注目のストーリー
All posts
社員の満足度19.10という戦略的人事
こんにちはIMOM人事本部の祖父江です。今回は、IMOMが大切にしている「戦略的人事」についてお話ししたいと思います。IMOMは、採用と教育をセンターピンとし、社員一人ひとりが成長しながら「働きがい」を感じられる環境づくりを大切にしています。そのために、「社内エンゲージメント」「応募者数」「キャリア形成」の3つの観点を軸に、今回紹介させていただきます。IMOMのeNPSは「19.10」!業界平均を大きく超えるエンゲージメントスコア突然ですが、「この会社を友人におすすめできますか?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか?🤔実は、この質問に対する答えが、「eNPS(Employee Net ...
特別座談会CROSS TALK #2 『IMOM-人と組織が紡ぐ成長』
新年あけましておめでとうございます!今年も株式会社IMOMをどうぞよろしくお願いいたします。新たな一年が始まり、皆さまいかがお過ごしでしょうか?さて、改めまして自己紹介をさせていただきます。株式会社IMOM人事本部採用チーフの祖父江でございます。新しい年を迎えるにあたり、IMOMもさらなる進化を目指しております。その一環として、このたび加藤さんがIMOMの取締役に就任されました。さらに、人事本部長の伊藤と加藤取締役による面談も実施いたしました。和やかで前向きな会話が繰り広げられ、その一部始終を皆さまにもぜひお届けしたいところですが、今回はその中から一部だけを公開させていただきます。「えっ...
IMOM inc. 採用情報 Entrance Book
Mission誰もが生きやすい寛容な社会をつくる「誰もが生きやすい寛容な社会」をつくるために、私たちは多様性を尊重し、一人ひとりが自分らしく輝ける環境づくりを目指しています。すべての人がその場や状況に応じてマイノリティにもマジョリティにもなり得るからこそ、誰もが平等に尊重され、安心して自分を表現できる社会を目指したいと考えています。生きやすさとは、自分自身の価値を認められ、努力が報われると感じられること。社会の中で役割や立場が異なっても、それぞれが活躍できる場があることは、多くの人に幸福感や満足感をもたらします。例えば、個性や背景が違う人たちが協力しながら、新しい価値を生み出すプロジェク...
特別座談会CROSS TALK #1 『IMOMの現在と未来』
若山純:取締役。現在TPM上場に向けて、管理関係を管掌し、内部統制などを先頭に立ち準備中。伊藤展明:人事本部長、就労支援事業部長。採用と教育、事業部の収益拡大に向けて邁進中。鰻渕勇斗:事業開発室室長。学生起業した法人を現在も経営しつつも事業戦略の面からIMOMでも活躍中。 本日は、取締役の若山純さんと過去最高の売上を叩き出した就労支援事業部の事業開発室室長である鰻渕勇斗さんに来ていただき、ざっくばらんに語っていただきました。少しでもIMOMの事を知っていただければ幸いです。私、人事本部長伊藤が担当します。素直に受け止めてくれるとか、あとは人のせいにしない。そういう人たちばかり集まっている...
名古屋で一番勢いある!未来を駆けるスタートアップ、ベンチャー 株式会社IMOMで働く魅力とは?
愛知県から生まれたIMOMは、いま急速に注目を集めるスタートアップ企業です。その挑戦の中心にあるのは、「誰もが生きやすい、寛容な社会をつくる」という大きなMISSION。このMISSONに共感する人々が集まり、一緒に未来を創り上げていく場所として、IMOMはまさに「挑戦したい人」のための舞台です。もし、あなたが「自分の力で社会に変革をもたらしたい」「意味のある仕事に挑戦したい」と思っているなら、IMOMでの経験は一生を捧げてもいいと思えるような充実したものになるでしょう。今回は人事本部/伊藤・祖父江より中期のビジョンとIMOMで働く魅力までをお伝えできればと考えておりますIMOMは、会社...
