さて2日目ですがあいにくの雨天。平日火曜日で雨天という事で晴れたら大混雑だった東尋坊も人がまばらでほぼ貸切状態。ああ初日の晴れが今日も続いていればいい写真が撮れたのに。
初めての東尋坊。観光地的な感じでしたね。箱根というか熱海というか。めっちゃ駐車場でここに来い!って手を振られました。
画像ではあんまり降ってないように見えますがけっこうがっつり降ってます。
火曜サスペンス劇場でお馴染みの崖、船越英一郎的なトレンチコートが似合う崖で記念撮影をと思いサクサクと崖へ進んでいきます。結構手前までいける。
さすがに下の階段まではちょっとでしたがまあまあ崖までいけました。天気がなあ・・・
若者とおじさんの記念写真。by東尋坊。
やまに水産さんが素敵な傘を貸してくれました。売ってないそうです。
雨が強くなってきたので東尋坊もそこそこにカニの店へ避難。東尋坊から歩いて2−3分で、ここはみんなセットで観光する感じなんですよねぇ。流れができている。さあお待ちかねのやまに水産さんです。宮内庁御用達、かなり期待がありあまり漏れ出しているなか、伝統を格式を感じる看板の下を潜っていきます。
東尋坊から徒歩3分。歴史を感じる看板。本店です。宮内庁御用達!
もうザ、老舗感がすごい。のれん+提灯が老舗感をかもしだしてます。
おお!!カニがてんこもり!いまは時期的にちょっと高いそうです。
やまに水産の店頭には他に新鮮な魚介の幸がたくさん売ってます。もちろんその場で食べれます。
この焼き感じ、もう日本人みんな大好きですよね。この後大皿でオーダーしました。
生きたカニを楽しそうに見る社員たち。
真剣にお土産を吟味する執行役員。
私もカニについて店員さんと談義。越前ガニについて聞いてます。
なんとカニを触らせてくれました!(このあと購入せざるを得なくなるw)
黄色いタグが越前ガニの証。
めっちゃおもろい女将さんが給仕してくれてます。
カニ丼は事前予約しておかないと日によっては在庫がない時があるそうです。
先にカニの頭に卵を落として蟹味噌とまぜて食うやつ(メニュー名知らない)が出てきます。爆うまい。
そして待望のカニ丼。たらばですが充分うまし。お金がある方は越前ガニをチョイスしましょう。
先ほど店頭にあった海鮮を焼いてもらったデラックス焼き。通常とデラックスの違いはコーンがあるかないかです(海鮮のちがいじゃないんかいと突っ込む)
全員でカニポーズで激写!越前ガニ!って書いてありますけど食べてないw
やまに水産さん、わざわざ会社名を書いてくれました。間違ってるけどw
というわけでPART2はただカニ食っただけです。まあたまにこんなザ・観光地も面白いかなと思います。当社の業務が日常の中の非日常なので、非日常がど真ん中の場所で仕事してる人達ってものすごく新鮮です。ここにわざわざ人が来る場所、って人にもパワーがないとやれないですよね。尊敬しますほんとに。社員たちにはどんどん知らない事が知れることの面白さに気づいてほしいな、と思っています。