JPデジタルを知るために。面接でよく聞かれる15の質問に答えました | JPデジタルのカルチャー
転職先を選ぶうえで知りたい情報は多岐にわたりますよね。どんなビジョンを目指しているか、どんな人がいるか、働き方は?など知りたいことは様々かと思います。そこでこの記事では、JPデジタルについてよく...
https://www.wantedly.com/companies/company_5360919/post_articles/934393
転職して環境が変われば「想像していた環境とちがった」というギャップは多かれ少なかれあるものです。転職は人生の重要な岐路ですから、そのギャップはできるだけ少なくしたいですよね。
そこでこの記事では、JPデジタルに中途入社した社員に聞いた「入社後のギャップ」をお届けします。実際に入社した社員が感じたギャップを知ることで、後悔のない会社選びの助けとなれば嬉しいです。
今回紹介するのは、中途入社した社員に「JPデジタル入社後に感じたギャップや驚いたこと、前職までと違うと感じたことはなんですか?ポジティブなことでもネガティブなことでもかまいません」と聞いた回答です。
「思っていたのと違った」だけではなく、「前職までとの違い」も含めた内容となっています。それでは回答結果をどうぞ!
まず挙げられたのは会社が成長途中・発展途上ゆえに感じられた以下の内容です。
会社が成長途中、発展途上なためにツールや制度が整備しきれていなかったり情報が散らばったりしていると感じた方がいるようです。「思った以上にベンチャー感がある」という回答も複数ありました。
これらのギャップに「どう対応するか」も合わせて回答いただきました。
自分たちでより良くしていこうという意欲が感じられて頼もしいです。
成長途中、発展途上であることを言い訳にするつもりはありませんが、上記のように未整備な部分があることは事実です。そんな環境を自分たちで良いものにしていこうと前向きに捉えられる方がJPデジタルにマッチしていると言えそうです。
ここからは入社後に感じたポジティブなギャップをご紹介します。ポジティブなギャップのほうが数が多かったので、「人・社風」「働き方」に分けてご紹介します。
まずは人・社風に関するポジティブなギャップです。
「堅苦しい雰囲気は感じず、フラットでカジュアルな社風」という意見が多くありました。また、毎週行われている全社ミーティングで経営陣からのメッセージを発信していることで「社員が同じ方向を向いている」「経営陣との距離が近い」という意見が生まれているようです。
次に、働きやすさに関するポジティブなギャップを紹介します。
エンゲージメントサーベイ、フリーアドレス、リモートワーク、1on1など会社の取り組みや制度をポジティブに感じている意見がありました。
働き方については以下の記事でも紹介しているので、よければ参考にしてください。
以上、中途社員が感じた入社後のギャップを紹介しました。紹介した内容はあくまで中途社員の主観を元にしたものですので、気になることがあれば選考中に遠慮なくご質問ください。
この記事が納得のいく会社選びと転職活動の助けとなれば嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。