責任感のある人は、言い訳をしない|Stockが大切にしている考え方❽ | 企業カルチャー
こんにちは、Stock社の採用担当者です!今回は、私たちStock社が、チーム全員で正しい方向に向かって働くために「大切にしている10の考え方」をご紹介します!▼スタートアップ企業で働くことに興...
https://www.wantedly.com/companies/company_2643867/post_articles/996642
Photo by Kimberly Farmer on Unsplash
こんにちは、Stock社の採用担当者です!
今回は、私たちStock社が、チーム全員で正しい方向に向かって働くために「大切にしている10の考え方」をご紹介します!
▼スタートアップ企業で働くことに興味はあるけど、不安もある...
▼スタートアップ企業=体育会系、実力主義のイメージが強い...
という方も、ぜひ一度読んでみてください!そして、Stock社が大切にしている「価値観」や「社風・文化」を知っていたければ嬉しく思います!
「役職や年次に関係なく、誰もが意見を言える」という職場は、よく見かけます。
しかし、ただそう呼びかけるだけでは、結局は「声が大きい人」の意見が通りがちです。「声が大きい人」とは、つまり、年齢が高い人、役職が上の人、入社歴が長い人のことです。
「声が大きい人」の意見ばかり通ってしまうと、若手や新しいメンバーは自分の意見を主張しづらくなり、やる気を失ってしまいます。
Stockでは、そんな環境にしないために、「論理的に議論する」ことを強く意識しています。そうすることで、誰もが納得感を持って意見を出し合える、フェアな職場が実現できると考えているのです。
もちろん、すべての意思決定が論理だけで完結するとは思っていません。
直感や肌感が突破口をつくる場面も、日常的にたくさんあります。Stockが大切にしているのは、「論理的に説明できるところまで、まずは論理で詰め切ろう」という姿勢です。
また、「論理的」と聞くと難しそうに思われるかもしれませんが、特別なスキルや知識が必要なわけではありません。
Stockでは、社員もインターンも関係なく、入社時に誰もが使えるシンプルなアプローチを共有しています。それは、1〜2カ月もすれば自然に身につき、むしろ日常でも役立つような実用的な考え方です😊
この「論理を大切にする文化」があるからこそ、納得感ある判断ができ、メンバー全員が腹落ちして動けるようになるのです。
「Stockが大切にしている考え方をもっと知りたい」という方は、ぜひこちらの記事もご覧ください😆👇
少しでも、Stockの社風を「いいな!」と思っていただけましたら、ぜひフォローをお願いします!今後も、Stockの魅力をお届けしていきます🌳