注目のストーリー
コンテンツ
アソビスキー、2025年もよろしくお願い致します。
昨年のストーリー最終更新のタイトルが「2024年新人が入社しました」というものでして、これから毎月更新するぞ!と思って気がついたら2025年でした。たくさん書く内容あったんですけどね。もうあっという間に1年経過。去年はかなりたくさんの方がwantedly経由でご入社いただけました。なんと創業1名から9年目で12名にまで増加。他の伸び盛りスタートアップ億単位の資金調達キラキラIT系企業さんとかからすれば遅え!少ねえ!っておっしゃるかと思いますが上を見てもキリがないのでじっと自身だけを見てみましてまあよくここまできたもんだと自画自賛する今日この頃でございます。(大事) トップ画像は今年の1...
本日より3日間、イベントJAPAN2023に出展します!
お疲れ様です、アソビスキー近藤です。当日のご案内で恐縮ですが、アソビスキーは本日から3日間、東京ビックサイトで開催されるイベントコンテンツの大型展示会【イベントJAPAN】へ出展致します。本展示会は、最新の「集客・販促・イベントツール」が一同の揃うイベントの総合展示会です。 メイン商材としては新作【DINOGP(ディノグランプリ】の実機のデモを実施します。その他新しいワークショップ商材も多数ご用意しております。同業で転職をご検討の方がもしいらっしゃればお気軽にお越しください。全社員おりますので色々とお話できるかと思います。仕事柄平日は各自外出、土日は個別案件のイベント対応なので実は社員...
あっという間に2022年終了。
今年は4回しか更新してなかった・・・アソビスキー近藤です。さて、2022年もあと数日で終了という12月師走ですが、もう来年の様々なお仕事や展示会などの予定が目白押しで、現在黙々とその準備を進めております。12月ー1月もおかげさまで昨年を超える案件をいただいておりまして一同大変感謝しております。 今年何があったかというと、色々やりましたね今年も・・・・いくつかある中では月額サブスク・年間契約ワークショップ『あそびにっく』を拡大しました。反対に小売事業は縮小(立川・仙台・吉祥寺の閉店・その他POPUP事業の事業終了)で、あそびにっくに経営資源を集中して不採算事業の小売をなくした感じです。小...
オリジナル商品の開発がいろいろ進行中。
昨日会社で小野くんが『もう一年の半分終わりましたね』と言われあー確かに、と思う6月。イベント業界的にもGW明けで夏休み前までの6月は閑散期でしてそれほど忙しくはないので例年も夏への準備月という感じでやっていましたが、今年は緊急事態宣言下ということも拍車をかけ関東・関西については水を打ったような静けさです。とはいえおかげさまで関東・関西以外の業務も多い弊社的には毎週末仕事はあるのでありがたい感じです。店舗の方も未だ伊勢丹立川と池袋東武、札幌については土日休業が継続中で、20日まではそのままという感じ。これちゃんと休業補償くれるのかなあ・・・忘れた頃に払われそうな感じですね、これ。まあ遅く...
休日によそのお子さんと遊ぶのを副業にしています。
アソビスキー代表の近藤です。今回も前回から引き続き、アソビスキーにて副業でご勤務いただいている方にレポートしていただきました。今回書いていただいたSさんは、なんと51才の会社員さん。平日は大手企業のサラリーマンで、土日の休日を利用して現場のディレクターをしていただいている方です。このウォンテッドリーにて2年前に知り合ってからのほぼ毎週ご勤務いただいております。弊社に問い合わせいただく副業を探されている方の多くはいつかは起業する、したいと思っている独立志向の方が多数派なのですが、うちに限ってと思いますがそういう野心的な人ってすぐ辞めちゃったりして意外と続かないんですよね。。。。結局長続き...
