1
/
5

All posts

ISSUE 朝ラン部、始動!

ISSUEでは、日々の業務だけでなく、メンバー同士の交流や心身のリフレッシュも大切にしています。今回は、有志メンバーによる朝のマラソンイベントを開催しました🏃‍♀️🏃‍♂️ 朝の清々しい空気の中でスタート!集合は(土)の朝6時、中目黒駅。代官山〜恵比寿界隈を巡る約6.5kmのコースを、1時間ほどかけて走りました。アップダウンも100mほどあるルートでしたが、「走る気持ちさえあれば誰でも参加可能!」という呼びかけのもと、メンバーやインターン生、社外取締役も含む7名が集結。「ここの景色きれいですね」「この坂きつい!」と声を掛け合いながら、それぞれのペースで楽しく走り抜けます。ペースの違いもサ...

新規事業と組織マネジメントの経験を武器に。三島さんが挑む、ISSUEでの次なる挑戦

「大企業の新規事業に行くか、小さなベンチャーを大きくするか」──迷った末に、後悔しない道を選んだ。USENでの営業経験を皮切りに、広告代理店での新規事業立ち上げや80名規模のマネジメント、スタートアップでのビジネス部門立ち上げなど、着実にキャリアを重ねてきた三島さん。順調なキャリアの中でも「小さな組織から挑戦し、事業を大きく育てたい」という思いを抱き続け、2025年にISSUEへ参画しました。本記事では、三島さんのこれまでのキャリアやISSUEに加わった経緯、そして今後実現したいことについてお話を伺います。ネット広告・新規事業・スタートアップで培った経験── これまでの経歴を教えてくださ...

インターンについてよく聞かれること ── 代表が本音で答えました!

ISSUEでは、多くのインターン生が主体的に活躍しており、現在も積極的に採用を行っています!今回は、面談でよくいただくご質問について、代表の水野にインタビューしました。ISSUEがインターンに込めている想いや、大切にしている考え方が伝わる内容になっています。Q1. インターン採用をする理由は?「人を育てる文化をつくりたい」という想いが、自分にとって非常に大きな理由です。コンサルティングファームを立ち上げるにあたり、多くのファームが「できる人だけを残す」スタンスをとる中で、ISSUEでは「人を育てる文化」をつくりたいと考えていました。僕は野村證券からキャリアをスタートして、ベンチャー企業、...

総合コンサル内定はゴールじゃない。不安だらけだった私が、インターンで掴んだ自信

内定はもらったものの、このままファームに入っても活躍できる気がしない ──1年前、総合コンサルティングファームから内定を得ていた東田さんは、そんな不安を抱えていました。「インターンを通じて、『できること』が確実に増えました。今はコンサルタントとして自信を持てています」ISSUEでのインターンを経て、東田さんはどのような成長を遂げたのか。1年間を振り返ってお話を伺いました。1年を振り返って── 1年前のインタビューで「このままではファームで活躍できる自信がなく、成長するために応募した」と話していましたが、今は自信がつきましたか?はい、自信はつきました。ISSUEでの1年間のインターンを通じ...

祝・卒業!ISSUEインターン生の門出を祝う食事会レポート

こんにちは!株式会社ISSUE RESEARCH & TECHNOLOGIES(以下、ISSUE)広報です。ISSUEでは、実務に近いフィールドで、インターン生にも主体的に活躍してもらっています。今年の卒業生は、総合コンサルティングファームや証券会社の投資銀行部門(IBD)へと、それぞれ新たな一歩を踏み出すことになりました。皆さん、すでに内定を得た上で「実戦経験を積んでおきたい」という思いから、ISSUEのインターンに参加してくれていました。今回はそんな彼らへの感謝を込めて、卒業を祝う食事会を開催しました。その様子を写真とともにお届けします!卒業生と水野さんとで記念撮影。思い出を振り返り...

【代表インタビュー後編】「質の高いリサーチ」を起点に、一気通貫の支援を

こんにちは!株式会社ISSUE RESEARCH & TECHNOLOGIES(以下、ISSUE)の広報担当です。代表インタビュー後編では、ISSUEの今後の展望について伺いました。※代表インタビュー前編はこちらです「質の高いリサーチ」を起点にした一気通貫の支援── ISSUEの会社としての強みを教えてください。「質の高いリサーチ」ができることです。私自身YCPでM&Aや資金調達など、ファイナンス業務にも深く携わってきました。特にM&AのBDD(ビジネスデューデリジェンス)では、「この会社を買収して大丈夫か」「買収した場合、3年後、5年後の事業計画はどのようになりそうか」などを実際に作り...

【代表インタビュー前編】事業の失敗から始まった、コンサルファームとしての挑戦

こんにちは!株式会社ISSUE RESEARCH & TECHNOLOGIES(以下、ISSUE)の広報担当です。実は当社、現在はコンサルティングファームとして事業を展開していますが、創業当初は小売事業を手がけていました。事業の失敗という苦い経験を経て、そこから得た学びが、今のISSUEの強みとなっています。代表取締役の水野さんに、創業ストーリーについてインタビューしました。建築家を目指した学生時代── まずはこれまでのご経歴について教えてください。大学では神戸大学の建築学科に進学しました。当時は「劇的ビフォーアフター」という番組に憧れて建築家を目指していました。依頼者が完成した家を見て...

