注目のストーリー
All posts
【研修レポート】「言葉にしなければ伝わらない」コミュニケーション研修に密着!
こんにちは、Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)の採用担当です。今回は2025年8月に開催したコミュニケーション研修の様子をレポートします!外部講師として株式会社NEXERAさんをお迎えし、『Communication Hack』というゲーム形式の研修を行いました。熱気あふれる現場の様子と、DP社が大切にしている「コミュニケーション文化」についてお伝えします。ぜひ最後までご覧ください!月1恒例のピザパーティーからスタート!研修に入る前に…DP社では月に一度、社内でランチ会を開いています。リモートワークが多い中、社員が一堂に会して交流する貴重な機会です。中でも恒例...
【リーダーインタビュー】理想は「よくわからないけど便利」な世界?経験豊富なエキスパートが語る、ブロックチェーンの可能性と社会実装へのこだわり
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)です 。今回は、ブロックチェーンの豊富な知見を持つ五十嵐 太清さんへのインタビューをお届けします。大学在学中にブロックチェーンと出会い、カンボジア中央銀行のデジタル通貨開発に携わった五十嵐さん。その後もエンターテインメント業界や自治体のDX、ブロックチェーンを活用したクリエイター支援など幅広い経験を積んできました。2022年からDP社に参画し、現在はデジタル通貨グループのプロダクトオーナーとして、デジタル地域通貨「トチツーカ」の拡充に力を注いでいます。「ブロックチェーンは新しい“ツール”。大事なのはツールそのもので...
【DID/VCとは?】その仕組みをDP社エンジニアが、わかりやすく徹底解説
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)採用担当です!「DID/VCを調べてみてもよくわからない…」 「なんだか難しそう…」そんな声が社内でもチラホラ聞こえてきたので、DP社でDID/VC技術を牽引し、プロダクト開発の最前線に立つエンジニアの澤田が「講師」となり、私たち採用メンバーが「生徒」として参加する形で、特別勉強会を開催しました!今回の記事では、その勉強会の様子をレポート形式でお届けします。澤田が、私たちの素朴な疑問に答える形で「そもそもID管理って何?」「DID/VCで私たちの生活はどう変わるの?」といったポイントを、身近な例えを交えながら、分か...
【金沢・加賀温泉 現地レポ-ト】『トチツーカ』導入店舗の紹介と地元への想い
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下、「DP社」)採用担当です。今回は特別企画第2弾ということで、実際にトチツーカを導入いただいている3店舗様にインタビューを実施しました!店舗のご紹介やトチツーカおよびキャッシュレス決済に対する感想や要望など生の声をお届けします!第1弾の記事はこちらをご覧ください!「【特別企画】金沢に潜入!地方創生プロダクトをつくっているのに、その土地を知らなくていいの!?」https://www.wantedly.com/companies/company_8766586/post_articles/925150【トチツーカとは?】地域を応援...
【社員インタビュー】相手をリスペクトし合える「やわらかさ」が持ち味!ビジネスサイドで活躍中の社員が語るDP社の働きやすさ
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)です。今回は、経営企画グループ 渕 由香里さんへのインタビューをお届けします。渕さんは、アフリカ・ウガンダで10年間、開発支援の仕事に携わり、2025年1月に中途採用で入社。現在はビジネスサイドの一員として、事業推進などに取り組んでいます。ビジネスサイドから見たDP社の魅力はどんなところにあるのでしょうか。渕さんに、そのユニークな経歴や現在の業務内容、DP社の雰囲気などについて聞きました。ぜひご覧ください!戦略企画グループ 渕 由香里大学卒業後、ウガンダで10年間にわたり開発支援に従事し、現地で幅広い業務を経験。帰...
【社員インタビュー】偶然に導かれてフリーランスエンジニア→DP社の正社員に。最大の変化は、「何をつくるか」から考えられること
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)です 。今回は、フリーランスを経てDP社の正社員になった北條 孝一さんへのインタビューをお届けします。フリーランスエンジニアとして約3年間の経験を積んだ後、「より技術的な挑戦がしたい」との想いでDP社に入社した北條さん。現在はデジタル地域通貨「トチツーカ」の開発チームで、バックエンド開発を担当しています。「当時はエンドクライアントまでの距離が遠く、意思決定をする人の顔が見えない状況でした」とフリーランス時代を振り返る北條さんに、現在の業務内容やフリーランスとの違いなどを語ってもらいました。ぜひご覧ください!北條 孝...
【イベントレポート】Digital Space Conference 2025に代表松田が3社合同セッションに登壇
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)採用担当です。 今回は、2月27日(木)に開催された『Digital Space Conference 2025』で、代表松田が登壇した様子をお届けします。 Digital Space Conference 2025とは「過去から学び、明日に活かす、そして次世代を創る」をテーマに、メタバース、生成AI、ブロックチェーンなどデジタル空間にまつわる技術に関する様々な講演・展示を通じて、新たな「発見」を見出すことを目的としたイベントです。イベント概要名称:Digital Space Conference 2025日程:2...
