learningBOX Engineer Blog 3 months ago Follow Yoichiro Nishimura 【AHC048参戦記】王道アプローチを逃した私が、AIと小手先の工夫で自己ベストを更新 今回はわりと真面目に頑張りました! ざっくり20〜30時間はPCの前に張り付いて、「考察 → 実装 → 測定 → 順位表チラ見…」の無限ループ。結果としては、問題の本質である「任意の色を正確に作... Read more
learningBOX Engineer Blog 4 months ago Follow Yoichiro Nishimura AHC046参戦記・初橙パフォ お久しぶりです。西村です。業務に追われ気味でAtCoderのアルゴにはほぼ出られておらず、ヒューリスティックコンテストもしばらく勝てていなかったのですが、AHC046にて、久々にいい順位をとれた... Read more
中川 直也 7 months ago Follow データ構造ってとても大事・・・・ 先日開催された日本レジストリサービス(JPRS)プログラミングコンテスト2025#1(AtCoder Beginner Contest 392)にバーチャル参加しました。C問題で問題文を理解する... Read more
中川 直也 9 months ago Follow AtCoderが難しい。。。。 AtCoderを初めて一か月ほど経過したのでここまでのコンテストへの感想と現在のレートについて思い出としてまとめます。まず、レートは4回時点で93。2800の方がいてどんだけ遠い世界なんだろうと... Read more
learningBOX Engineer Blog 9 months ago Follow Yoichiro Nishimura AHC039参戦記 お久しぶりです。西村です。久々にAHCでいい結果がでたので記事にまとめます。ほんとはコンテストの翌日ぐらいに公開したかったのですが、現実世界のお仕事が忙しく今日になってしまいました。問題文はこち... Read more
learningBOX Engineer Blog about 1 year ago Follow Yoichiro Nishimura PHPで疎なIndex配列はなぜか性能が悪い件とその対処法 PHPerの西村です。最近、AHCではC++を使うことも増えましたが、PHPerです。ところで、みなさん、PHPで疎なIndex配列が遅くて困ったことはないでしょうか?PHPの配列は柔軟で、In... Read more
NABLAS over 3 years ago Follow 村田 美南 業務時間をKaggle&AtCoder活動に。NABLASのKaggle&AtCoder支援制度とは? こんにちは。NABLASで採用窓口を担当している村田です!今回はNABLASの支援制度の1つである「Kaggle&AtCoder支援制度」についてご紹介します。近年機械学習やAI技術の活用が急速... Read more
Juniti Koyama about 6 years ago Follow 現状抱えている問題点 こんばんは、情報系の専門学校に通って現在就職活動真っ盛りの小山です。今日は現状の把握をかねて、自身の問題点を洗い出してみたいと思います。① 競技プログラミング大会のスコアがほぼ伸びない② 知らな... Read more
キャディ's member over 6 years ago Follow Maki Asano 「天才じゃなかったら精進するだけ」国際情報オリンピック銀メダリストが語る、競プロで結果を出すエンジニアの共通点 こんにちは、キャディ広報の浅野です。今回、キャディでエンジニアとしてインターン中の現役東大生、小倉拳さん(22)にインタビューしました!小倉拳(22)東大工学部計数工学。4月から東京大学大学院へ... Read more