注目のストーリー
フロントエンドエンジニア
エンジニアになって私の人生が変わった。#社員インタビュー
こんにちは、人事の菅野です。今回は、フロントエンドエンジニアのピンクさんへインタビューしました!フロントエンドだけでなく、現在はバックエンド領域にも積極的にチャレンジし、日々技術力を高めています。エンジニアを志した経緯や、これまでの苦労、そして今後のキャリアビジョンについて語ってくれましたので、ぜひご一読ください!あだ名:ピンク職種:フロントエンドエンジニア「もっと機能性とデザイン性に優れたWebサイトを。」という思いからエンジニアへ。Y’sに入社する前は約3年間ほど接客販売の仕事をしていました。その中で、店舗のオンラインショップの運営も任されており、「もっとお洒落で使いやすいサイトを作...
入社9年目の今、Y’sの変革を乗り越えたエンジニアの僕が思うこと。
こんにちは、人事の菅野です。Y’sは今期で14年目を迎えますが、これまでに多くの変革があり、現在のY’sが形作られました。今回は、創業間もない頃からY’sを支えてくれているエンジニアのちょっくんに、入社後9年間の「想い」を語っていただきました。ぜひご覧ください!氏名:田中直人あだ名:ちょっくん職種:現役エンジニア兼講師IT業界に興味を持ったきっかけとY’s。前職の関係で新聞を読む機会が多く、その中でITに関する記事に心を惹かれたことがきっかけです。調べていくうちに、僕でも触れそうなものを見つけ、HTMLやCSSに触ってみたところ、思いのほか面白く感じ、「これを仕事にしよう!」と決意し、転...
CPサイトからAIプロダクト開発まで!様々な案件に携わったエンジニアの苦労話。
こんにちは、人事の菅野です!前回に引き続き、今回はエンジニアとして活躍中のまろとビーバーに失敗と成功によって得た学びや大切にしているマインドセットについて教えてもらいました。ご覧ください!前回の記事はこちらあだ名:まろ(マークアップエンジニア)現在 :他業種のコーポレートサイト等を実装。React学習中。趣味 :車・推し活あだ名:ビーバー(フロントエンドエンジニア)現在 :旅行業界の企業で旅行予約サイトの開発に参画。Reactをメインに学習中。 趣味 :サッカー、ギター、映画、けん玉 ...
【エンジニア対談】成長率300%・学び続ける秘訣。
こんにちは!人事の菅野です。今回はY’sの成長率300%エンジニアにインタビューをしました!これからエンジニアを目指す方も、現在エンジニアとして活躍中の方も、ぜひご覧ください。一徳:フロントエンドエンジニア・講師ハピネス:フロントエンドエンジニアこれまでのキャリアについて案件と使用言語を教えてください!一徳:私は、2つの現場を経験し、最初の現場ではHTML, CSS, JavaScript, jQuery, SCSS, Laravel, PHP, TypeScript, React.js, Vue.js, Next.js, Nuxt.js, GraphQL, Go, テスト&環境構築をし...
リモート率8割の社内チャット事情は?
こんにちは、人事の菅野です。近年ではようやくコロナによる規制が緩和され、徐々に社内イベントや交流会を再開している企業も多いと考えます。どんなにイベントがあっても、社員同士が普段どんなコミュニケーションをとっているか、実際に入社しないと分からない部分もあります。今回はY’sが実際に導入している社内ツール、「Slack」を通じた社員たちの交流を公開します。ぜひご覧ください!そもそもSlackとは?アメリカの企業が提供している企業向けのコミュニケーションツールです。個人チャットやグループチャットの他、「チャンネル」という後からメンバーが自由に参加できるコミュニティチャットもあります。また、チャ...
こっそり教えちゃいます。IT業界社員の健康維持法3選!
こんにちは、人事の菅野です!みなさんは健康を意識して行っていることはありますか?1日11時間以上座っている人は、4時間未満の人に比べて、死亡リスクが約40%高いといわれています。IT業界はPC作業がメインになるため、座って作業する時間が多いです。今回は、Y’sの社員が行っている健康管理を紹介します!そもそもエンジニアは不健康になりやすい?IT業界で働くエンジニアの多くは健康リスクを抱えています。デスクワークがメインの日々を送っているとさまざまな病気を発症するリスクも高く突然死のリスクもあります。デスクワークで死亡のリスクが上昇?日本の平均座位時間は8時間以上と世界で一番デスクワークが長い...
現役エンジニアが勧める!イチオシ技術本5選
こんにちは、フロントエンドエンジニアの中島です。みなさんは「ITエンジニア本大賞」をご存知ですか?「ITエンジニア本大賞」とは、ITエンジニアのみなさんに読んで欲しい「技術書」や「ビジネス書」を選ぶイベントです。2024年度のベスト10が発表されたので、今回はノミネートされた中から、私が選ぶおすすめの技術本を5つ紹介します!中島の紹介職種:フロントエンドエンジニア兼講師開発経験:大手エンタメ企業にて開発・テックリード・チームリーダーとして研鑽を積み、現在は社内のフロントエンドエンジニア兼講師として活躍中。得意言語:TypeScript、React、Next.js①【AWS運用入門】この本...
【最新版】企業が明かす、エンジニアに求める特徴とは?
こんにちは、人事の菅野です!みなさんは、日本にITエンジニアがどれくらい存在するかご存知ですか?2022年時点は約132万人となっていて、アメリカ、中国、インドに次いで世界4位です。この結果だけでは、多いと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかしながら、2030年には40万人〜80万人までIT人材の不足が予測されています。そのような中でも、コロナ禍や働き方改革により未経験からエンジニアを目指す方が増加傾向にあります。今回は未経験からエンジニアへの転職を目指す方向けに、企業が求めるエンジニアの特徴や強みについてご紹介します!①【問題解決能力がある】エンジニアはソフトウェアやシステ...