カジュアル面談担当者2名が語る、「カジュアル面談でよく聞かれること」
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)採用担当です。 今回は、カジュアル面談を担当している和仁と若本の2名で、「カジュアル面談でよく聞かれること」をテーマに座談会を実施しました!カジュアル面談でどんなことを話するのか少しでもイメージが膨らめば幸いです。 社内の雰囲気や現在の取り組みなどについても語り合っていますので、DP社のことを少しでも知っていただけたらと思います!ぜひご覧ください。 ■自己紹介 和仁さん人事・総務チーム マネージャーとして採用や組織開発に携わる。若本さんSHIKIやその他プロジェクトのプロジェクトマネージャー。エンジニア採用ではカジ...
【イベントレポート】「Innovation Leaders Summit」に、Partisia社とパネルディスカッションを実施!
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)採用担当です。今回は、12月2日(月)~5日(木)に開催された『Innovation Leaders Summit』に、CEO松田とCOO佐藤が登壇した様子をお届けします。Innovation Leaders Summitとは国内外の大手企業、スタートアップ、投資家、行政、学術関係者が一堂に会し、最先端の技術やビジネスモデルについて議論するアジア最大級のイノベーションカンファレンスです。今年は「未来の可能性を開く技術とアイデア」をテーマに、多彩なセッションやネットワーキングの機会が用意されており、社会課題を解決する...
【社員インタビュー】インフラチームの1人目社員が挑む、「開発とインフラが一体化した組織づくり」とは
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)です 。2025年がスタートして早くも1週間が過ぎましたね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?本年も楽しんでいただけるコンテンツを発信できるよう頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!今回は、開発グループ インフラチームのリーダーとして活躍する肥沼 雄一さんへのインタビューをお届けします。2011年にIT業界に入り、インフラエンジニアとして多様な経験を重ねてきた肥沼さん。2024年5月に「インフラチームの1人目社員」としてDP社に入社し、全プロダクトの開発・運用を支えながら、チーム体制の見直しや仕組...
【社員インタビュー】1年で社員数が2倍に!人事・総務のマネージャーが語る「採用活動」と「組織づくり」への想い
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)です。今回は、人事・総務チームのマネージャー 和仁 悠利子さんへのインタビューをお届けします。和仁さんは、外資系企業でのグローバルな業務や海外留学などを経て、2023年に中途採用で入社。現在は人事・総務を幅広く担当し、採用活動や組織づくりに力を入れています。DP社の「チャレンジ精神」と「わくわくするところ」が好きだと語る和仁さんに、現在の業務内容や採用活動に込める想いなどを聞きました。ぜひご覧ください!人事・総務チーム マネージャー 和仁悠利子新卒で外資系物流企業に入社後、英国で修士号取得 (MSc, Univer...
【イベントレポート】ECONOSEC JAPAN 2024にブース出展・代表松田がセッション登壇
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)採用担当です。 今回は、9月12日(木)・13日(金)に開催された、『ECONOSEC JAPAN 2024』にブース出展&代表松田が登壇した様子をお届けします。ECONOSEC JAPAN 2024とは産業界の存亡を左右する経済安全保障世界に先駆け、ステークホルダーが一堂に。経済安保に関する情報発信や意識啓発の促進を目指す国内唯一のカンファレンスと展示会です。 イベント概要名称:ECONOSEC JAPAN 2024 経済安全保証対策会議・展示会日程:9月12日(木)、13日(金)会場名:東京都立産業貿易センター...
【社員インタビュー】DP社は将来に向けたステップ!?世界に通用するスペシャリストを目指す、若手エンジニアの「現在」と「未来」
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)採用担当です。今回は、若手エンジニアの小林 郭十さんへのインタビューをお届けします。DP社でのアルバイトを経て新卒で入社した小林さん。エンジニアとして2つのプロダクト(デジタル地域通貨サービス「トチツーカ」と分散型ID・VC発行サービス「SHIKI」)を担当し、開発現場をリードしています。「ゆくゆくは自分の手で新たな技術を生み出したい」と語る小林さんに、現在の業務内容とやりがい、今後のキャリアビジョンについて語ってもらいました。ぜひご覧ください!開発グループ SHIKIチーム 小林 郭十2023年12月にインターン...
【特別企画】金沢に潜入!地方創生プロダクトをつくっているのに、その土地を知らなくていいの!?
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)採用担当です。今回はいつもと異なる企画!「金沢に潜入!地方創生プロダクトをつくっているのに、その土地を知らなくていいの!?」ということで、当社社員が石川県金沢市に潜入してみました!その際の様子をレポートしています。本題に入る前に、当社についてご紹介します。DP社は、ブロックチェーン技術を活用し、「お金の流れ」や「情報の証明」といった社会インフラの変革に挑戦しているスタートアップ企業です。従業員数は23名(2024年9月現在)です。創業の経緯や具体的な取り組みについては、『【代表インタビュー】Digital Plat...
【イベントレポート】Web3 Future 2024にブース出展・代表松田がセッション登壇
こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下「DP社」)採用担当です。今回は、7月16日(火)・17日(水)に開催された、『Web3 Future 2024』にシルバースポンサーとしてブース出展&松田が登壇した様子をお届けします。Web3 Future 2024とは「オープンで建設的なWeb3の社会実装を目指して」をコンセプトに掲げたイベントです。日本におけるWeb3の普及と発展に向けて、政官財そして個人のステークホルダーと議論を交わし、誰一人取り残されない豊かなデジタル社会の創造を目指すための場です。イベント概要名称:Web3 Future 2024日程:7月16...