注目のストーリー
All posts
営業の毎日は、テンションは揺れてもモチベーションは揺らがない
こんにちは!営業の永森です。営業の仕事って、1日の中でもテンションの波があります。朝から快調にアポイントが決まる日もあれば、思ったように進まず気持ちが沈みそうになる日もある。でも、私たちの職場には「テンションが下がっても、モチベーションは下がらない」環境があります。それはなぜか?・へこむ様なテンションの時には、事業所に帰ってきて、情報を共有することで、みんなで笑顔で話して、解消できていることが多いです!切り替えがはやくなり、次にへこむことがあってもみんな解消で きる雰囲気があるので、挑戦がしやすい環境があります!・もちろん成果につながった時や成功したときにも、一緒に喜べる雰囲気があるので...
『たった一つの習慣で最高の人生が訪れる』
答えは、楽しむこと。簡単そうに聞こえるかもしれませんが、私たちはつい「もっと頑張らなきゃ」「成功しなきゃ」と力みがちです。ですが、人生を好転させるのに必要なたった一つの習慣は、意外にもシンプルなものです。それは・・・楽しむこと。楽しむ習慣が、なぜ人生を変えるのか?1. 気持ちが軽くなる「楽しまなきゃ」と肩肘を張るのではなく、目の前の出来事に小さな楽しみを見つけることで、心がふっと軽くなります。2. 人間関係が良くなる楽しんでいる人の周りには、自然と笑顔や安心感が広がります。無理に気を遣わなくても、人が集まり、つながりが深まります。3. 挑戦が続けやすくなる何事も「楽しい」と思えると、続け...
リーダーは誰でもなれる。ムーブメントの主役『最初のフォロワー』とは?
「リーダーシップ」と聞いて、何を想像しますか?こんにちは、ハーツネクストの畑です。多くの人は、旗を掲げて先頭を走り、力強い言葉で人々を導く「カリスマ」のような存在を思い浮かべるかもしれません。しかし、社会や組織に大きな変化「ムーブメント」を起こすために、それと同等、もしくはそれ以上に重要な役割があることをご存知でしょうか?そのヒントは、ある音楽フェスでたった一人、裸で踊り始めた男性の映像の中に隠されています。映像では、一人の男性がダンスを始めます。最初は誰も見向きもせず、彼はただの「変人」です。しかし、そこに「二人目」が現れます。一人目の男性を真似て、一緒に踊り始めます。この「最初のフォ...
#028 創業50年の老舗印刷会社「水野グラビア印刷」が語る、組織と人材の未来:ハーツネクストが導く、新たな採用のカタチ
今回の社長インタビューでは、スーパーなどで目にする商品のパッケージ印刷を手掛け、創業50年を迎える老舗企業として、高い技術力と実績を誇っていらっしゃいます水野グラビア印刷様に、採用においてのインタビューを行いました。私たちは今回、貴社が持つ独自の強みや人材に対する熱い想いについて、深くお話をお伺いすることができました。水野グラビア印刷様、貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。Q:御社はどのような事業を行っていますか?A: 当社では、CMやスーパーなどで見かけるお菓子・食品・化粧品パッケージのグラビア印刷(主にフィルムへの印刷)を手掛けています 。特に、CMでおなじみの高い...
Wantedlyの記事を書くときに大切にしていること 仕事と通じる小さなこだわり
Wantedlyの記事を書くなかで、回を重ねるうちに、ふと気づいたことがあります。それは、「Wantedlyの記事を書く」ということが、実は日々の仕事とどこか通じるところがあるということです。言葉を選びながら、伝えたいことを整理する。読む人の立場を考えて表現を工夫する。そんなプロセスが、普段の業務でも私が大切にしている姿勢と重なります。今回は、記事を書くときに私が大切にしている小さなこだわりと、それがどのように日々の仕事とつながっているのかについて、少し自分の言葉でまとめてみたいと思います。■Wantedlyの記事を書くときに大切にしている4つのこと1. 伝わりやすさ誰に向けて書いている...
