1
/
5

ココロオドル瞬間

7年連続受賞!40,000社の頂点「BEST100に選出」

こんにちは。人事の菅野です。このたび、Y’sは 「Wantedly Awards 2025」 において、上位100社を称える 「BEST 100」 にノミネートされました。Wantedly Awards は、Wantedly に登録する数多くの企業の1年間の取り組みを振り返り、その価値を称える表彰式です。独自の選考基準をもとに、採用やカルチャー、発信活動を含めた総合的な取り組みが評価されます。📌 詳細はこちらWantedly Awards 2025 特設記事昨年のY’sの取り組み(2024年)今回のノミネートは、これまで私たちが積み重ねてきた挑戦の成果であると同時に、新たなスタートライン...

全社総会「Y’s Awards 11th」を開催しました!

こんにちは!人事の菅野です。本日は、社内イベント「Y’s Awards 11th」のレポートです!Y’s Awardsとは?元々は半期に1度、「決起集会」という形で全社員が集い、事業報告や今後の方針などを共有してメンバーの士気を高め合うことが趣旨の社内行事でした。ですが、せっかくの半年に1度の大きなイベントですので、普段から頑張ってくれている社員一人一人に焦点を当てて、かつ楽しくて華やかなパーティーにしよう!!ということで、企画を練りに練って「Awards」を開催しています。今回は11回目の開催でした。(前回開催された「Y’s Awards 10th」の様子はこちら)【Y's Award...

【東京×福岡】遠くても、ひとつのチーム。#営業クロスインタビュー

こんにちは、人事の菅野です!今回は、東京本社と福岡支店で活躍する営業メンバーのふたりにインタビューしました!仕事内容ややりがい、拠点ならではの違いまで、素顔に迫ります!まずは自己紹介!担当している仕事について教えてください!シアン(左):SES営業・東京勤務私は新卒で入社して、今年で2年目になります。主に法人のクライアント様に向けて、エンジニアの提案営業をしています。メリーさんとは拠点が違うので、直接的にお話をする機会は少ないですね。今後は福岡に出張でいけるように頑張ります(笑)メリー(右):SES営業・福岡勤務私は福岡の地場企業を中心に、一部東京・名古屋・大阪などのお客様とじっくり向き...

心地よさと成長を、福岡で。 #エンジニア

こんにちは、人事の菅野です。今回は、福岡支店で活躍中のフロントエンドエンジニア・平川さん(あだ名:マコラテ)に福岡ならではの魅力や働き方についてお話を伺いました!ぜひご覧ください!あだ名:マコラテ職種:フロントエンドエンジニアプログラミングに目覚めたのは、“〇〇”がきっかけ? 菅野:本日はよろしくお願いします!さっそくですが、エンジニアを目指したきっかけを教えてください!マコラテ:きっかけは、Excelでシフト表を作っていた時です。毎回手作業で大変だったのが、マクロを組んでみたら数分で終わってしまい感動しました。菅野:Excelのマクロが入口だったんですね!マコラテ:そうなんです。その体...

「知る」から「体験する」へ。MVV浸透の新たな取り組みとは?

こんにちは、人事の菅野です。Y’sでは昨年度から、社内交流の一貫で新たなプロジェクトをスタートしました。その名も、ワイチャレ〜Y’sからの挑戦状〜今回はこのプロジェクトについてご紹介します!知るカルチャーから、体験するカルチャーへこれまでも、社員一人ひとりが「Y’sってこういう会社だよね」と企業文化を感じてくれていました。しかしながら、会社の成長と共に、従来のやり方だけではカルチャーの認知・浸透が難しくなってきました。そこで、Y’sのMVV(Mission・Vision・Value)を「知っている」だけでなく、「体現する」ための仕組みづくりとして、新たなプロジェクトがスタートしています。...

14期のY’sを振り返る。#システム開発 #フルスタック #新支店設立

こんにちは!人事の菅野です!Y’sは2025年1月をもって14期を終え、2025年2月より15期を迎えました。Y’sのブログを読み、応援してくださり、大変お世話になりました!簡単ではありますが、14期のハイライトをまとめましたので、ぜひご覧ください!【新支店設立】★ 福岡支店設立(株式会社Y’s、事業拡大に伴う福岡支店新設のお知らせ。)2024年秋、九州エリア初の拠点として「福岡支店」を開設いたしました。リモートワークの推進と地域密着型の支援体制を両立し、現地企業との協業機会も増加。エンジニア採用も現地で強化され、初期メンバーを中心に自走するチームが誕生しました。【サービス提供領域と専門...

コーポレートサイトリニューアルのお知らせ【株式会社Y’s】

こんにちは。人事の菅野です。このたび、Y’sではコーポレートサイトのリニューアルをいたしました。ブランドコンセプトに込めた想い。Battery “未来”の“きっかけ”を与え続けるY’sは、プロスポーツチームのように、ひとり一人が強みを発揮しながら、互いを信じ、支え合い、挑戦し続ける会社です。困難に直面したときこそ励まし合い、率直な意見を交わしながら、同じゴールに向かって前進していきます。私たちは、関わるすべての人と"Battery"を組み、それぞれが持つスキルや経験を掛け合わせて、まだ見ぬ可能性と出会う”きっかけ”を生み出していきます。ただの仕事仲間ではなく、共に挑戦し、共に成長する「真...