思ったより来客が多いイベントEXPO。
本日幕張メッセにて開催のイベント総合EXPO初日、一人も来なかったらどうしようと思いながら朝を迎え、結果去年とそれほど遜色ない(地方のお客様はほぼゼロでしたが)お客様とのコンタクトがあり、まずまずの結果でした。昨日の夕方、エアー遊具の会社を営む先輩社長が「最近メッセであった展示会、来場率去年の30%だったらしいよ」みたいに言われかなりビビらされていたのでホッと一安心。当社の出展場所の横がもともと地図上ではVIPルームの通路となっていて、これはいい場所だ!と思っていたら前日にここは急遽閉鎖になりまして・・・と言われ主催者に話が違うとブチギレ気味でしたが結果見るにまあ悪くなかったどころか...
絵本の出版社さんとのコラボコンテンツ。
明日から一年振りの展示会。幕張メッセにて開催されるイベント総合EXPOに出展します。ちょうど一年前の今頃も展示会やってまして、毎日100組を超えるお客様がお越しいただきてんやわんやの展示会で、いやー毎日忙しいなあ、こりゃ今年はすげー売り上げになるぞーみたいに盛り上がっていた最中、いつものお得意様から連絡があり、「コロナっていう病気が流行っているみたいなので今回は自粛します」というお電話が。そんな深刻なもんじゃないっしょ、なーんて今思えば超能天気に話していた1ヶ月後には大変なことになっておりました・・・。いやーあれから一年ですか、あっという間とも言い切れない大変な一年でしたほんと。 一年...
ワークショップのコンテンツ製作時の著作権とアーティストや企業へのロイヤリティについて
おっぱいアートの主催者で、andGALLERY代表でもありアーティストでもあるタナカナミさんにこども向けのアートワークショップコンテンツ製作を昨年よりお願いしているのですが、この前ZOOMで打ち合わせしている時になんか最近色々あったらしく(笑)自身が手塩にかけてつくったコンテンツをパ◯られたというお話しを怒り口調でされていました。 こういうコンテンツ製作の話をしていると切っても切れないのがコンテンツを考えた時のアイデアをどう守りつつマネタイズするか?という問題です。アートやマンガなど比較的発案者が明確で取り扱う販社(出版社)などの保護の努力などもありきちんと守られている業界(それでも日...
ワークショップコンテンツを作るときの難易度の匙加減について。
昨年夏の店舗オープンからやりたいと思っていたミニカーの展開を今年に入ってようやくスタートすることができました。合わせて準備していたミニカージオラマづくりのワークショップも実施しています。マニュアルはこんな感じです。↓ それにしても今回は女の子参加率が高いw みなさん上手に作って帰ってくれました。という感じでこれ以外にもさまざまなコンテンツを1月から3月くらいまでにかけ、新作ワークショップを色々試行錯誤しながらテストなど行い、繁忙期のGW・夏に向けて商品化していく作業が続きます。昨年と比べて常設の直営ワークショップ店舗が増えましたので、テスト場所がたくさん増えて色々トライアルがやりやすく...
「こどもがザワつく、未体験のあそびを。」を体現するのはやっぱりこっちの【小規模・少人数・満足度高め】の三拍子が揃ったタイプのものを出来るだけ回数多くやるのが本筋なんだなあ、と気付かされた感じです。
いつもお世話になっております、アソビスキー近藤です。緊急事態宣言の延長が決まった日より3日間開催のギフトショー、例年に比べ参加企業も来場者も激減しているような感じです。空きブースなんて過去無かったくらいの数で目につき、POPには【緊急事態宣言を受け、急遽出展を中止しました】と書かれていたり。各企業も苦渋の選択を強いられていて、早く経済活動が健全に出来る状態に戻って欲しいと思う今日この頃です。 さて、そんな中で来月の緊急事態宣言下ではありますが、2月下旬に行われる展示会【イベントEXPO】に弊社も出展する予定です。今週の展示会は緊急事態宣言直後の実施でしたが、今から三週間後くらいの実施に...
