こんにちは!Digital Platformer株式会社(以下、「DP社」)採用担当です。
今回は特別企画第2弾ということで、実際にトチツーカを導入いただいている3店舗様にインタビューを実施しました!店舗のご紹介やトチツーカおよびキャッシュレス決済に対する感想や要望など生の声をお届けします!
第1弾の記事はこちらをご覧ください!
「【特別企画】金沢に潜入!地方創生プロダクトをつくっているのに、その土地を知らなくていいの!?」
https://www.wantedly.com/companies/company_8766586/post_articles/925150
【トチツーカとは?】地域を応援する決済サービス
私たちDP社と北國銀行様が開発・提供するデジタル地域通貨プラットフォームです。
サービスサイト:https://tochituka.com/
トチツーカは、石川県内の加盟店で使えるキャッシュレス決済アプリですが、皆さんがよく使う決済アプリとは、少し違うところがあります。それは何かというと…
それは「地域を内側から元気にすること」です。
全国どこでも使える決済とは異なり、トチツーカは基本的に利用できる地域が限定されています。だからこそ、使われたお金がその地域の中をぐるぐる回り、お店や地域全体の経済循環を後押しする仕組みです。ユーザーにとっては、普段のお買い物が「地域への応援」に繋がる、そんな価値を提供します。
また、自治体から配布されるポイント「トチポ」のように、給付金や地域独自のポイント事業など、行政の様々な施策と柔軟に連携できる点も、他の決済サービスにはない大きな特徴です。
私たちはトチツーカを通じて、地域の経済や活動を活性化させ、より豊かな地域社会づくりに貢献したいと考えています。
【現地レポート】いざ、金沢へ!現地インタビュー開始!
北陸新幹線に乗って金沢駅に到着!平日にも関わらず満席でびっくりしました!これだけ多くの人が訪れる金沢で、私たちの『トチツーカ』がどのように地域に貢献できるのか、期待に胸が膨らみます。
ここからは、3店舗様のご紹介[1] とインタビュー内容をお届けします!
■「飴の俵屋」様
金沢駅からバスと徒歩で約10分ほどの場所にある「飴の俵屋」様。とても風情のある外観で、素敵な雰囲気でした。
金沢で一番古いあめ屋と言われ、今年で創業195年と歴史あるお店です。俵屋のあめは、米と大麦のみで作られており、人工甘味料や合成保存料は一切使っていません。まさに先人の知恵です。じんわりと広がる優しい甘さは、料理の甘味料や小さいお子さんも安心して食べることができます。
看板商品の「飴ん子」は、一般的な硬い飴とは異なり、噛むと優しく砕ける食感です。お店をモチーフにした可愛らしい箱に入っており、お土産にぴったりですね。飴ん子にも種類があり、プレーンのしろ、きなこ、加賀棒茶、期間限定のいちご味などを楽しむことができます。
本店限定の「じろバター」は、そのまま食べるのはもちろんトーストに塗って食べるのがおすすめだそうです!一口頂いてみると、水あめのような柔らかい舌触りで、甘すぎず優しい味わいでした。
ここからは、キャッシュレス決済やトチツーカについて店長の俵様にお話を伺いました!
ーキャッシュレス決済の利便性はどんなところだと思いますか?
クレジットカードやQRコード決済を導入したことで支払方法の幅が広がり、お客様の選択肢にお応えできるようになりました。また、キャッシュレス決済を導入したことでお客様をお待たせする時間が減り、混雑時もスムーズにお会計ができるようになりました。ただ一方で、QRコード決済はお客様自身に金額を入力いただくため、金額間違いがないようにしなければならないのが気を遣う点だなと思います。
ートチツーカへの率直な感想や今後の期待を教えてください。
数ある決済サービスの中でも、トチツーカは他の決済サービスと比べて決済手数料が0.5%と低いのでとてもありがたいです。今後はもっと利用者が増えると加盟店側としては嬉しいんじゃないかなと思います。
〈所在地〉
HP:http://www.ame-tawaraya.co.jp/
住所:石川県金沢市小橋町2-4
アクセス:JR「金沢」駅から徒歩20分、
城下まち金沢周遊バス5分(右回りルート/「小橋」下車)
金沢ふらっとバス10分(此花ルート/「小橋町」下車)
■「金沢・逸味 潮屋」様
金沢駅から電車と徒歩で約10分ほどの場所にある「金沢・逸味 潮屋」様。周りは閑静な住宅街と緑があり、落ち着いたロケーションです。2024年7月に本店と工場を、米泉町[3] に移転されたとのことで、とても綺麗でした。
通年販売している[4] 看板商品の「鰤のたたき」をはじめ、乾物や干物など北陸の新鮮な海の幸を活かした逸品を提供しています。また、こちらの店舗ではイートインスペースも併設しており、地元金沢の美味しい魚を味わうことができます。焼き魚定食がとても美味しそうでした…!
看板商品の鰤のたたきは「鰤の美味しさを全国に伝えたい」という想いから、急速冷凍技術と冷凍後の劣化を防ぐために炙って水分を飛ばすなど、試行錯誤を重ねて冷凍保存を実現されているそうです。天然の能登寒ぶりがとても美味しそうでした!
店内手前が物販スペース、奥がイートインスペースになっています。窓からは陽の光が差し込み、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりとした時間を過ごせそうでした。
こちらはオリジナルのふりかけです!イートインスペースで実際に食べたものを購入できるのがいいですね!
