注目のストーリー
All posts
大手オフィス家具メーカーから人材エージェントへ! ママが“自分らしく挑戦し続ける”キャリアストーリー
「子どもに挑戦する姿を見せたい」「新しい世界を知りたい」――。そんな想いを胸に、人材エージェント業界へ飛び込んだママ、益田さん。進学塾での勤務から大手オフィス家具メーカーへとキャリアを歩み、結婚や出産を経ても働き続けた経験を活かし、なぜ今、転職を決意したのか。「年齢に左右されないエイジレスな支援」を掲げる会社での活躍や、子育てとの両立で感じるやりがいとは――。本日はインタビュアーの橋本が、益田さんのリアルな想いを伺いました。進学塾から大手メーカーへ――「働き続ける」基盤を築く橋本:まず、益田さんのこれまでのご経歴を教えてください。益田:はい。最初は中学受験の進学塾で、顧客管理や入退塾手続...
起業を志す彼が選んだのはエイジレス—その決断の理由に迫る
今回は、当社で新規事業「インクルー」を立ち上げようとしている土屋さんにインタビューを行いました。土屋さんは大学時代から起業の準備を進め、複数のベンチャーを渡り歩き、大企業でも上場フェーズを経験してきた方です。そんな彼が「人材ビジネスで3桁億円規模の事業を創りたい」と考え、最終的にエイジレスに入社したのはなぜなのでしょうか。そして、新規事業「インクルー」に込める想いとは? シニア層をはじめ、多様な人が活躍できるプラットフォームをどのように作ろうとしているのか──じっくりお聞きしました。ぜひ最後までご覧ください。「まずは人材ビジネスをつくりたい」──出会いのきっかけは“運命的”なタイミング橋...
業務委託エンジニア視点で語る --- エイジレスで"自社プロダクトを開発する魅力" ---
年齢を重ねても新たなことに挑戦し続けたい、そんな想いを持つ人たちにとってエイジレスは活躍の場をつくっています。今回は自社サービスを開発する業務委託エンジニア2名(上井氏と山家氏)からエイジレスで働く魅力を伺いました。エイジレスにジョインしたきっかけ───お二人の経歴やエイジレスにジョインしたきっかけを伺えればと思います。まずは上井さんからお願いします。上井:私はもともとドイツに住みながら正社員としてソフトウェアエンジニアをしていて、インフラやバックエンドのシステム基盤の開発を主に担当していました。日本の企業からも個人で業務委託の仕事を任されることもあり、たまたま前職の代表から「こんなプロ...
コードを書く、その先へ。--- エンジニアがビジネス視点をもつべき理由 ---
エイジレスの新規事業「インクルー」は、SIerやITコンサル業界に特化した転職プラットフォームで、転職支援にとどまらず、IT人材市場そのものを変革しようとしています。開発現場では、エンジニアが技術力だけでなくビジネス視点を持つことを重視し「自分が生み出す機能が社会や市場にどんなインパクトを与えるのか」を考えながら開発に取り組んでいます。今回は、インクルー事業部 Bizグループ マネジャー・土屋さんに、プロダクトに込めた想いや、エンジニアとともに挑む日々のリアルを伺いました。【プロフィール】土屋 偲(インクルー事業部 Bizグループ マネジャー)中央大学大学院で情報工学を専攻し、論文が国...
「拡張を意識せずに始めたから面白い」“学生起業”から“M&A” ── さらなる挑戦への想い
エイジレスの取締役であるズッカーマン 励司さんに、これまでのキャリアやエイジレスに込めた想い、そして現在取り組んでいる挑戦についてお聞きしました。学生時代からスタートアップに飛び込み、M&Aや起業を経験しながら、新たな事業を生み出し続けてきたレイジさん。そんな彼がなぜエイジレスを共同創業し、どんな未来を描いているのか、その熱いビジョンに迫ります。学生時代からスタートアップ参画、そして大手SNS企業へのM&Aまず、レイジさんのこれまでのキャリアについて教えてください。学生時代からかなりいろいろ動いていたとか。最初のビジネス経験は大学2年生の時に、仲間と一緒に、当時流行っていた街コンイベント...