法人部門・小売部門・インターンシップの3部門の採用活動を再開いたしました。
ご無沙汰しておりました、株式会社アソビスキー代表の近藤です。昨年末に一旦休止していた採用活動を2月1日より再開いたしました。昨年はイベント業界が激震(というか日本全国の全ての事業が激震でした)した事もあり、弊社もそれに漏れずドル箱だった大型イベント事業が軒並み中止となった影響で様々な対応策を練っては実施したのですが、その中でもかねてより進めていた小売店舗の運営業務がおかげさまで数多くのご依頼をいただき12月は玩具最大の商戦となるクリスマス商戦を様々な店舗様でポップアップストアを実施することが出来、昨年なかった売上を得ることが出来ました。なんとか2021年を迎える事が出来ましてほっと一安...
コロナ禍における今夏のイベントについて
いやー暑いですね・・・・毎日通勤時の移動が一番厳しい今日この頃、2020年夏のイベントも後半戦に突入しております。コロナ後の経済活動が再開する中でのイベント業界的には繁忙期なのですが、知り合いや人づてに聞く他のイベント業者さんが取り扱うコンテンツによっては今年の夏は実績ゼロ、という恐ろしい結果もある中、弊社はおかげさまで各所で案件をいただいているような状況です。8月実施のお客様はまだこれほどコロナが蔓延するとは思っていない時期にご依頼いただいた事もありましてまずまずの案件数となりましたが、9月以降のシルバーウィークというこれまたイベント業界的に来るプチ繁忙期が果たしてどうなるか、まだ各社...
それぞれ人によって異なる、起業までにいたる動機やタイミング・考え方について思うこと。
やー懐かしい、起業当時の写真ですね。この当時は文京区のシェアオフィスを間借りして、本当に手探りで仕事していた時代、でも4年前くらいの話です。まだ事業もブレブレで、当時キッズプログラミング教室を立ち上げて生徒募集したけど全然集まらなかったり、知育玩具のレンタル事業を考えて商品を選んだりしてクラウドファウンディングでいける!と思ったけど全然ダメだったり、某大手車メーカーの販促部門から依頼を受けてカーディラーのキッズスペース用の玩具のセット販売を考えてラインナップを揃えて相手からは週に3−4セット売れるんじゃないかなあ、とか言われてたけど開始して一年半、一個も売れず忘れていたら20万円くらい...
2020年のコロナ禍における玩具商戦もぼちぼち盛り上がってまいりました。
今年はコロナの影響が玩具業界にも押し寄せ、例えば例年6月に実施されているおもちゃショーが中止になったり、バイヤー向けの様々な展示会が中止になった関係で今年発売の新商品のリリース情報がメーカーからのみ発信されている様な状況で、通常はもうそろそろ年末のクリスマス商戦で売っていくメインアイテムがなんだろう的な議論が出てくるタイミングなのですが、まあなかなか見えてこないというのが現状です。販売状況的には感染拡大を受けて外で遊べるアウトドア系、ステイホームでボードゲームやワークショップ(工作系)の動きが良かったみたいでもともと自社でオンラインサイトを持っていた会社さんやネットの様々な販売チャンネ...
2020年8月8日(土)ー18日(火)13日間、アリオ亀有にて【ちいさな恐竜展】開催します!
お世話になります、アソビスキー代表の近藤です。関東は梅雨が続いて鬱陶しい感じです。もう少ししたら夏が来て、業界もパッとするといいのですが・・・ 今年2月の展示会でリリースした上記の新コンテンツ【ちいさな恐竜展】がGWから夏にかけてかなり決まっておりまして、ガンガン展開をしていく流れだったのですが、コロナの影響でGWは全滅、夏も延期という流れの中で、仙台の恐竜展と共にアリオ亀有の販促マネージャー様がどうしてもやりたい、とコロナ自粛中も何度もお電話をいただきて、その甲斐もあって無事に開催決定となっております。 実はちょっと恐竜くんとデザイナーさんにお願いしてデザインを一新しております。自己...