注目のストーリー
企画
創業9年目の社員旅行(研修)に行ってきました!〜PART3社員研修編〜
どうもアソビスキー近藤でございます。いよいよ1泊2日の福井社員研修も大詰めのラコームさんでのワークショップ研修。ラコームさんは当社のワークショップキットを制作していただいている1941年創業の福井県の企業。戦後にアメリカへの輸出用のメンズ向けワークパンツを手がけ、1990年代からレディース商品にシフト。現在はレディースではキャリア、セレクトショップ、ゴルフブランドを手がけており、メンズはコレクションブランドやセレクトショップなどのボトムに特化した生産を手がけられている超一流の縫製工場さんです。ここでは言えませんがビビるくらいすごいブラント作られてます。てか普通にここで作ったものをお店で...
イベント業界にも春が来ました。
新年明けましておめでとうございます。アソビスキー近藤です。という事で前回はいつ投稿したかと思い確認したら昨年でしたね・・・かなり更新を放置しておりました・・・。さて、昨年2023年決算を終えました結果、前年比160%UPという事で現状のマンパワーの中で出来うる限界に近い形で売り上げを伸ばす事が出来ました。2022年も良かったのですがまだ感染症の影響が若干ありましたので現戦力での2023年の結果はマンパワー的にもやり切った印象です。昨年から若干時期によってはご要望の100%のオーダーをお受けできないという申し訳ない状況が発生した事を鑑み2024年の今年は更に売り上げUPを狙って現在春から...
オリジナル商品の開発がいろいろ進行中。
昨日会社で小野くんが『もう一年の半分終わりましたね』と言われあー確かに、と思う6月。イベント業界的にもGW明けで夏休み前までの6月は閑散期でしてそれほど忙しくはないので例年も夏への準備月という感じでやっていましたが、今年は緊急事態宣言下ということも拍車をかけ関東・関西については水を打ったような静けさです。とはいえおかげさまで関東・関西以外の業務も多い弊社的には毎週末仕事はあるのでありがたい感じです。店舗の方も未だ伊勢丹立川と池袋東武、札幌については土日休業が継続中で、20日まではそのままという感じ。これちゃんと休業補償くれるのかなあ・・・忘れた頃に払われそうな感じですね、これ。まあ遅く...
今回の緊急事態宣言を受けて思う事。
上記の画像は日本国内における科学文化の発展に寄与する事を目的とした移動式博物館【シンクスクウェア】を主催するちそう株式会社さんとのコラボコンテンツ【さわれる科学博】のメインビジュアルです。移動式であるとともにほぼ全ての展示物を【さわること】ができる展示がメインで、予算にもよりますが20〜30点ほどの展示物とワークショップで構成されています。好きな方は足繁く科学館などに行かれると思いますが、なかなか縁遠い人は文字通り科学に触れる機会が少ないという事で、この体験をきっかけに科学に興味を持ってくれればな、というちそうさんの思いに共感し共同にてこの企画を作りました。それほど大規模なものではなく...
やりたいことを、地方で。副業としてやっているのは最先端なのかどうか分かりませんがいい感じです。
さて、社長のストーリーもネタが尽きてきましたので、ここはひとつ弊社にて勤務いただいている人たちにストーリーを書いてもらっちゃおうというライトな企画です。まずは中四国にてアソビスキー文化を広めていただいている佐々木さんをご紹介。現在本業を持ちながら副業で弊社に関わっていただいている佐々木さんに、アソビスキーでの楽しい副業ライフを寄稿いただきました。原文ママでお届けします! 皆様初めまして。株式会社アソビスキー中・四国エリア営業MGRの佐々木と申します。 タイトルの「副業」というワードから若干違和感を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、広島に住みながら副業としてアソビスキーで営業をして...
2020年のコロナ禍における玩具商戦もぼちぼち盛り上がってまいりました。
今年はコロナの影響が玩具業界にも押し寄せ、例えば例年6月に実施されているおもちゃショーが中止になったり、バイヤー向けの様々な展示会が中止になった関係で今年発売の新商品のリリース情報がメーカーからのみ発信されている様な状況で、通常はもうそろそろ年末のクリスマス商戦で売っていくメインアイテムがなんだろう的な議論が出てくるタイミングなのですが、まあなかなか見えてこないというのが現状です。販売状況的には感染拡大を受けて外で遊べるアウトドア系、ステイホームでボードゲームやワークショップ(工作系)の動きが良かったみたいでもともと自社でオンラインサイトを持っていた会社さんやネットの様々な販売チャンネ...
