判断の速さと潔さ。それが、成長の鍵になる|Stockが大切にしている考え方❻ | 企業カルチャー
こんにちは、Stock社の採用担当者です!今回は、私たちStock社が、チーム全員で正しい方向に向かって働くために「大切にしている10の考え方」をご紹介します!▼スタートアップ企業で働くことに興...
https://www.wantedly.com/companies/company_2643867/post_articles/993918
Photo by Gary Bendig on Unsplash
こんにちは、Stock社の採用担当者です!
今回は、私たちStock社が、チーム全員で正しい方向に向かって働くために「大切にしている10の考え方」をご紹介します!
▼スタートアップ企業で働くことに興味はあるけど、不安もある...
▼スタートアップ企業=体育会系、実力主義のイメージが強い...
という方も、ぜひ一度読んでみてください!そして、Stock社が大切にしている「価値観」や「社風・文化」を知っていたければ嬉しく思います!
「Proactive(能動的)」とは、”誰かに頼まれるまえに、自ら進んで動くこと”を意味します。
この姿勢が大切なのは、相手の期待値がゼロの状態からスタートできるからです。
まだ誰も何も頼んでいない。だからこそ、ちょっとした取り組みでも価値があります。たとえば、机の整理やちょっとした資料の準備。ほんの小さな行動でも「助かった!」という感謝につながります。
もちろん、大きなタスクを率先して巻き取れば、そのインパクトはさらに大きくなります。
Stock社では、この「Proactiveな行動」が、当たり前になっています。ここでは、職種ごとに、どんなアクションが行われているのかを、少しだけご紹介します!
▼開発チーム
・求められる前に、発見したバグをいつの間にか修正しておいてくれた。
▼カスタマーサクセスチーム
・“誰も頼んでいないのに” 重要だと感じた、ユーザーの声を即時社内メンバーに共有してくれた。
▼事業企画チーム
・依頼を受けていない状況で、分析すべき論点を主体的に特定し、対応策を提示してくれた。
その結果、『誰かが動く → 「ありがとう」が生まれる → また次の誰かが動く。』こんな好循環が、チームの一体感やスピードを生んでいます🌎🪽
「Stockが大切にしている考え方をもっと知りたい」という方は、ぜひこちらの記事もご覧ください😆👇
少しでも、Stockの社風を「いいな!」と思っていただけましたら、ぜひ一度カジュアルにお話ししましょう!