年齢の壁を超え、50代・60代が輝ける社会を目指して
エイジレスでキャリアアドバイザーとして活躍する佐藤さんに、これまでのキャリアの歩みやエイジレスでの挑戦、そしてこれからの目標について伺いました。20代での営業経験、10年間の専業主婦期間、そして再びキャリアの道へ――。多様な経験を経て、「年齢に縛られない社会」を支える側へと転身した佐藤さんの想いとは? これまでの経験がどのように現在の仕事につながっているのか、深くお話を伺いました。これまでのキャリアについて教えていただけますか?最初は不動産業界でマンション販売の営業事務に2年半ほど従事しました。マンションの売れ行きが好調の中、営業と同様の仕事をするも男性と女性で給料に差があり、将来に不安...
環境を整えて社会の障壁をなくしたい――特別支援教育からスタートアップへ
エイジレスでキャリアアドバイザーとして活躍する熊谷さんにお話を伺いました。特別支援教育の現場から人材業界へとキャリアをシフトさせた背景や、「年齢によるしがらみをなくす社会を作る」という想いに至った経緯とは? 転職エージェントとしてのやりがい、そして日々の挑戦についても率直に語っていただきました。まずはこれまでのご経歴について教えてもらえますか?私は大学院で特別支援教育や発達障害を専門に学んだ後、新卒で特別支援教育を提供する企業に入社しました。そこでは、発達障害のある子どもたちの支援教室での直接支援や、保育園・小学校にいる先生方の研修やサポート、さらには全国の学校で使える教育ソフトの導入提...
誰かの人生の節目で幸せを届けたい
今回は、株式会社エイジレスでキャリアアドバイザーとして活躍する三浦さんにお話を伺いました。ブライダル業界から始まったキャリアで、なぜ人材業界のエイジレスにたどり着いたのか。どんな思いでこの仕事に向き合い、どんなやりがいを感じているのか、ざっくばらんに語っていただきました。キャリアのスタート ── 幸せを創る仕事から始まった道三浦さんのこれまでのキャリアについて教えてください。短大を卒業して最初に選んだのは、ウェディングフォトプランナーの仕事でした。新郎新婦のヒアリングをして、撮影プランを提案するお仕事で、人生の一番幸せな瞬間に立ち会えるって素敵だなって思ったんです。この仕事を通じて、人の...
「“カオス”な環境が、私を成長させる」――MBA卒業後にスタートアップを選んだ理由
2024年4月にエイジレスへ入社し、ITソリューション事業の新規営業を担当している成尾さんにインタビュアー橋本がお話を伺います。成尾さんは以前、文部科学省(以下、文科省)の業務と並行してMBAを取得。その後、「あえて大手企業ではなくスタートアップに飛び込む」という選択をされました。なぜエイジレスに興味を持ち、入社を決めたのか。また、入社後に体感しているスタートアップならではのスピード感やカルチャーの違い、さらに今後のキャリア観などを赤裸々に語っていただきます。文科省×MBA×転職──「走り出したら止まれない」自分を成長させる場所を探していた橋本: まずはエイジレスに入社されるまでの経緯を...
年齢に縛られない転職体験をつくる――新規事業「インクルー」の挑戦
私たちの目指す世界は、年齢や学歴、性別等の表面的な情報にとらわれず、経験やスキルが正当に評価される社会です。インクルーがその架け橋となり、企業と求職者がより深く理解し合えるプラットフォームをつくっていきたいです。株式会社エイジレスは「年齢によるしがらみをなくす」をコンセプトに、誰もが何歳でも挑戦・何歳でも活躍できる社会を目指すスタートアップ企業です。株式会社エイジレスエイジレスは年齢によるしがらみをなくし、すべての人が何歳でも豊かな暮らしを紡げる社会を創ります。ageless.co.jp今回は、エイジレスの新規事業として正式リリースを目指し奮闘中の、SIer/ITコンサル特化の転職プラッ...