新規事業推進部の小野寺さんに聞きました!~社員インタビュー~

こんにちは、株式会社ISSUE人事部です。今回は新規事業推進部 部長 小野寺さんにお話しを伺いました。ISSUEの事業推進の要である新規顧客開拓を一手に担っている小野寺さんに、その人となりから仕事に対する熱い思いまで、余す事なくインタビューします!教えて小野寺さん!小野寺さんってどんな人ですか?僕は、思いを行動に移すようにしています。高い目標を持ち、それを達成するために今必要な事は何かを考えて動くタイプです。行動力と計画力の両方を持っていると思います。(ぴったりのエピソードはありますか?)もともと自分で目標を立てて、自分で考えて動くタイプなので、自己完結していました。誰かに頼る事がないな...

シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(4)~峠さん~

こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。弊社の求人の中で断トツ人気NO1のインターン求人。その求人によって採用されたインターン生のインタビューをシリーズでお伝えします。シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(4)~峠さん~今回は【ISSUEのインターン生の『生声』】第二弾!として峠くんのインタビューをまとめました。過去にやったことのあるインターンは?マッチングのプラットフォームを展開している企業に1年5か月ほど在籍し、WEBマーケティング部門でSEO対策業務をしていました。国際マーケティング専攻のゼミに所属しているので、マーケティングに興味があり実践をするためにこのインターン...

シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(3)~留学経験のある安井さんと留学生の黄さんの対談~

こんにちは、株式会社ISSUE人事部の飯田です。弊社の求人の中で断トツ人気No.1のインターン求人。その求人によって採用されたインターン生のインタビューをシリーズでお伝えします。今回は留学経験の長い安井さんと留学生の黄さんのお二人にお話しを伺いました。自己紹介をお願いします・安井一真さん上智大学SPSFコース経済学部経済学科 4年生(2024年秋卒業見込み)大手コンサルティングファームに内定(秋採用)父親の仕事の関係で5歳から18歳までの13年間、ドバイ/シンガポール/インド/チェコにそれぞれ3年前後滞在、現地のインターナショナルスクールに通っていた。大学進学は日本と決めており、日本の大...

シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(2)~東田さん~

こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。弊社の求人の中で断トツ人気NO1のインターン求人。その求人によって採用されたインターン生のインタビューをシリーズでお伝えします。シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(2)~東田さん~過去に経験したインターンはありますか?――――ISSUEに入社する前に、3社で長期インターンをやっていたことがあります。やっていた職種はバラバラで、コンサルティングのインターンはISSUEが初めてです。――――ISSUEのインターンに応募したきっかけは?――――端的に言うと、自分に自信がなかったからです。運良くコンサルティングファームに内定をいただけました...

【人事の独り言】インターン生の成長と、次世代マインド承継

こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。2023年、創業3年目を迎える弊社が初めてインターン生の募集を開始しました。おかげさまで、坂本君、峠君と優秀なインターン生がコンスタントに決まり、以降合計8名のインターン生がジョインしてくれました。この8名は大学四年生で、2024年4月から大手コンサルティングファームへの内定が決まっています。なので、ジョイン当時から、自分が何をインターンで学びたいかという課題が明確で、前のめりで業務に取り組み、全部吸収していきました。ISSUEが提供するインターンシッププログラムは、超実践型です。担当コンサルタントについて、実際の案件のリサーチやドキュメント...

シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(1)~坂本くん~

こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。弊社の求人の中で断トツ人気NO1のインターン求人。その求人によって採用されたインターン生のインタビューをシリーズでお伝えします。シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(1)~坂本くん~【質問1】過去に経験したインターンはありますか?ーーーーーーありません!ガクチカのために国会議員について回ったことはあります。その経験をもとに、議員インターンを紹介するNPOを運営しました。ーーーーーー【質問2】ISSUEのインターンに応募したきっかけは?ーーーーーー2024年4月から、大手コンサルティングファームに内定が決まっています。コンサルタントにな...

【人事の独り言】転職をするための転職ってあり?

こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。さて、今日のテーマは『転職のための転職ってあり?』です。私の見解からお話ししますと・・・・・ありです。なぜか?それは自分自身が意図せず、その恩恵を受けいているからです。キャリアを積むうえで、私が重視したのは業種<職種でした。私はもともと家庭と仕事の両立は当たり前と思っていたので、一定年齢以降は『人事』をキャリアとして選択し、転職活動をしました。未経験で人事を希望するにはさまざま制限があり、且つ、人事って実は働き方に柔軟かと思いきや、自由な働き方を求める会社に振り回される立場なので、自身の部門は勘弁・・・・という上司が多かった時代です。採用面談...

【人事の独り言】個性が必要な時代ですね。

こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。さて、今日のテーマは『個性』です。皆さん、「〇〇さんって個性的ね!」って言われたら、どう思いますか?私は、「ありがとうございます♪」と思います。うれしいです。ただ、それは少数派なのかもしれません。私たちは集団教育の中で、個性を抑えて画一的な行動を学び、出る杭にならない手法を身に着けてきました。そして、それが正解と思ってきました。しかし、どうでしょうか。画一的な行動や思考は、もはや人間がする必要はなくなり、AIがやってくれます。またAIの場合は、個性がないことがさらにコミュニケーションに無駄なストレスを生まず、一定程度の『諦め』を持ち合わせた人...