【Palor IMOM 店長】人生に一杯の勇気を 喫茶店で見つけた新たな道
初めまして、株式会社IMOM飲食事業部 ParlorIMOMで店長を務める副島ゆりと申します。入社して丸3年が経ち、自分自身IMOMでの日々を振り返りながら皆さんに弊社の味わいを知っていただけたらなと思います。【異業種からの転職】早速ですが私の経歴を簡単にご紹介します。前職は「歯科助手」の仕事に15年間従事しておりました。地元の高校を卒業し、失礼ながら何となく入社した歯科医院は、従業員総数100名・診療台数25台という歯の総合病院のような職場でした。そこでは社会人としてのマナーや歯科の専門知識を一から勉強し、当時のスタッフとはプライベートでフェスに行ったりと学校のような楽しさもある素敵な...
【飲食事業部長】一杯の芸術 バリスタの軌跡
初めまして。株式会社IMOM 飲食事業部 部長の山田です。私はケーキ屋でパティシエとして社会人のキャリアをスタートさせました。バリスタとの出会いは本当に偶然で、働いているケーキ屋がカフェ部門を作ることになり、そこにエスプレッソマシンを置くことになったのがきっかけです。「山田、コーヒー好きだからやってみるか?」と当時の社長に言われ、勉強を始めたのがバリスタの道に進む始まりでした。当時はまだバリスタという職業が日本に浸透しておらず、教えてくれる人もいない状況でしたが、コーヒーが好きという気持ちだけでその道を志しました。自分の仕事人生を振り返りながら、私の仕事の流儀や原動力についてお話ししたい...
【IMOM COFFEE ROASTERS 店長】人は亡くなる 人生のフィナーレ
初めまして株式会社IMOM 飲食事業部、長久手市にあるコーヒー豆の焙煎所兼カフェであるIMOM COFFEE ROASTERSで店長を務めている川越です。現在入社3年目で、日々コーヒーと向き合いながら、店舗で働くスタッフや地域の方のために、様々な仕事に取り組んでおります。今回は、私のIMOMへの入社の経緯や普段の働き方についてお伝えできればと思います。入社の経緯私のコーヒーデビューは小学生です。自宅でコーヒーを飲む両親や祖父母の影響です。苦いコーヒーを飲めるのが大人だと思っていました。大学は法学部で、コーヒーを飲みながら「将来は公務員になって、休日はコーヒーやカフェ巡りでもしようかなー」...
IMOMの全社集会大作戦:9期目のビジョンを共有せよ!
Kebelakangan ini, cuaca panas yang hampir mencecah 40 darjah terus berlanjutan. 请注意身体健康,并确保补充足够的水分。マレーシアにいたのに暑さには慣れない男、祖父江でございます。7月12日(金曜日)に全社集会が行われ、せっかくなので思い出が鮮明な間に会社外の人にも興味を持ってもらえるように記事にしました。関係ないですが個人的には毎月全社集会をしたいくらい楽しいです・・・・・・・・・・・(笑)全社集会は13:00にスタートし、まずは飲食事業部の皆さんが愛情と丹精を込めて作ってくれた美味しいランチをいただきました...
「誰もが生きやすい、寛容な社会」の実現ができると信じて。
初めまして。株式会社IMOMの就労支援事業部のIMOM長者町と丸の内でベースマネージャーをしております渡邊と申します。あっという間に入社して一年が経ち、入社した時には想像がつかなかった裁量の仕事をさせていただき、日々奮闘しております。今回初めて入社の経緯を書きます。【目次】1. 障害福祉に興味を持ったきっかけ2. これまでの経験3. IMOMに入社したきっかけ4. 実際働いてみて1. 障害福祉に興味を持ったきっかけ私の2つ下の弟は自閉症です。重度の知的障害で今も知能レベルは2歳ぐらい。少し話すことはできますが赤ちゃんのような弟です。小さい頃から私にはたった1人の可愛い弟です。当時4歳の私...
