- Web Director
- 27新卒エンジニア職
- テクニカルサポート
- Other occupations (51)
-
Development
- 27新卒エンジニア職
- Web Engineer
- 26新卒エンジニア職
- バックエンドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- エンジニアリングマネージャー
- シニアバックエンドエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- シニアフロントエンドエンジニア
- SRE(SRE室)
- シニアバックエンドエンジニア
- シニアQAエンジニア
- フルスタックエンジニア
- SRE(クラウドサイン)
- バックエンド/AIプロダクト
- シニアバックエンド基盤チーム
- AIエンジニア
- シニアMLOpsエンジニア
- MLOpsエンジニア
- Engineering
- EM候補(クラウドサイン)
- プロダクトデザイナー
- 動画プロデューサー
- Webデザイナー
- 企画・制作担当
-
Business
- Web Director
- PdM
- グロースハッカー
- Corporate Planning
- 人事企画責任者
- 販売管理(リーダー候補)
- 人事企画・労務リーダー
- 事業基盤統括/ガバナンス推進
- カスタマーサクセス/ハイタッチ
- 戦略企画担当(クラウドサイン)
- インサイドセールス
- インサイドセールスMgr候補
- Business Development
- フィールドセールス
- セールス|カスタマーサクセス
- パートナーセールス
- エンタープライズセールス
- パートナーセールスマネージャー
- アカウントセールスMgr候補
- インサイドセール
- 専門家領域メディアグロース担当
- 広告企画・制作
- 広報・PR担当
- オフラインマーケティング(クラ
- Marketing / Public Relations
- マーケティングディレクター
- マーケティング
- Other
クラウドサインの未来の基盤を築くマネージャーが語る「今、入社する醍醐味」とは。事業成長の「守り」と「攻め」を両立!【面接官インタビューVol.29】/クラウドサイン事業本部 石田 恵美
この記事は、弁護士ドットコムへの転職を検討している方向けの社員インタビューです。弁護士ドットコムとはどんな会社なのか、どんな人が働いているのか。クラウドサイン事業本部のメンバーはなぜ入社を決め、どんな仕事をしているのか。選考を受ける前に弁護士ドットコムのこと、業務のこと、そしてそこで働く人々のことを知ってもらいたいという想いのもと、このインタビューを公開しています。選考前にぜひご一読ください。
PROFILE
クラウドサイン事業本部 事業統括部 事業推進グループ 事業基盤チーム チームマネージャー/石田 恵美(Ishida Emi)
アパレルメーカーでの新規ブランド事業責任者や、インターネット広告代理店でのプロダクトマネジメントを経験。多様な業界を経て、2022年5月に弁護士ドットコムに入社。現在は、クラウドサイン事業本部の情報セキュリティ・ガバナンスの水準を担保するルール策定や運用改善。ISMAP、ISMS認証取得維持業務などに従事し、事業の「守り」と「攻め」の両面から成長を支える基盤づくりを担う。
クラウドサイン事業本部 事業統括部 事業推進グループ事業基盤チームとは
事業部内の業務を効率化し、適切に進めるためのチームです。ビジネス施策を迅速に実行し、その効果を最大化するとともに、情報リスクマネジメント部、情報システム部、法務部といった全社のバックオフィス部門と連携し、適切な統制を維持する役割を担っています。このチームでは、主にISMAPやISMS認証の取得・維持に関する実務や、セキュリティリスクを減らすための業務改善を担当していただきます。これらの活動を通じて、クラウドサイン事業本部全体の情報セキュリティ関連の統制を強化し、向上させることを目指しています。
事業成長の「土台」を築くために
ーー弁護士ドットコムに応募した理由を教えてください。
これまでのキャリアの中で、「強固な基盤」が組織の無限の成長を支えるという可能性を常に感じてきました。安定した基盤には現実的なルールが不可欠であり、そのルールを策定し、無理なく運用に落とし込む過程で「守りと攻めのバランス」を追求することに個人的な面白みを感じています。特にクラウドサインは世の中の「不」を解消する社会的意義の高いサービスであり、その点に強く魅力を感じました。急成長中の組織において、基盤を構築することは今後の成長に大きく貢献すると考え、その成長の一助となりたいという強い思いで応募しました。
ーー最終的に入社した決め手は何でしたか?