【最長10日?!】IT企業社員の冬休みの過ごし方。
こんにちは!人事の菅野です。早いもので、1月も終わりに近づいていますね。先日は各地のお雑煮について記事にしましたが、今回はY’s社員の冬休みの過ごし方についてご紹介させていただきます!【Webディレクター】シャンシャン今年の冬休みは広州と香港に行ってきました!コロナ禍だったのもあり4年ぶりに渡航したのですが、前は地味だった広州の駅が空港のように綺麗になっていて、変化の速さにびっくりしました。また広大な土地や大胆かつ賑やかに暮らす人々を見てとても元気がもらえました。今年はもっと北の地域にも遊びに行ってみたいな〜!【フロントエンドエンジニア】ぽっちゃん年末年始は、愛知の実家に帰省しました。毎...
今しかできない!!20代のうちにやってよかったこと。
みなさんこんにちは、人事の菅野です。Y’sは社員の平均年齢が30歳と若手がたくさん活躍している会社です。徐々に30代へ突入するメンバーも増えてきていますので、今回は20代のうちにやってよかったことをメンバーに聞いてみました。ぜひご覧ください!【適度な運動】フロントエンドエンジニア:まるこ若いうちから運動の習慣をつけると、後々自分の健康に良い影響を与えてくれると思います。最近は代謝が落ちて痩せにくくなりましたし、急いでいる時に走ると肺が苦しくなります。20代のうちに運動を習慣化していればよかったと感じることがあるので、運動はした方がいいです!【たくさん飲みに行く】営業:パックマンお酒が好き...
【育児と仕事の両立】パパエンジニアへインタビュー!
こんにちは!人事の菅野です。今回は、恒例企画であるエンジニアへのインタビューをお届けします。フロントエンドエンジニアの隕石こと青木和明さんにインタビューを行いました。Y'sでは珍しい育児と仕事の両立をしているパパエンジニアへ楽しいインタビューとなりました!ぜひご覧ください。ーこれまでのご経歴と、エンジニアになろうと思ったきっかけを教えてください!隕石:前職は某大手宅配・運送会社で働いていました。仕事内容はみなさんご存知の通り、決められた担当エリアのお荷物をお客様宅に宅配していました。仕事にやりがいはあったものの、昨今の物流業界の課題である、人手不足や需要の増加、配送スピードの迅速化などの...
【エンジニアのプライベートを大公開】わたし、趣味で開発しています!
みなさんこんにちは、人事の菅野です!Y’sのエンジニアはものづくりが好きな人が多く、業務とは別でWeb制作や開発をしている人がたくさんいます。今回はフロントエンドエンジニアとして活躍中のエースが、プライベートで開発しているものについて、ご紹介させていただきます!あだ名:エース職種:フロントエンドエンジニア社歴:入社2年目これまで:短大卒業後、女子プロ野球選手として2年間プレー。その後介護職をしながら社会人の女子野球チームで現役で活躍。開発経験:y'sに入社後、アパレル会社でweb制作を行う部署にアサインし、複数ブランドのLPやバナーのデザイン、コーディングを担当。【現在、個人開発している...
【デザイナー×エンジニア】相互に輝く特徴と仕事の進め方
こんにちは、人事の菅野です!今回はデザイナーのりか姉とエンジニアのキングのクロストークです。是非ご覧ください!【りか姉】入社:2017年〜部門:Web制作チーム職種:WebデザイナーWeb制作チームにてWebデザインからグラフィック制作まで幅広く担当。才色兼備。デザイン力と人間力も最高峰レベルな社員の憧れの存在。【キング】入社:2015年〜部門:Web制作チーム職種:エンジニアWeb制作チームにてフロントエンドやバックエンドの開発を担当。こんなに言葉遣いが丁寧な方は他にいない。紳士。ーデザイナーとエンジニアとして関わる際に心がけているものは?りか姉:エンジニアに実装してもらって初めて形に...
一度は見てほしい!秋に見たい映画3選!
こんにちは、人事の菅野です!最近は暑さが和らぎ、少しずつ過ごしやすい季節になってきましたね。今回は社員のみなさんにおすすめの映画作品を教えていただきました。ぜひご覧ください!『彼女と彼女の猫』:かずぽん(代表取締役社長)のオススメ1999年に公開された新海誠監督の自主制作短編アニメーションです。わずか5分程のショートムービー作品ですが、今や日本中の誰もが知るアニメ映画監督となった新海誠監督の原点とも言える作品となっています。2016年には『彼女と彼女の猫 - Everything Flows -』というタイトルでテレビアニメ化されました。この作品は都会でひとり暮らしをする彼女と、偶然彼女...
Google Apps Script(GAS)の初心者向け学習会
こんにちは、人事の菅野です!今回はエンジニア兼講師のまさよんが、先日人事に実施してくれたGAS勉強会の記事です。是非ご覧ください!GASとはGoogle Apps Scriptの略称で、Googleが提供するアプリケーション開発プラットフォームです。GASを使うことで、Googleカレンダーやスプレッドシートを始めとしたGoogleサービスを自動化したり連携することができます。【活用例】・Googleカレンダーに追加された予定の議事録を自動で生成する・指定した時間にSlackやChatWorkなどに自動で通知メッセージを送信するー勉強会の背景業務効率化を図るために、これまでまさよんのサポ...