1
/
5

リモート率8割の社内チャット事情は?

こんにちは、人事の菅野です。

近年ではようやくコロナによる規制が緩和され、徐々に社内イベントや交流会を再開している企業も多いと考えます。どんなにイベントがあっても、社員同士が普段どんなコミュニケーションをとっているか、実際に入社しないと分からない部分もあります。今回はY’sが実際に導入している社内ツール、「Slack」を通じた社員たちの交流を公開します。ぜひご覧ください!

そもそもSlackとは?

アメリカの企業が提供している企業向けのコミュニケーションツールです。個人チャットやグループチャットの他、「チャンネル」という後からメンバーが自由に参加できるコミュニティチャットもあります。また、チャット機能だけでなく、音声通話やビデオメッセージを送る機能など、様々な機能を備えています。

①情報共有チャンネル

Y’sでは技術的な相談や交流できる場を設けています。というのも、社員の半数以上がエンジニアやデザイナーなど技術職のため、日々新しい情報を取り入れる必要があるからです。この「技術共有チャンネル」は、最新技術の情報共有や質問、オススメツールの紹介などを行う場となっています。職種毎にコミュニティを設けており、自由に意見交換や情報をシェアできるチャンネルです。

②グルメチャンネル

行きつけのお店やおうちごはん、美味しかった商品などを気軽に共有するチャンネルです。ラーメン好きな人が多いので、高頻度でラーメンの写真が出てきます。見ているとお腹が空いてきます...(笑)

③オススメ本紹介チャンネル

最近買った本や読んで面白かった本、仕事で役に立った本など、幅広く紹介しているチャンネルです。
社員同士で感想を伝え合ったり、本の貸し借りなど、交流が盛んに行われています。

④ペット紹介チャンネル

ここでは大事な家族の一員であるペットを紹介しています。
可愛らしい写真や動画がたくさん載っているので、かなり癒されるチャンネルです。


⑤音楽チャンネル

このチャンネルでは好きな音楽やハマっているバンドなどを共有しています。
質問すると様々なアーティストや楽曲を教えてくれるので、新しい作品やアーティストに出会いたいときはオススメです!


いかがでしたか?真面目なコミュニティからゆる〜いものまで、幅広いジャンルのチャンネルがあります。
社員一人一人が自由に発言し、楽しく交流できるのがY’sの魅力の一つです。
Y’sではカジュアル面談を行っていますので、少しでもご興味のある方はぜひ一度お話ししましょう!

Invitation from 株式会社Y's
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社Y's's job postings
35 Likes
35 Likes

人事

Weekly ranking

Show other rankings
Like Miku Kanno's Story
Let Miku Kanno's company know you're interested in their content