挑戦する人たちから学んだ、人としての在り方
オーディション番組を見るのが好きで、挑戦する人たちの姿からたくさんの気付きをもらいました。彼らが向き合っていたのは歌やダンスといったパフォーマンスだけでなく、「人との関わりの中でどう支え合うか」、「思いやりをどう形にするか」といった人としての在り方そのものだったように思います。 印象的だったのは、自分だけが目立とうとするのではなく、仲間を思いやりながら自然にフォローしていた人が評価されていたこと。ダンス未経験のメンバーに寄り添って教えたり、みんなの意見を丁寧に聞いて調整したりする姿に信頼や応援が集まっていました。また、目立たなくても空気をやわらげたり、誰かをさりげなく支えたりすることも人...
「喜びを分かち合える仕事を」——チームでつくる、心地よい職場
仕事をしていると、一つひとつの業務が「誰かの役に立っている」と感じられる瞬間があります。私は、その“嬉しい”という気持ちをチームで共有できることが、働くうえでとても大切だと考えています。私たちは業務上、同じデータをチーム内で共有することがしばしばあります。必要なときに必要なデータを作成する。それだけでも十分に仕事は成立します。でも私は、そこに“誰かの役に立つかもしれない”視点を添えるようにしています。「このデータにひと手間加えるだけで、誰かの作業がもっとスムーズになるかもしれない。」そんな視点を忘れず、ささやかな気配りを意識して業務に取り組んでいます。結果的に、それがチームの誰かの助けに...
#027 株式会社オフィスRyu 社長インタビュー:顧客ファーストの経営を支える人材戦略~オフィスリューとハーツネクストの協働が生み出す相乗効果
今回の記事は、いつもお世話になっています株式会社オフィスRyu 柳社長に、人材派遣会社ハーツネクストの活用というテーマでお話を伺いました。顧客ファーストの経営を徹底追求されると共に、社員の幸福を何よりも大切にする株式会社オフィスRyuの、人材に対する熱い想いを伺いました。これからの新しい地域企業のあり方を教えていただいたお時間となりました。1. 会社・事業について2. 採用・人材についての課題3. ハーツネクストの利用経緯と印象4. 紹介スタッフの印象と活躍5. 採用を決めた理由6. これからの人材戦略7. 当社への評価・メッセージ1. 会社・事業について貴社はどんな事業をされていますか...
ビンビンスイッチが教えてくれた、仕事でも大事な“初心”と“工夫”
こんにちは!ハーツネクスト営業の大庭です。 先日、久しぶりに海釣りに行ってきました。 釣果は・・・ かさご 真鯛 (45センチ) アオハタ 3匹 と今年1番の釣果でした!! 当日は風の波もない ”べた凪”。 さらに、潮の動きも少い "若潮" の日。 今日は、渋いかも、、、と言われるコンディションでした。 正直、 「今日は、お土産なしで帰るかも」なんて思っていました。 そんな中、私の救世主は、 前日に買った、新品の "ビンビンスイッチ" という仕掛けでした! 着底後すぐに巻き上げ、リールの回す速さは、初心に戻り1秒に1回。 すると、 3投目くらいで、かさごがヒット!! その後も、真鯛、場所...
#026 LINE公式アカウント立ち上げ秘話:採用と社内コミュニケーションを革新するハーツネクストの新戦略
今回は、2025年7月から本格的に運用を開始したハーツネクストのLINE公式アカウントの立ち上げ秘話について、システム設計担当の畑さん、デザインを担当した森さんにインタビューしました。採用活動の新たな窓口として、また社内コミュニケーションの効率化を推進するツールとして、2つのアカウントがどのようにして生まれたのか、その舞台裏に迫ります。インタビュー参加者畑 昌志(はた まさし):LINEシステム設計担当森 久美子(もり くみこ):デザイン担当立花 友香里(たちばな ゆかり):インタビューインタビュー参加者1. LINE公式アカウント立ち上げの背景と目的:若年層へのリーチ拡大と社内業務の効...