10回の挑戦、10回の進化 —Y’s Awards 10th—

こんにちは!人事の菅野です。本日は、社内イベント「Y’s Awards 10th」のレポートです!Y’s Awardsとは?元々は半期に1度、「決起集会」という形で全社員が集い、事業報告や今後の方針などを共有してメンバーの士気を高め合うことが趣旨の社内行事でした。ですが、せっかくの半年に1度の大きなイベントですので、普段から頑張ってくれている社員一人一人に焦点を当てて、かつ楽しくて華やかなパーティーにしよう!!ということで、企画を練りに練って「Awards」として生まれ変わったのです。生まれ変わってからは、今回で記念すべき10回目の開催でした。(前回開催された「Y’s Awards 9t...

採用に欠かせない「想い」

こんにちは。人事の澁谷です。Y’sに業界職種未経験で入社し、今年で2年目になります。私にとって「採用」とは、ただ最適な人材を選ぶ仕事ではなく、共に成長していく仲間を見つけるための新しい挑戦でした。初めての仕事に悩む中、「人と向き合う」ことの本質を見つめ直す機会を得て、それを採用活動にどう生かすかを考えるようになりました。今回は、その中で得た気づきについてお話しします!自己紹介名前:澁谷仁美あだ名:なむち経歴:音楽大学を卒業後、クラシック音楽のプレーヤー・演奏指導講師として5年ほど活動。その後、不動産業界を経て、Y’sに人事として入社。担当業務:採用・広報採用を通じて大切だと感じた3つのこ...

8人のクリエイターによる技術者のための新プロジェクト。

こんにちは、人事の菅野です!Y’sでは、学習する組織を目指し、今年から新たな取り組みをスタートしました。これまで記事の中で登場していたREDSOXチームについて、今回はその全貌をお届けします!”REDSOX”という名前に込められた思い。「赤(Red)」は情熱やエネルギーを象徴し、学びやつながりを広げる熱意を表しています。赤は、困難や挑戦に立ち向かう強さの象徴でもあります。チームとして新たな知識やスキルに挑戦し続け、共に成長していく意志をこの色に込めました。そして、「ソックス(Sox)」は、足元を支える存在として、メンバー同士が互いに支え合いながら成長していく姿をイメージしました。また、有...

2024年、休日オフィス開放宣言!エンジニアが成長できる環境へ。

こんにちは、人事の菅野です。Y’sではこの度、休日・業務後のオフィスを開放することとなりました!全社員が日々スキルアップし、成長できる環境づくりをさらに推進するための取り組みです。オフィスだから叶えられるコト。オフィスを開放することにより、全社員が学びやすい環境で、さらなるスキルアップをすることが今回の取り組みの目的です。社員一人ひとりが成長できる場を作ることで、学びの時間がより充実したものとなり、それが業務にも良い影響を与えると考えています。また、今期は新たに『REDSOXチーム』という学習を促進するため活動するチームが発足し、休日は「黙々会」や「勉強会」などのワークショップを開催する...

全社総会「Y’s Awards 9th」を開催しました!

こんにちは!人事の菅野です。本日は、社内イベント「Y’s Awards 9th」のレポートです!Y’s Awardsとは?元々は半期に1度、「決起集会」という形で全社員が集い、事業報告や今後の方針などを共有してメンバーの士気を高め合うことが趣旨の社内行事でした。ですが、せっかくの半年に1度の大きなイベントですので、普段から頑張ってくれている社員一人一人に焦点を当てて、かつ楽しくて華やかなパーティーにしよう!!ということで、企画を練りに練って「Y’s Awards」として生まれ変わったのです。生まれ変わってからは、今回で9度目の開催でした。(前回開催された「Y’s Awards 8th」の...

【Y’sの退職理由3選】ぶっちゃけます。これが理由で退職しました!

こんにちは!人事の菅野です。今回はズバリ、Y’sを退職する理由について公表します!会社を選ぶ際に、退職理由も気になる方が多いと考えます。前回は、Y’sの退職者にインタビューを実施しましたが、今回もぶっちゃけます!株式会社Y’sとは?2011年4月設立、現在14周年目の企業です。お客様の未来をより良くするため、DX支援やデザイン、マーケティングの力を使って課題解決に取り組んでいます。まだまだ、売上規模11億(2024年3月)と成長中の会社ですが、既存事業のバリューアップと新たなサービスの提供に向け、日々奮闘中です。そもそもIT企業の平均退職率は?IT企業の退職率は、スタートアップから大手企...

26歳アートディレクターの私が振り返る、これまでとこれから。

こんにちは、人事の菅野です。令和時代、コロナ禍や働き方に対する価値観の変化により、全ての人が自身の望む形で活躍できるフィールドが拡大してきたように考えます。今回はY’sで活躍する若手社員のこれまでとこれからを紹介します。ぜひご覧ください。名前:青木奈美あだ名:ワンピ職種:アートディレクター社歴:4年目①Y’sに入社した理由や背景グラフィックデザイナーになりたいという思いから、新卒で入社しました。元々視覚伝達の分野に興味があり、幅広く学びたかったので、Y’sに入社が決まった時はとても嬉しかったです。②入社当時のキャリアビジョンや思い入社当時は「とにかく色々な仕事に挑戦したい」という熱量だけ...

13期のY’sを振り返る。

こんにちは!人事の菅野です!Y’sは2023年3月をもって13期を終え、2024年2月より14期を迎えています。今期もY’sのブログを読み、応援してくださり、大変お世話になりました!簡単ではありますが、13期のハイライトをまとめましたので、ぜひご覧ください!【WEBMASTERSを開講】「WEBMASTERS」は、IT業界に興味を持ちながらも未経験で不安を抱える方々を対象にした個別指導型のエンジニアスクールです。業界未経験者が安心してエンジニアとしてのキャリアをスタートさせることができます。「WEBMASTERS」の生徒が業界で活躍できる機会を増やして参ります。具体的には、IT/Web業...

4,376Followers
272Posts

Spaces

Spaces

株式会社Y’s設立10周年