はじめまして!
株式会社Another works・複業クラウド事業部カスタマーリレーショングループ(以下CRグループ)に所属している矢野一紗と申します。
2025年6月現在、入社して約1年が経過しました。カスタマーサクセスとして、日々複業クラウドを通じてお客様に向かい合いながら仲間たちと複業の社会実装にむけて奮闘している毎日を送っています。
そんな私ですが、実はITや人材業界なんて完全に未経験業界で、カスタマーサクセスも未経験職種でした。そんな私が、どうしてAnother worksに飛び込んだのか、どうしてやりがいをもって楽しく働くことができているのか、1年前の転職活動中の私に向けての手紙を書くような気持ちで、皆様にも共有出来たらと思います。
これまでの経歴
まずは私の経歴を簡単に紹介します。
新卒では株式会社レナウンで百貨店店舗のSV兼営業やミセスブランドのAMD(アシスタントマーチャンダイザー)として服飾雑貨や各百貨店別注商品企画、販促立案、CRM運用などを経験しました。しかしコロナパンデミックの影響で実質倒産状態となり退職を余儀なくされました。2社目はアパレル卸売りメーカーにてOEM/ODMのルート営業、3社目は広告制作会社で、Web就活イベントの運営統括や商業施設の販促物(食品チラシなど)制作のクリエイティブディレクター兼コピーライターを経験しました。3社目退職後はフリーターをしながら、もともと複業で働いていたベルギービールバーでの勤務を続けていました。
(今思えば、このころから複業先が自身の居場所にもなっており、複業の良さを実感をしていました。)
そのような中、Another worksと運命的な出会いをして、入社をしました。
Another worksとの出会いと入社の決め手
フリーター生活を半年程続けていたころ、「このまま適当に生きていていいのか」とふと思い始めたことがきっかけで転職活動を始めました。
ちょうどパートナーとの結婚などライフイベントとしても大きな動きがある中で、もう自分だけの人生じゃなくなると考えると、危機感を覚え転職活動を焦って始めたのを覚えています。
しかし、職歴3社、多々ブランク有り、特段スキルもない…という中で就職活動は苦戦していました。
「次こそは自分に自信が持てるようなスキルも身に着けて、自信を持ちたい」という思いはあるものの、今までの職歴をみると説得力に欠けているというギャップがあったのかなと思います。
そのようなタイミングで友人に相談したところ、「Another works、絶対矢野にあってると思うから話を聞いてみなよ!」と後押しを受けて選考に進みました。
正直、「人材業界?CS?自分の好きなことしか仕事をしたことがないから、興味を持てるかどうか不安だな…」という思いで話を聞き始めたのですが、人事の吉川さん、今となっては上長の久保田さん・西森さんをはじめ、代表の大林さん全員が生き生きとお話くださったことが印象的でした。
また、未経験だったということもあり、自分の今までの経験を活かしていけるか不安でしたが「培ってきた経験に無駄なものはない!」と皆様に背中を押していただき、「複業の社会実装のために、心機一転頑張ることに賭けよう!」と入社を決意しました。
▼入社して初めての感謝祭受付
入社して感じていること
入社時研修はあるものの、大手企業のような数ヶ月間にわたる研修制度はありません。しかし、すぐ現場で経験を積むことができ、さらには周りのメンバーが惜しみなく実践にすぐいかせるようなノウハウや知識を与えてくれるのが何より驚きでした。数字を追っている以上は、自身の勝ちパターンはなかなか簡単に教えていただけるものではないはずですし、自分だけのものにしたいのではないかと思っていたんです。ですから、その点はとってもいい入社後のギャップを感じた部分でした!