人材派遣はSDGsに貢献!?
先日、テレビで廃業する事業を引き継ぐマッチング店舗と後継者のマッチングサービスという内容の番組を視聴しました。飲食店の店主が高齢となり設備や料理器具はそのまま使えるので誰かに店舗を引き継いで欲しいという側と新たに飲食店を始めたい人をマッチングするというものでした。マッチングが上手くいけば店主側は、まとまった資金を得ることができ引き継いだ側は一から飲食店を開業するのと比べると、半分以下の費用で済み初期投資の負担軽減につながるというものでした。なるほどすごくいいアイディアだなと思いながら調べてみると、国の公的機関でも事業の引き継ぎというのが行われていました。多くの中小企業や個人事業主が後継者...
#025 広島営業所の軌跡:撤退危機から単月黒字化へ、梅田翔太が語る「生き残る」ための戦略
今回のストーリーは、本社のある兵庫県以外で初めての拠点となる広島営業所を令和4年12月に手掛けた梅田翔太さんに、その挑戦の裏側に迫るインタビューを実施しました 。並々ならぬ情熱と困難を乗り越えたストーリーを、皆様にお届けします。立ち上げの経緯と初期の不安広島市場の課題と戦略転換具体的な施策と成果今後の展望と「生き残る」ための価値観仕事の楽しさと会社の可能性インタビュアー(立花友香里):本日は、広島営業所の立ち上げについて、梅田さんにお話を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。梅田翔太:よろしくお願いいたします。立ち上げの経緯と初期の不安立花友香里:まず、広島営業所を梅田さんが立ち...
毎日振り込まれる86,400ー
突然ですが、皆さんに、ちょっと考えていただきたいことがあります。 「時間とお金、どちらが大切ですか?」 ……きっと多くの人が、「どっちも大切」と答えると思います。実際、その通りですよね。 どちらも、私たちの人生には欠かせないものです。 でも、ちょっとだけ想像してみてください。 もし、毎朝あなたの口座に「86,400円」が振り込まれるとしたら? ただし、そのお金はその日のうちに使い切らないと全部消えてしまう。 ……どうしますか? きっと、一円たりとも無駄にしないように、使い切ろうとするはずです。 でも実は、私たち全員に、毎日与えられているんです。 それも「お金」じゃなくて、「時間」が。 毎...
#024 知られざる“播磨の小京都”たつの市から、発信したい
現在私は、加古川本社に通勤頻度が上がっていますが、私のもとのもとの本拠地は、たつの営業所です。ハーツネクストは、兵庫県のどちらかというと、西側の海よりにある市で営業所を構えてます。でも、本当に感じるのは、地方に行けば行くほど、人が集まらない。理由は簡単、住んでる人が少ない(たつの市人口 令和7年7月時点データ:71,665人)住んでる人が増えれば、いろんな施設が増えて、人も集まるのでは?と思い、今一度たつの市魅力を発信してみようと思いました!ここで、わざわざ移り住んで私、立花がたつの市の魅力を発信することで、意味があるとも思います!元々の出身は、四国の徳島県です。そこから東京に引っ越して...
「成功とは、旅の途中にあるもの」
こんにちは。ハーツネクストたつの営業所の三浦です。私たちハーツネクストでは、毎週金曜日に営業スタッフが集まり、日々の仕事に対する姿勢や価値観を高めるための勉強会を行っています。今月のテーマは、「成功とは何か」。突然ですが、あなたにとって「成功」とは何を意味しますか。 ・高級車を手に入れること ・有名になること ・大金を稼ぐこともちろん、それらも一つの成功の形かもしれません。けれど、それだけで本当に心の底から満たされるのでしょうか。 自分が信じる目標に向かって、一歩ずつ進んでいるという実感。 誰かの役に立ち、「ありがとう」と言われる瞬間に感じる、心からの喜び。 昨日の自分より、少しで...