イベント自粛が解除された最初の営業活動で何を出すかってものすごく大事ですよね。
こんにちは、アソビスキー近藤です。本当に長かった経済活動の自粛がようやく落ち着きを見せ、宣言解除から他県への往来がOKになった中でようやく夏以降にイベントを開催したい、というお話しをボチボチいただく様になってきました。弊社はこのコロナ禍において、通常注文を受けた後のキャンセルについてかかるキャンセル料金を無しにした事もあり、春やGWにご依頼いただいていたお客様を中心に、今まで弊社とは取引が無いものの、今までアンパンマンショーなどの三密イベントを中心にやっていて今後再開が難しいという事で弊社のコンテンツに興味がありお問い合わせした、というお客様もいたり、更にはこのコロナ禍で起きたアクシデ...
2年越しの【大きな恐竜展】の企画について
弊社の主力コンテンツの中で恐竜をテーマにしたものがいくつかある中、集客力で最大規模を誇る【ちいさな恐竜展】というコンテンツがあります。と言ってもタイトル通り弊社のクライアントが基本的に商業施設なのでだいたい60〜100坪くらいの面積で実施するので1日3,000〜5,000人くらいがマックスですが、まあ色々やっていると本当にいろんな問合せがある中で、大きな恐竜展出来ませんかね?と約2年前に仙台の方からお声がけをいただき、本当にやるんかいな?と思いながらずーーーーーっと現地調査やら企画書作成とかやりとりしていたらまあ昨年末くらいから本当にやります、って話になり。 例のコロナウイルスの影響で...
そういえばGW中に医療従事者応援企画をやっておりました。
コロナ禍の中でやっていたことのひとつとして、オンラインでのワークショップキットの販売を行い、送料の除いた売上全額を医療従事者様へ寄付する、というアクションを行なっておりました。現在も絶賛販売中です。詳細はHPをご覧いただくとしまして、なんでまたこんな事をしたかをちょっとだけ書いておきます。 ちょうどこの企画をやる前は3月末から4月頭くらい、まさにコロナウイルスの感染拡大によって営業活動が難しくなり、緊急事態宣言は出る出ないと毎日マスコミがTVやネットでがなり立てている時で、ちょうどイベント業界的には年間でも大きな山場となるGW直前で、当社はもちろん、どこのイベント会社も毎日どんどんキャ...
アフターコロナを想定した事業拡張に向けて採用を再開しました。
久しぶりの投稿になります、アソビスキー代表の近藤です。日本国内を蹂躙したコロナウイルスの影響を受け、当社もご多分に漏れず大きな影響を受けました。新規募集の欄にも書きましたが、イベント業界は影響を大きく受けた業種の一つかと思いますが、イベント業界の中でも取り扱う内容で大きく差があるという感じでして、被害甚大なのはやはり大規模な音楽関係、ライブハウスやショー形式の三密の極みと言われるジャンルを主とする事業会社とその関連会社さんは軒並み今もリスタートが難しい状況です。当社はどちらかというと小規模・観覧型の比較的三密になりにくいコンテンツを主としていることもあり、5月の下旬くらいから再開の問い...
当社への応募者様との初回ミーティングで良くお話しする「起業者が第一動機に何を持ってくるか」議論について。
2019/6月の状況がほぼ確定しまして、昨年の256%アップという結果に。これは頑張ったというよりも去年は夏休み前の休養月みたいに勝手に考えてあまり積極的に対応していなかった結果に対し、今年はGWから地続きでそのまま営業を継続していた結果、毎週取りこぼしどころか日によっては重複した日程でご依頼をいただきましてつくづく自分で勝手に枠を決めてはいかんなあ、と反省しきりな月に。 第二の繁忙期となる夏の案件も7、8月はほぼ確定で、大型案件2件と別注カスタマイズ+展示会運営までをパックでこれもまずまずの結果。秋の話もちらほら進みつつあり安定的な案件も秋からは始まる流れに加え、来年の新コンテンツ大...
起業4度目のGWは10連休!
・・・皆さん今年の10連休はいかがお過ごしの予定でしょうか?私たちは伊勢丹新宿、アリオ川口、アリオ橋本、西新井ギャラクシティ、NHKアーカイブス川口、その他滋賀県、福島県。。。。ええ、全部埋まりました仕事でwという事で休日のイベント企画でご飯をいただいている私たちとしては、GWは一年通じて最も忙しい時期になるんですが、今年はちょっと変な感じでした。やはり10連休ともなるとお客様がどうお休みになるのか、前半は遠出、後半は自宅の近所だから地域密着店舗は後半かなあ、など色々みなさまお考えになり、当社の様なコンテンツを持っている会社はその流れの中でお仕事が決まっていきますが、皆さん相当お悩みにな...