建設コンサルティングの人間がIMOMに入社するまで
僕がどんな経緯で株式会社IMOMに入ったのか、その時の自分の気持ちの移り変わりはどんなものだったのか、皆さんに知ってもらうためにも、自分への記録としても残しておければと思いました。 初めまして。株式会社IMOMの人事本部長 兼 就労支援事業部長の伊藤展明と申します。写真は現在の職場であるIMOM金山の風景です。こんな場所で働いています。1.大学院から建設コンサルタント会社へ入職2.障害者福祉事業の会社へ転職3.株式会社IMOMへ大学院から建設コンサルタント会社へ入職 大学時代にはロクに勉強もせず、毎日遊んでばかりいました。自分の進路について考え始めた時に何も動いていない自分に焦り不安に...
新卒社員インタビュー "入社1年目からここまでの充実感を感じられる理由。"
みなさんこんにちは!IMOMの髙橋です。夏も後半に差し掛かり、まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は4月より入社した、就労支援事業部の島田さんへのインタビュー記事となります!島田さんは現在、生活支援員として長久手事業所にて勤務しています。私、髙橋の唯一の同期で、大変貴重な存在となります。笑勤務エリアが異なるため頻繁に会うことはできませんが、彼女のとにかく前向きなマインドには圧倒されますし、元気づけられます。今日はそんな島田さんにお話を聞いてきました!というより、一緒にご飯を食べながら、「最近どう」って感じでお喋りしてきました。笑福祉未経験、少し前まで大学生...
創業以来初のIMOM全社集会を行いました!- 後編 IMOM Brewers Cup at IMOM COFFEE! -
皆様こんにちは!IMOMの髙橋です。今回は前編に続き、IMOMで初めて行われた全社集会についての後編記事となります!まだ読まれていない方は是非前編にも目を通していただけると嬉しいです。IMOM全社集会の後半では、IMOM Brewers Cupを行いました!分かりやすくお伝えすると、Japan Brewers Cup(コーヒー抽出の国内競技会)のIMOMバージョン、IMOM内のコーヒー抽出大会ということになります。IMOMには素晴らしい腕をもったバリスタが多く在籍しています。読んでくださっている方の中にも、IMOMのコーヒーを好きでいてくださる方がいらっしゃるのではないかと思いますし、い...
創業以来初のIMOM全社集会を行いました!- 前編 -
皆様こんにちは!IMOMの入木です。今後Wantedlyを通じて皆様にIMOMのことをお伝えしていきます!今回はIMOMで初めて行われた全社集会についてお話します!IMOMは就労支援事業部と飲食事業部の2つの軸をもっています。普段はそれぞれの事業所、店舗で活躍しているスタッフが、この日はIMOM長者町に集結をいたしました。普段チャット上での関わりしかない方とも顔を合わせることができ、今までにないコミュニケーションが活発に行われ、終始和気あいあいとした雰囲気が流れていました。実は年齢が近かったり、同じ趣味を持っていたり、地元が近かったり、共通の知人がいたりなどなど、同じ会社にいるのに気が付...
学生起業した男がなぜIMOMを選んだのか
はじめまして。株式会社IMOMにて取締役兼本部部長として活動している、若山純(わかやま じゅん)と申します。24歳です。趣味は、写真撮影、映像制作、最近はDJを始めました(笑)今回は、若山純ってどんな奴?なんでIMOMにいるの?何がしたいの?あたりを、詳しくお話して、IMOMの魅力をより深く知っていただけたらと思います!【目次】0.はじめに1.なぜ経営した会社を自ら離れたのか2.なぜIMOMに?3.最後にプロフィール - 若山 純(Jun Wakayama)-1998年生まれ。岐阜県出身。幼稚園から高校生までサッカー漬けの毎日。《経歴》名古屋大学経済学部経営学科→学生スタートアップCOO...