田さんにインタビューしていきます!Q1:まずは自己紹介をお願いします。Q2:栄光化学に入社する前の経歴を教えてください。Q3:現在はどんな業務を担当されているんですか?Q4:成形技術で面白いと感じるポイントはありますか?Q5:逆に難しいと感じるポイントはありますか?Q6:やりがいを感じる瞬間はありますか?Q7:普段の業務の中で、意識していることや心がけていることはありますか?Q8:この仕事をする上で、必要なスキルって何かありますか?Q9:ものづくりに挑戦してみたいと思っている方へ、アドバイスをお願いします。Q1:まずは自...
【社員インタビュー Vol.2】ホンネトーク!成形の仕事とやりがい
こんにちは!栄光化学 営業部の石川です。本日は入社4年目 成形部の岸本さんにインタビューしていきます!Q1:まずは自己紹介をお願いします。Q2:栄光化学に入社する前の経歴を教えてください。Q3:現在はどんな業務を担当されているんですか?Q4:成形技術の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。Q5:成形技術で難しいと感じるポイントはありますか?Q6: 栄光化学で働く環境や雰囲気について教えてください。Q7:「未経験からでも挑戦しやすい」と感じるポイントはありますか?Q8:未経験から始めた方が成長するためのコツや心構えを教えてください。Q9:「 ものづくり」に興味があるけれど、悩...
社内懇親会を実施しました!
株式会社栄光化学では、年に一回の会社懇親会が開催される事になり、今年が第一回目でした!今回実施した内容としては① ビジョンマップ(ミッション、ビジョン、バリュー)についての説明会② 新福利厚生決定の発表(社内の皆さんからのアイデアによる)③ 社内告知の実施(スポンサー報告、優良中小企業認定、アワード発表)④ ランチパーティ⑤ ビンゴ大会 & ドラフト風くじ引きによる景品抽選全社で部署を超えてカジュアルなコミュニケーションを促進することで、部署を跨いだコミュニケーションとしてチームの一体感を高め、当社のVALUE(バリュー)である「ともに興すプロ技能」を実現していくことを目的として開催して...
【社員インタビュー Vol.1】営業部・石川が聞く!金型部で活躍する金子さんのリアルな声
こんにちは!栄光化学 営業部の石川です。本日は入社5年目 金型部の金子さんにインタビューしていきます!Q1:まずは自己紹介と業務内容を教えてください。Q2:栄光化学に入社する前の経歴を教えてください。Q3:金型に興味を持った理由を教えてください。Q4:金型設計の楽しさについて教えてください。Q5:金型技術の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。Q6:「未経験からでも挑戦しやすい」と感じるポイントはありますか?Q7: 栄光化学で働く環境や雰囲気について教えてください。Q8:栄光化学に入社する前に必要な技術やスキルについて教えてください。Q9: 未経験から始めた方が成長するため...
教育に“失敗体験”をどう組み込むべきか?
教育に“失敗体験”をどう組み込むべきか?最近、有識者と「教育とは何か?」というテーマで話をする機会がありました。その中で強く印象に残ったのが、「教育設計の中に“失敗体験をどう積ませるか”という視点が抜け落ちているのでは?」という指摘です。成長のターニングポイントは“失敗”だった皆さん自身の経験を思い返してみてください。「自分がグッと成長できたな」と思った瞬間はどんな時だったでしょうか?私自身は、「失敗体験」が成長のきっかけになっていたケースがいくつもあります。もちろん、ただ失敗しただけでは意味がありません。“失敗を糧にし、最後までやりきった経験”こそが、次の行動を変え、力になってきました...
優良企業ガイド「ALevel(エラベル)」に掲載されました
\当社、TSRの「優良企業」に選ばれました!/突然ですが…「TSR(東京商工リサーチ)」ってご存じですか?企業の信用調査を行っている、日本でも有名な調査会社です。銀行や取引先が、企業の信頼度をチェックするために利用する、いわば“会社の健康診断”みたいな存在です。そんなTSRから、「この会社は信頼できる!」と太鼓判をいただき、優良企業だけが載れるガイドブック「エラベル(Alevel)」に掲載されました![補足・豆知識]💡「エラベル(Alevel)」って?全国の企業から選ばれた“地域の優良企業”だけが載っている企業ガイドブック。就活中の学生や社会人にも参考にされている一冊です。この「優良企業...
金型産業の重要性と、これからの未来について
金型とは何か? そして、その重要性とは?ものづくりの根幹、それが金型日本の製造業が強かった理由、それは金型技術金型づくりの魅力とは?金型が日本のものづくりの未来を作る金型とは何か? そして、その重要性とは?皆さんは「金型(かながた)」という言葉を聞いたことがありますか?もしかすると、あまり馴染みのない言葉かもしれません。しかし、私たちの身の回りにあるほぼすべての工業製品は、金型なしでは成り立たないと言っても過言ではありません。金型とは、プラスチックや金属などの材料を、決まった形に成形するための「型」です。たとえば、スマートフォンのボディ、自動車の部品、家電製品の外装、ペットボトルのキャッ...
工場の生産性向上について目指すべき未来像とは
生産性向上というものは、それをスローガンとして掲げる事で向上するものではありません。まぁ当たり前の話ですよね。生産性向上というと、設備投資を進めたりロボットによって自動化したりというものを想像する方が多いと思います。ロボット化の推進や自動化というのは、これから日本の労働人口が減少していく中で避けられない活動になってくるのは間違いありません。当社でも、生産工程の自動化にむけて、実際にロボット化を進めたりはしていますが、設備投資による生産性向上だけでなくムダな事を減らしていく「引き算」の生産性向上が大切だなと思った話をしていきたいと思います。「引き算」の生産性向上とは「引き算」の生産性向上の...
国家資格 射出成形1級技能士について
射出成形1級技能士への初挑戦資格挑戦に向けての社内の雰囲気実技試験と学科試験社内の成形機を土日に自由に開放実技試験を受検射出成形1級技能士への挑戦が会社文化に射出成形1級技能士への初挑戦当社が国家資格に向けて初めて挑戦したのが、約15年以上前のお話です。中堅社員を中心に全社を挙げて挑戦する事になりました。といっても筆者は当時は入社しておらず、自分が入社する前の出来事になります。会社としての初挑戦でしたので、当然ながら社内に有資格者がいる状態ではありませんでした。そのため自分たちへの自信が無く、有資格者の方へのリスペクトが強かったとの事です。もしかすると過剰すぎるくらいのリスペクトだったの...
経営理念が言語化されていなかった中小企業でビジョンマップ(MVV)を作った話
弊社がなぜビジョンマップを作るに至ったのか。そんな話を少しだけご紹介したいと思います。まずビジョンマップとは何なのか。これは会社の経営方針や考え方というものを図解して表現したモノというイメージが近いと思います。↓ 栄光化学のビジョンマップ ↓弊社ではMission Vision Value(以下「MVV」)を策定し、ビジョンマップとしてお披露目するまでに結果的に約1年という長い時間をかけることになりました。今回は栄光化学でもMVVをなぜ策定しようと思ったか、そしてその過程についてお話していきます。まずなぜMVVを策定しようと思ったのか。一つのきっかけになったのは先代社長からの代表取締役交...