- 社会貢献の事業部でのPR活動
- 事業運営のための営業、人材育成
- 起業・経営
- Other occupations (84)
-
Business
- 社会貢献の事業部でのPR活動
- 起業・経営
- セールス
- ToC Sales
- セールス・マーケティング職
- コンサルティングセールス
- セールスマーケティング
- マーケティング、営業
- 起業家への第一歩
- 外資系セールスマーケティング
- セールス・マーケティング
- フィールドセールス
- ファンドレイジング(大阪支店)
- セールス・マネジメント
- コンサルティング営業
- セールス・マネジメント・経営
- セールス&マーケティング&経営
- コンサルティング・セールス
- 今日から経営者
- コンサルティング
- 副業から始めるハイブリッド営業
- 自分の夢を諦めない
- 総合職・個人、法人営業
- 可能性は無限大
- コンサルティング&マーケター
- セールスマーケティング部
- セールス&マーケティング&経営
- NGO・NPOの広報担当@池袋
- 営業(新規営業)
- セールスマーケティング@渋谷
- 人材育成
- セールスマネージャー
- ファンドレイザー、セールス
- 営業
- セールスマーケティング職
- セールスチーム・マネージャー
- セールスチーム・マネージメント
- セールスチーム・マネジメント
- 起業家候補
- 社長になりたいなら営業はマスト
- 個人営業
- マーケティング・プロモーション
- セールス・マーケティング担当
- マーケティング・セールス
- ダイレクトマーケティング
- ファンドレイザー
- Public Relations
- 広報宣伝
- PR・プロモーションスタッフ
- マーケティングセールス担当
- ファンドレイジング
- セールスマーケティング担当
- ファンドレイジング事業
- マーケティングセールス
- PR・プロモーション
- セールスインターン(大阪支店)
- ファンドレイザー(大阪支店)
- PRマーケティング職
- マーケティングスタッフ
- マーケティング・コンサル
- ダイレクトマーケター
- PR活動
- 社会貢献・国際協力事業部
- マーケティング
- PR&マーケティング&セールス
- ファンドレイザー・セールス
- セールスマーケティング(神戸)
- マーケティングセールススタッフ
- PRセールス
- マーケティング 大阪
- NPOのマーケティング@神戸
- 関西 イベントスタッフ
- セールスマーケティング東京埼玉
- マーケティングプロモーション
- インターン@池袋
- セールスマーケティング(大阪)
- セールスマーケティング@池袋
- 広報担当
- ファンドレイズ・マネジメント
- イベントセールス・マネジメント
- イベントセールス/マネジメント
- PRセールスマーケティング
- ファンドレイズ・マーケティング
- Other
新人歓迎会密着!!@池袋
こんにちは!
私たちアプコグループジャパンは、
日々新しい人材が入社してくる環境かに
ある為数ヶ月に一回新人歓迎会を行っています。
今回は、池袋支店で行われている新人歓迎会に1日密着してみました!
新人間だけでなく管理職達とのコミュニケーションをはかるのが目的のようです!!
午前中の朝礼やミーティングを終わらせた後、少し贅沢なお弁当が用意され
普段話さない人との話が弾みます。
その後オフィスの経営を務める西潟支社長から新人さんに
この会社での可能性や普段聞けない西潟支社長の貴重なストーリーをお話ししていただきました。
まだスタートしたばかりの彼らにとってまだまだ未開拓なビジネスの可能性を見れたのではないでしょうか。
その後、社外での人事や広報を務めるスタッフから「社会人としての人間性」やについてお話をしました。
このような意外と会社では教えてもらえない「人として」や「社会人として」のマナーやルールを池袋オフィスでは新人研修として取り入れています。
ただ、せっかくの新人歓迎会!
話を聞いているだけでは新人さんとのコミュニティは広がりません!
ここからは
「コミュニケーションにおいて伝えたと伝わったの違いや伝え方、受け取り方」
をゲームで実感できるジャストワンゲームを新人さんで行います!!
お菓子を食べながらゲームに夢中になっていました。笑
実際に1日終えてみて新人さんに簡単な感想を聞きましたが、
主催側が目的としていた
「新人さんのコミュニティ」
「人として、社会人として」
「アプコでの可能性」
をしっかり捉えて吸収できたようです。
池袋オフィスは新人歓迎会を昨年まで
レストランなどで新人さんと管理職が
コミュニケーションを図るためだけのものでした。
しかし、新人さんにはこれからアプコでの
貴重な人材としてたくさんのことを学んでいってほしい。
もっとできることはないだろうかと、
今年から研修込みで行う会へと変わりました。
これをきっかけに今回参加した新人さんも含め
どのように成長していくのか楽しみでなりません!!!