「もう歳だから」はもったいない。 エイジレスという思想に共感した事業部リーダーが目指すもの
「年齢」の壁を感じることなく、自分の才能や情熱を活かせる会社で働きたい─── 。そんな風に考えたことはありませんか?株式会社エイジレスは、「年齢のしがらみをなくす」をコンセプトに、多様な世代が活躍できる社会を目指しています。株式会社エイジレスエイジレスは年齢によるしがらみをなくし、すべての人が何歳でも豊かな暮らしを紡げる社会を創ります。ageless.co.jp年齢を重ねても、新たなことに挑戦し続けたい。そんな想いを持つ人たちにとって、エイジレスはまさに挑戦の場をつくっています。今回のインタビューでは、大手企業からエイジレスに飛び込んだ弊社の縣 亜未(あがた あみ)に話を伺いました。人材...
上場企業への事業売却を経てエイジレス取締役になった網頭が語る「エイジレスの働く場所としての魅力」
社会意義のある取り組みをしながら事業を急拡大させられる経験は他ではできないと思っています。株式会社エイジレスは「年齢によるしがらみをなくす」をコンセプトに、様々な世代の活躍を支援する社会課題解決型スタートアップ企業です。株式会社エイジレスエイジレスは年齢によるしがらみをなくし、すべての人が何歳でも豊かな暮らしを紡げる社会を創ります。ageless.co.jp大学時代のインターン、上場企業での社会人経験を経て、現在はエイジレスで取締役として活躍している網頭翔真。複数の事業売却経験を持ち、若くしてキャリアを積み重ねてきました。今のエイジレスで働く価値と先に描く未来像について、じっくりと話を聞...
新しい技術にどんどん挑戦できる。新規事業開発に取り組むエンジニアが語るエイジレス開発チームの魅力
スタートアップの魅力って、やっぱり自分たちの手でサービスを一から作り上げられることだと思います。エイジレスに入って、フロントエンド開発のエンジニアとしてチャレンジする中で、年齢に関係なくエンジニアとしてのキャリアを伸ばせる可能性を実感しています。株式会社エイジレスは「年齢によるしがらみをなくす」をコンセプトに、誰もが何歳でも挑戦・何歳でも活躍できる社会を目指すスタートアップ企業です。エイジレスで、新規事業開発チームのフロントエンドエンジニアとして活躍しているのが本間です。中規模SIer企業でのキャリアを経て、自社サービス開発への情熱からエイジレスのエンジニアに転身した本間。 スタートアッ...
早期退職後、もう一度ビジネスの最前線へ。62歳の社員が語る「エイジレスな挑戦」とは
エイジレスな会社にエイジレスな僕がいて、成長中の会社で今までの経験を少しでも活かせたらな、と考えました。エイジレスは、「年齢のしがらみをなくす」をコンセプトに、多様な世代が活躍できる社会を目指すスタートアップ企業です。株式会社エイジレスエイジレスは年齢によるしがらみをなくし、すべての人が何歳でも豊かな暮らしを紡げる社会を創ります。ageless.co.jp33年間の大手企業勤務・起業・大学での教員経験を経て、今はフリーランスマッチング事業のメンバーとして活躍しているのがエイジレスで働く望月雅之です。62歳にして新たなキャリアにチャレンジし、若手社員と肩を並べて働く望月。豊富な経験と若々し...
「あの時挑戦しなかった」という後悔の方が怖かった。三井不動産からスタートアップのエイジレスに転職した20代のキャリア選択のリアル
不安はありませんでした。むしろ、三井不動産に残り続けて、「あの時挑戦しなかった」という後悔の方が怖かったです。起業したいという思いが薄れていくことの方が恐ろしかったんです。株式会社エイジレスは「年齢によるしがらみをなくす」をコンセプトに、誰もが何歳でも挑戦・何歳でも活躍できる社会を目指すスタートアップ企業です。人材紹介事業経験を経て現在採用担当として活躍している橋本元樹に、前回のインタビューではエイジレスへのジョインのきっかけと実際の仕事の様子を中心に伺いました。今回は大手企業とスタートアップ、それぞれの魅力を肌で感じてきたなかで、どのようにキャリアを選択してきたかの裏側と、大手とスタ...