注目のストーリー
創業ストーリー
今年(2025年)秋にカフェをOPENしますが店長が決まっておりません→決まりました(2025年6月14日追記)
どうもご無沙汰です。みなさまお元気でしょうか。気がついたらnoteを1年更新してませんでした笑 すっかり1年ぶりの記事投稿でございます。あれから色々ございまして(雑)、2025年の春には前回の記事同様に新入社員が3名入社しまして恒例のグラフペーパーユニフォームの配布も終了し業務の方も順調に伸びております。今年のトピックスとしては昨年から進めている新社屋の建設が進んでおりまして3階建てのこじんまりしたかわいいビルが秋の竣工に向けて徐々に姿を表しております。中の様子です。全然わからないですよねwスケルトンの階段が吹き抜けになってます。かっこよ。 場所は引き続き千葉県習志野市。なぜ千葉なのかと...
アソビスキー、2025年もよろしくお願い致します。
昨年のストーリー最終更新のタイトルが「2024年新人が入社しました」というものでして、これから毎月更新するぞ!と思って気がついたら2025年でした。たくさん書く内容あったんですけどね。もうあっという間に1年経過。去年はかなりたくさんの方がwantedly経由でご入社いただけました。なんと創業1名から9年目で12名にまで増加。他の伸び盛りスタートアップ億単位の資金調達キラキラIT系企業さんとかからすれば遅え!少ねえ!っておっしゃるかと思いますが上を見てもキリがないのでじっと自身だけを見てみましてまあよくここまできたもんだと自画自賛する今日この頃でございます。(大事) トップ画像は今年の1...
コロナ禍ですが、2021新卒採用を前提としたインターンシップを開始しました。
お疲れ様です。アソビスキー近藤です。8月のイベントがひと段落して、9月はどうなるかな、と思っておりましたがなんか忙しいです。とはいえ昨年ほど案件があるわけではなく、秋以降〜クリスマス、来年のお話しに関しての動きが中心です。やはり8月のコロナの感染者がぶわーっと増えたせいでイベントを再開しようかな的な雰囲気がもうがっつり引っ込みました。8月結構戻ってきて9月もこのままいい感じかな、と思ったら一気にあのコロナ感染者激増で年内はもうやらないと宣言する会社さんもいたりしまして・・・・でも思うんですけどもう1ヶ月先の事も判断しにくい中、あっさり年内やらないとか言わない方がいいと思うんですけどどう...
それぞれ人によって異なる、起業までにいたる動機やタイミング・考え方について思うこと。
やー懐かしい、起業当時の写真ですね。この当時は文京区のシェアオフィスを間借りして、本当に手探りで仕事していた時代、でも4年前くらいの話です。まだ事業もブレブレで、当時キッズプログラミング教室を立ち上げて生徒募集したけど全然集まらなかったり、知育玩具のレンタル事業を考えて商品を選んだりしてクラウドファウンディングでいける!と思ったけど全然ダメだったり、某大手車メーカーの販促部門から依頼を受けてカーディラーのキッズスペース用の玩具のセット販売を考えてラインナップを揃えて相手からは週に3−4セット売れるんじゃないかなあ、とか言われてたけど開始して一年半、一個も売れず忘れていたら20万円くらい...
当社への応募者様との初回ミーティングで良くお話しする「起業者が第一動機に何を持ってくるか」議論について。
2019/6月の状況がほぼ確定しまして、昨年の256%アップという結果に。これは頑張ったというよりも去年は夏休み前の休養月みたいに勝手に考えてあまり積極的に対応していなかった結果に対し、今年はGWから地続きでそのまま営業を継続していた結果、毎週取りこぼしどころか日によっては重複した日程でご依頼をいただきましてつくづく自分で勝手に枠を決めてはいかんなあ、と反省しきりな月に。 第二の繁忙期となる夏の案件も7、8月はほぼ確定で、大型案件2件と別注カスタマイズ+展示会運営までをパックでこれもまずまずの結果。秋の話もちらほら進みつつあり安定的な案件も秋からは始まる流れに加え、来年の新コンテンツ大...
2016年、44歳の起業・たった3年でも様々な変化があるのです。
起業当初にメインの業務としていたキッズスペースのプロデュースや、知育玩具の企画開発、それ以外にもキッズプログラミング教室なども手がけていましたが、現在これらについてはほぼ取り扱っておらず、今はキッズデジタルアトラクションと呼ばれるデジタルを用いたこども向けイベントコンテンツの企画と運営が会社の主力商材となっています。たった3年の間でしたが猫の目のようにクルクルと取り扱い商材が変化する中、これでやっていくんだ、とあまり固執せず、こんなの出来ます?というお話をあまり考えず「出来ますよ!」と受けてからどうしようどうしようとアタフタするスタイルでやってきております。いいんだか悪いんだかは別とし...