毎日の業務、みなさん大変お疲れ様です。アソビスキー近藤でございます。起業9年目にして初の『社員研修』という名の社員旅行に行ってきましたのでレポートしたいと思います。スケジュールは1泊2日、行き先は福井県。社員にどこ行きたいか聞いたところ『福井の恐竜博物館へ行ってみたい』という声が多くありじゃあ博物館見てカニ食って次の日お世話になっている縫製工場で研修受けて帰ろうという事でそんな感じのスケジュールになりました。ところでそもそも、結構行く前に周囲の取引先からとにかく言われたのが『え?令和のこの時代に社員旅行?!』とよく聞かれましたが確かにそうですよね。飲み会も強制参加などしてしまえば即パワハラとなっちゃうこの時代、ましてや社員旅行なんて時代錯誤も甚だしい!と私も思ってました。が、弊社の社員、戦争を知らないこどもの様に社員旅行を知らない20代が多く、一周回って新鮮な印象を持っているようで当日も朝の新幹線からみんな楽しそうにしております。とにかく楽しく社員同士がコミュニケーションしてくれれば良いのでいい感じでのスタートです。
福井の名所、ホワイトサウルスですね、はい。まずはこちらで集合写真。
福井恐竜博物館へ到着。まず入り口のモニュメントでベタな記念写真。
エスカレーターで下階へすすんでいきます。ワクワク。
最初の導入部分の化石でテンションマックス。
展示の写真は控えますがみんな興味津々で見学していました。
いつきてもかっちょいい。展示の圧迫感モリモリ展示はさすが。
オプションの研究体験。3つのコンテンツを2時間で体験できます。
まずは発掘体験。レプリカの化石を本物の発掘ツールで削っていきます。
歯医者さんのドリルみたいなやつですね。ゴーグルをして安全対策は万全。
出ましたティラノの葉。レプリカですよ。上の文字は最初っから掘ってあります。
そしてチームで戦うティラノ頭骨組み立て体験。かなりの盛り上がりでした。
画面のヒントをみながら順番に化石をはめていきます。よくできている!
ピッタリはまるとピコン!と画面にメッセージが。けっこう難しい。
完成するとコンプリートの表示!よくできました!
という感じで社員一同世界三大恐竜博物館と謳われた福井の展示に心を打たれつつ、3種の体験もがっつり楽しんで更におみやげ、フードコートまでとしっかり福井恐竜博物館を満喫しました。4時間くらいあれば見れることは見れますが、やはり展示をきちんと見るには2日間欲しいところですね。今回は特別展示がちょうど入れ替えの期間だったので無かったのですが、もし特別展示などがあれば全然見れないボリューム。再来を期しての若干の物足りなさを感じつつ見学は終了。2日目に続きます。