ここからは、キャッシュレス決済やトチツーカについて宮元様にお話を伺いました!
ーキャッシュレス決済の利便性はどんなところだと思いますか?
決済のスムーズさはもちろんですが、釣銭管理がとても楽になりました。現金がメインのときは、予備の釣銭を準備しなければならなかったのですが、キャッシュレス決済になってからはその必要がなくなりました。ここ数年は年代関係なく、キャッシュレス決済が増えていますね。
ートチツーカへの率直な感想や今後の期待を教えてください。
少しだけトチツーカの導入背景をお話すると、能登半島地震の後、新聞で珠洲市さんがトチツーカを活用している記事を読んだんですよね。被災して、現金が手元になかったりATMが使えなかったりするような大変な状況下でも、このデジタル通貨があれば決済ができる…その仕組みを知って、正直「すごいな」と思ったんです。
「これはうちも加わるべきじゃないか」「少しでも加盟店が増える力になれれば」と思って、こちらから導入をお願いしました。能登の状況を目の当たりにして、やはり他人事ではないと痛感しましたし、金沢にいる私たちが、地域全体の経済をしっかり回していくんだ、という意識を持たないといけない。そんな想いもあって、導入を決めました。感想は、決済手数料が低いのはちろんですが、店舗も利用者もトチツーカを通して地元を応援することができるので、より多くの方に利用してほしいなと思います。
〈所在地〉
HP:https://ushioya.com/
住所:石川県金沢市米泉町10-1-171
アクセス:IRいしかわ鉄道「西金沢」駅から徒歩3分
次の店舗には、再び新幹線に乗って加賀温泉駅に向かいます!
北陸新幹線「加賀温泉」駅は2024年3月に開業とまだ新しく、駅公舎がとても綺麗でした!加賀温泉といえば、山城温泉、山中温泉、片山温泉と3つの温泉地がある加賀温泉郷が有名ですね。風情ある温泉街や自然が楽しめる温泉地として人気の場所です!(加賀温泉駅からバスで15~30分ほどで行くことができます)
■「喫茶 みちくさ」様
加賀温泉駅の南口を出てすぐの場所にあります。自動販売機のシンボルとして描かれているマスターは、18歳のときに「喫茶 みちくさ」を創業されたそうです。良い雰囲気ですね。
創業当時からの人気メニューのワンコインモーニングをはじめ、ナポリタンやチキンカツ、オムライスなど他にも色々なメニューがあります。お店からほど近い場所に直売所があり、お弁当も出されているそうです!
店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとした時間が流れていました。
鏡の先に少し映っていますが、たくさんの漫画が置かれているので、つい長居をしてしまいそうです。(懐かしい漫画がたくさんありました)普段はこのカウンター前でマスターがコーヒーを淹れているそうです。
人気メニューのマスター手作りプリン。甘さ控えめで昔ながらの固めのプリンです。一瞬仕事を忘れて美味しく頂きました。喫茶店のプリンっていいですね。
お店の前にある自動販売機の絵は、実は店長の村中様が描かれたそうです!マスターの絵はもちろん、温かいタッチでとても素敵でした。喫茶 みちくさ様に訪れた際は、ぜひこちらの自動販売機もご覧ください。
ここからは、キャッシュレス決済やトチツーカへのご意見を聞いていきます。店長の村中様にお話を伺いました!
ーキャッシュレス決済の利便性はどんなところだと思いますか?
お会計がとてもスムーズですよね。特に別会計をされる際はキャッシュレス決済だとスムーズですし、お客様をお待たせする時間も少なくなったなと思います。ここ数年は特にQRコード決済が増えていて、もし導入していなかったらお店を利用いただけないこともあったかもしれないと思いました。それだけ身近な存在なんだなと感じます。
ートチツーカへの率直な感想や今後の期待を教えてください。
もっと地元への貢献と地元企業を応援していきたいので、今後トチツーカの利用者がさらに増えると嬉しいです!そうすると加盟店もさらに増えると思うので、より盛り上がっていくのではないでしょうか!
〈所在地〉
HP:https://tabelog.com/ishikawa/A1702/A170201/17004399/
住所:石川県加賀市小菅波町1-55
アクセス:JR・IRいしかわ鉄道「加賀温泉」駅から徒歩3分
金沢、そして加賀温泉での素敵な出会いと、お店の方々の温かい想いに触れることができました。最後に、今回の取材を通じて見えてきたこと、感じたことを【まとめ】でお伝えします。
【まとめ】地域の声と共に、トチツーカは進化し続けます!
今回の金沢・加賀温泉でのインタビューにご協力いただいた「飴の俵屋」様、「金沢・逸味 潮屋」様、「喫茶 みちくさ」様、温かいお話と貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。
利用者増への熱い期待の声や、「手数料が低くて助かる」「地元に貢献したい」というお言葉も大きな励みです。これらの声を真摯に受け止め、今後のサービス改善に繋げてまいります。
「トチツーカ」は、地域の経済を活性化させ、豊かな地域づくりを目指すアプリです。この記事をきっかけに、石川県を訪れた際にはぜひトチツーカを手に、魅力的な加盟店様を訪れてみてください。
DP社は、これからもテクノロジーで地域社会に貢献してまいります。今後の取り組みにご期待ください!
企画構成:株式会社スリーシェイク