こんにちは!人事の菅野です。本日は、社内イベント「Y’s Awards 10th」のレポートです!
Y’s Awardsとは?
元々は半期に1度、「決起集会」という形で全社員が集い、事業報告や今後の方針などを共有してメンバーの士気を高め合うことが趣旨の社内行事でした。ですが、せっかくの半年に1度の大きなイベントですので、普段から頑張ってくれている社員一人一人に焦点を当てて、かつ楽しくて華やかなパーティーにしよう!!ということで、企画を練りに練って「Awards」として生まれ変わったのです。
生まれ変わってからは、今回で記念すべき10回目の開催でした。(前回開催された「Y’s Awards 9th」の様子はこちら)
【Y's Awards 10th 開幕・ロゴ】
Y’s Awards 10thも、様々なコンテンツが盛り込まれた式典となりました。まずは社長・かずぽんより開会の挨拶、そしてオープニングムービーで幕開けと、デザイナー・しまもんが作成をしたロゴの発表からスタートです。
10周年を祝う華やかなロゴを作成してくれました。背景には、盛大な花火が打ち上がり、光輝く数字(10)が中央に配置され、ゴールドとカラフルさを基調としたデザインが、節目の輝きを演出されています。
【フルスタックエンジニア強化PJ発表】
社員一人ひとりの成長、意欲向上、「学び続ける組織」として新たにフルスタックエンジニア強化PJの開始が発表されました!フロントエンド・バックエンドといった領域を横断し、幅広い技術力を持つエンジニアの育成を目指す取り組みです。
「スキルの幅を広げ、さらに成長したい」「技術を活かし、より多くの場面で活躍したい」そんな思いを持つ社員とともに、新たな学びと挑戦の機会を創出してまいります。
【新入社員紹介】
14期下期に入社をしてくれた社員の紹介をします。1人1人ビジョンを持って入社をしています。切磋琢磨しながら一緒にビジョンを叶えていきましょう!
14期下期は総勢30名に入社いただきました!
【ゲーム大会】
新入社員紹介のあとは、お楽しみのグループワークの時間です!
チームで、かつリモートでも楽しめるクイズゲームがメイン!景品もあるため、ゲームといえど全員が本気になって挑みます。
運営チームが一丸となって取り組むリアクションゲーム。
ゲーム・シンキングタイム中:真剣に取り組むみなさん。
ゲーム・シンキングタイム中:真剣に取り組むみなさん。
【ワイチャレ・表彰式】
いよいよY’s Awardsのメインイベント、表彰式の開幕です。
各部門や各チームの中からY'sの行動指針となる「MAJOR」に沿ったご活躍をされている方に賞が贈られます。受賞された皆さま、本当におめでとうございます。今後のご活躍も期待しています!
【MAJOR】チーム表彰(J・アイアンホタテ・にっしー・Daigo・Master・りかねぇ)
コメント:このチームで気になったポイントは、みんなで山登りをしていたことです。
ワイチャレ意図としては、デスクワークの平均歩数は3千歩と言われています。座りっぱなし運動不足は体に毒、全員でいっぱい歩く日を決めて、チーム目標の達成に向け、協力し合いながら取り組む行動として作成をしたチャレンジでした。
こちらのチームはとにかく、Associate(真の仲間作り)を体現する動きができたと思います。みんなで山に登り、サウナに入って語り合う素晴らしいチームワークだったと思います!
【Opennes】個人表彰(デザイナー・ぽっちゃん)
コメント:自身のやりたいことを叶えるために努力を惜しまない姿勢や、周りのメンバと勉強を続けている点、役割を果たす責任感の強さがあります。みんなに投票してもらえたのも全て自身の努力からだと感じてます。
Y'sでは入社歴に関係なく平等に表彰する文化がございますので、全社員が表彰対象となります。年次関係なく全員を讃えあうこの文化は、お互いを高め合える素敵な時間だなと毎回実感します。
【閉会】
運営チームの記念ショット!お疲れ様でした!
次回のAwardsを楽しみに、また日々の業務に励んでいこうと思います!それでは、次回のイベントレポートもお楽しみに〜!