注目のストーリー
All posts
「生成AIについてワイワイ語る会!」 in Low Code
「生成AIって気になるけど、正直ついていけてないかも…」そんな声に応えるかたちで、Low Codeでは8月29日(金)に弊社オフィスにて 「生成AIについてワイワイ語る会!」 を開催しました。生成AIヲタク青木が語る“最新アップデート”当日は、Low Codeきっての“生成AIヲタク” COO 青木が登場。日々追いかけているAIツールやトレンドを、実際のビジネス現場でどう使えるのか、わかりやすく紹介しました。「ニュースでは見たことあるけど、実際の使いどころは知らなかった」「今日一気に情報整理できた!」そんな声もあり、AI初心者から日常的に触れている人まで、幅広く楽しめる内容になりました。...
Low Codeの朝会って、こんな感じ。
日常にこそ見える、チームのリアル。Low Codeって、どんな会社?そのヒントは、毎朝の「朝会」にあります。今回は、Low Codeのちょっとした日常から、会社の空気や働き方が垣間見える「朝会」の様子をお届けします!「チームの雰囲気を知りたい」「AIや新しい働き方に興味がある」という方は、ぜひ気軽に読んでみてください!朝会って、何してるの?ただ「おはよう」を言うだけじゃない、Low Codeの朝会。平日9:30〜9:55、たった25分ですが、この時間が1日のリズムをつくります。始まりは元気な「おはようございます!」。ちょっとした雑談や笑い声が交じりつつ、話す内容は意外としっかり。週初めに...
【開催レポート】「生成AIコンサルタント」を体験!実践型1Dayインターンを2回開催しました!
8/6と8/21に2026卒向け「生成AIコンサルタント体験インターン」を2回開催しました!今回のテーマは 「大企業における生成AI定着化支援の提案」。実際の現場を模したロールプレイを通じて、参加者に「生成AIコンサルタント」としての第一歩を体験していただきました。 提案の現場をリアルに再現参加者はヒアリングや相談を行い、課題を洗い出しながら提案を組み立てていきます。AIを触ったことのない初心者から、日常的に使っている経験者までが一堂に会し、2チームに分かれて挑戦。スライド作成やアイデア整理もAIに任せる中で、「ここまでAIに頼れるんだ!」と驚きの声があがるなど、まさに現場さながらの熱量...
Good & Moreで未来を描く。Low Code合宿の2日間
Low Codeでは、四半期に一度、全員で集まり合宿を行っています。ただ楽しいだけの時間ではなく、振り返りから次のアクションを描き、互いにGood & Moreを伝え合うことで、チームとしてのカルチャーを磨く大切な機会です。今回は、7月に幕張で実施した1泊2日の合宿の様子をレポートします。真剣さと笑顔が交差したこの時間には、Low Codeらしさが凝縮されていました。振り返りを「次の一歩」へ変えるGood & More──仲間からの言葉が未来を形づくるハッカソン(※)で実感した「自分たちが使いこなす力」真剣のあとにある、素の会話と笑顔合宿が残したのは「余白」と「次への意志」振り返りを「次...
会社を大きくする経験を生成AIという武器で~いま、このフェーズに挑む理由~
一緒に働く「人」が、働く環境をつくっていく Low Codeには、さまざまな背景を持ったメンバーが集まっています。 それぞれが自分らしい思考や価値観を持ちながら、「本当に意味のある仕事をしよう」と日々向き合っています。この連載では、そんなメンバー一人ひとりの人柄や仕事のリアルを、この連載で少しずつ紐解いていきます。第2回目の今回は、生成AIを武器に、大手企業さまの現場支援を担う中川さんをご紹介!論理的でまっすぐな思考と、仲間へのやさしさをあわせ持つ中川さん。彼が今、Low Codeで向き合っていることとは...!?一緒に働く「人」が、働く環境をつくっていく【プロフィール】■ これまでの選...