最終的な決め手は、多岐にわたる課題に取り組める点でした。事業の基盤を安定させるために整備が必要な部分が多く、取り組む範囲を限定せずにチャレンジできる環境だと感じたからです。私は同じことをやり続けるより、さまざまな領域に挑戦して知見を得て、それを抽象化し横展開することで新たな価値を生み出すことにやりがいを感じるタイプです。弁護士ドットコムではその特性が活かせると考えました。事業基盤のあらゆる課題に、自分の経験と好奇心をもって飛び込める、それが最大の決め手となりました。
ーー現在の具体的な業務内容を教えてください。
現在は、「クラウドサイン」のセキュリティ・ガバナンス水準を担保するためのルール策定と運用を主な業務としています。具体的には、ISMAPやISMSなどの認証取得・維持業務に加え、情報資産や委託先の管理、新商品設計時のセキュリティチェックなど、事業の推進スピードを落とさずに「守りの水準」も担保するという重要な役割を担っています。また、業務プロセスのスマート化にも着手しており、フロー設計後に自動化できるポイントを見つけ出し、GASやAIを活用した工数圧縮にも積極的に取り組んでいます。事業の成長を止めないための、重要なインフラ整備を日々行っています。
未整備な領域に飛び込み、事業成長を加速させる
ーー業務の魅力ややりがいを感じる瞬間を教えてください。
私たちの仕事の魅力は、未整備な領域に積極的に踏み込み、本質的な課題を発見して解決するところです。この課題の範囲が非常に広いため、セキュリティだけでなく、法律やシステムなど幅広い知識が求められます。この課題解決の過程で、事業部内外の方々と協力しあえる点に大きな魅力を感じます。そして、その結果がクラウドサインのブランドを守り、お客さまが安心してサービスをご利用いただくことに貢献できるという形で結実する瞬間が、私にとって何よりのやりがいになっています。事業の信頼性という「土台」を支えているという自負があります。
ーー業務をする上でどのようなことを心がけていますか?
一つのテーマで複数の部署と調整する場面が非常に多いため、会話する際には「目的を明確にすること」を常に意識しています。最初にプロジェクトの方向性やゴールをはっきりさせることで、「じゃあ、この目的に向かってあとは何をすれば良いんだっけ?」という建設的な会話ができるようになります。また、チーム内では、セキュリティ知識やロジカルシンキングの勉強会を実施したり、最近学んだ知識を積極的に共有する文化を築くことで、楽しみながら知識を習得できる環境づくりを心がけています。学習意欲が高いメンバーが集まるからこそできる工夫だと感じています。
ーー今後一緒に働きたいと思うのはどのような人ですか?
自分の専門外の領域にも臆することなく挑戦し、好奇心を持って仕事に取り組める方と一緒に働きたいです。弁護士ドットコムには、自ら課題を見つけ、それに向き合える環境が豊富にあります。「これをやりたい!」という強い意欲と、それを実現するための学習意欲がある方にとっては、非常に楽しめる職場だと断言できます。特に私たちのチームは、事業基盤の「攻めと守り」のバランスを追求していくため、広い視野で物事を捉え、変化を恐れずに飛び込める方を心から歓迎します。
ーー最後に、弁護士ドットコムへの転職を検討する方へのメッセージをお願いします。
弁護士ドットコムは今、マルチプロダクト化やグローバル展開など、事業を加速させる大きな変革期を迎えています。お客さまに安心してプロダクトを提供し続けるためには、これまで以上に強固なセキュリティやガバナンスが不可欠です。私たちは、この未来の事業基盤を共に築き、新たな価値を創造していく仲間を探しています。あなたの持つ知識や経験、そして何より「世の中を変えたい」という意欲は、必ずここで活かせます。ぜひあなたの力を貸してください。一緒に未来の「当たり前」を創っていきましょう。