最初は正直「何が分からないか分からない」といった状態でしたが、素直に伝えると寄り添ってくれて、オンボーディングやロープレの時間を割いていただき、日々+ 1%ずつ成長している実感がありました。未経験であっても、自分のやる気や思いさえあれば、周りが手を差し伸べてくれる本当にハートフルな環境だと感じます。
ただもちろん優しいだけの環境ではなく、みんなの向かう目標にむけては互いに忖度なく、年次関係なくフィードバックしあえるのも、Another worksならではのフラットな環境あってこそだと感じます。
▼部署のみんなでご飯
なぜ複業クラウドのカスタマーサクセスを選んだのか
THE MODEL型を採用している企業の中で一番ビビっと来たのが、Another worksでした。私自身仕事でもプライベートでも「自分よりも相手に喜んでもらいたい。」という軸で行動したい気持ちが強い性格なのですが、今までの職場では、どうしても社内でどのようなコンセンサスを取るかということが重要視されている風潮もあり、違和感を感じておりました。
ですが、複業クラウドのカスタマーサクセスでは「その提案はお客様のためになるのか?」「お客様に貢献できるためにはどう行動を起こすべきか?」というのがまず行動の指標になっています。「複業クラウドのファンと利益を作る」というミッションのもと、定性定量ともに高い目標を皆で一丸となってまっすぐ追えるこの環境で働くことができると感じたため、Another worksへジョインしました。
▼配属されたアフターセールスグループのリーダーと!
CRグループ・アフターセールスチームについて
Another worksのカスタマーサクセスは”カスタマーリレーション(CRグループ)”という名称にこだわって部署名をつけており、チームとしてはオンボーディングチームとアフターセールスチームに分かれています。ご導入〜更新までだけではなく解約以降も含めて、一度ご契約いただいた企業様とは継続的に接点を持ちながら、ご支援とご提案を続けています。
中でも私はアフターセールスとして、通常のクライアント支援だけではなく、ご契約更新についての提案や、解約となったクライアントへ再度ご期待いただくための施策立案、実行を行っています。
企業様の採用成功までのご支援はもちろんですが、より長く複業クラウドをご活用いただくため、お客様の問題や課題に応じて複業人材活用提案などを実施し、お客様の事業拡大にむけた伴走者としてご提案に励んでいます。
また、「複業クラウドで出会った複業人材のおかげで事業拡大ができました!」「矢野さんの支援のおかげで、良い人材と繋がり成果になりました!」などと企業様の成長の過程を伴走しながら追うことができて、嬉しいお声を直接頂けることがやりがいです。
KPIとしてもちろん定量的な数値は設定されていますが、第一に重視されているのはお客様視点を持って提案していくこと。こうした姿勢を全員が認めてくれる組織文化なので、定性的な要素も含まれる目標設定が自分の性に合っているのかもしれません。
最初はなかなか複業人材の活用が進まなかった企業様でも、自分の提案で採用だけではなく事業が加速ししていることを目の当たりにすることができるのはCR冥利だなとしみじみ感じます。
試行錯誤しながら企業様の理想と課題に向き合い、目の前の数字だけに惑わされず提案を行うことができるこのチームで仕事をしていることが、心からのやりがいに繋がっています。そして、何よりもその過程が楽しいです!
▼事業部のメンバーとインターン生
転職を検討している皆様へ
「私なんてなにができるのかな」「いままで正直仕事好きじゃなかったな」「でも今度こそ、自分に自信を持てるようになにか頑張りたいな」…なんて考えている皆様。大丈夫です!人は変わりたいと思ったときに180度変わることができます!年齢も立場も全く関係ないと、胸を張って言えます。また、今までの経験で活かせない無駄なものなんて1つもありません。
そして、人生の大半を占める仕事の時間をやりがいある誇りのあるものにできた方が良いと思いませんか?
今までにないくらい会社に行くのが楽しみになっていることが本当に驚きですが、仕事観が変わって、夫や友人にも「本当に楽しそうにしていて本当によかったね」と言葉をかけられるまでになりました。
そして自分がイキイキ働いているとまわりにも良い影響を与えられるのっていいですよね。
CRグループには、下記の3点が当てはまっている方が向いてます!
・自分よりも他人軸で動くことが心地いい方
・チームで成果を出すことが好きな方
・すこしおせっかい気味でお人よしな方(笑)
また、接客が好き!!人と話すのが好き!!と思う方も適性がとてもあると思います。
私も人材やITの知識は皆無で入社しましたが、知識は後からいくらでもつけることができるので、そこは安心して入社いただいて大丈夫です。
一緒に日本の働き方を変える、社会を変える一助となる仕事をしましょう!皆さんと一緒に働けることを心より楽しみにしております!