【7/23(水)開催】なぜ文山は“Microsoft”を手放したのか?〜安定を捨て生成AI時代にLow Codeを創った理由〜
こんにちは、株式会社Low Codeです。このたび、代表の文山による第二回目のイベントを開催します!**********************なぜ文山は“Microsoft”を手放したのか?〜安定を捨て、生成AI時代にLow Codeを創った理由〜外資からスタートアップへ──Microsoft出身の代表・文山が語る、創業のリアルとLow Codeが目指す社会の姿。本ウェビナーでは、「なぜ今、生成AIとローコードなのか?」を軸に、Low Code立ち上げ時の葛藤や意思決定の背景、そして創業から今に至るまでの挑戦と進化を赤裸々にお話しします。また、会社の事業内容や戦略、どんなメンバーがどの...
社員紹介 | 外資からベンチャーへ。選んだのは、もっと自分で決めていい働き方。
「どんな人と働くか」って、思った以上に大切Low Codeには、さまざまな背景を持ったメンバーが集まっています。それぞれが自分らしい思考や価値観を持ちながら、「本当に意味のある仕事をしよう」と日々向き合っています。この連載では、そんなメンバー一人ひとりの人柄や仕事のリアルをご紹介していきます!記事を通して、「この人と働いてみたい」と思ってもらえたらうれしいです。第1回目はローコード/生成AIの定着支援を担当する大槻さんです!「どんな人と働くか」って、思った以上に大切【プロフィール】■ Decision Map:私の分岐点3つ#1|大学時代、オーストラリアへワーホリ#2|就活では、大企業へ...
【6/21(土)開催】未経験×未業界からマイクロソフト内定を掴んだ“キャリア攻略法”を公開!
6月11日に開催したキャリアウェビナーでは、「今日の夜から職務経歴書を書き直しました!」「“逆転キャリア”のロジックが腹落ちした」など、多くの反響が寄せられました。そんな中、次回 6月21日(土)12:00〜 の開催が近づいています!テーマは「生成AI起業家が語る!未経験×未業界からマイクロソフト内定を掴んだ“キャリア攻略法”」※6/11と内容は同じとなります。「このままでいいのか」と感じている、「安定の先が見えすぎていてワクワクしない」、そんな方にこそ届けたい内容です。<内容>➤キャリアの逆転劇、その裏側代表・文山が、自身のキャリアをどう切り拓いてきたかをリアルに語ります。・地方大学か...
【イベントのお知らせ】6月11日(水)・21日(土)に代表の文山によるキャリアセミナー@オンラインを開催します!
こんにちは、株式会社Low Codeです。この度、代表の文山によるキャリアイベントを開催します!堅苦しいイベントではありません!地方大学からマイクロソフト、そして起業に至るまでのリアルな話を、代表・文山がざっくばらんにお届けします。キャリアに迷っている人も、スタートアップってどんな世界?と気になる人も、ふらっと気軽にのぞいてもらえたら嬉しいです!****************************************「近畿大学からマイクロソフト、そして起業家へ」~AI時代にキャリアを切り拓く思考と行動~■登壇者文山 泰汎(株式会社Low Code 代表取締役)■イベント概要<開催...
【創業ストーリー】在日韓国人の僕が、本気で日本を良くするためにマイクロソフトをやめて起業した話
はじめまして。株式会社LowCode代表の文山です。今日は創業の背景についてお話しようと思います。2024年3月、僕は日本マイクロソフトを辞めました。そして、大手企業向けに、マイクロソフト製品の定着化支援をする事業を立ち上げました。「マイクロソフトにいたから儲かる領域でIT事業をはじめたんでしょ」と思われがちですが、実は違います。独立した理由は、儲けるためではなく、本気で日本をより良くしたいと思ったからです。これまで働いてきた中で、なにか新しいツールが不足しているという場面よりも、「いまあるツールの使い方がわからない」「どこまで使えるかがわからない」とういう場面のほうが多くありました。そ...