1
/
5

ココロオドル瞬間

仕事は退屈せずに人生を面白くするための手段 新卒2年目の挑戦

私たちWealthParkグループは、オルタナティブ資産のプラットフォームになることを目指すスタートアップです。現在は、オルタナティブ資産の一つである「不動産」を軸に、国内外で4つの事業を展開しています。今回は、2024年度新卒入社で法務・コンプライアンス担当として活躍中の、臼田さんにお話を伺いました!<プロフィール>臼田真之一橋大学法学部を卒業後、2024年にWealthPark Alternative Investments株式会社に新卒入社。学生時代は、アメリカンフットボール、留学、司法試験の勉強など、様々な分野に挑戦。入社後は、法務・コンプライアンス担当として、コンプライアンス体...

2025 WealthPark Whole Company New Year’s partyをレポートします!

私たちWealthParkグループは、オルタナティブ資産のプラットフォームになることを目指すグローバルITベンチャーです。現在は、オルタナティブ資産の一つである「不動産」を軸に、国内外で4つの事業を展開しています。最近は節目のWrap upは各部門 / 各チームで実施しており、WealthParkグループ全社でイベントを開催するのは約2年ぶりです。今回は2024年新卒入社の皆さんが企画・運営し、このイベントが実現されました。今回のテーマは"繋がり"です。ちなみに2年前は、"Diversity"をテーマにYear End Partyを開催しました!その時の様子はこちら✨2年ぶりとなる全社イ...

何事も面白がることが成長のきっかけになる。社会人1年目の挑戦

私たちWealthParkグループは、オルタナティブ資産のプラットフォームになることを目指すグローバルITベンチャーです。現在は、オルタナティブ資産の一つである「不動産」を軸に、国内外で4つの事業を展開しています。今回は、2024年度新卒入社で現在カスタマーサクセスとして活躍中の、伊藤さんにお話を伺いました!<プロフィール>伊藤稔南山大学卒業後、2024年WealthParkに新卒入社。学生時代は、国際交流コミュニティの設立・運営し、半年で1万人のFacebookコミュニティを作ることに成功。また、営業としてフルコミッションの長期インターンに取り組み、月間最高売り上げ約160万円を達成。...

2023年度新卒社員入社式を開催しました

2023年4月3日(月)、WealthPark本社オフィスにて新卒社員入社式を開催しました。キャリア採用中心のWealthParkにとって新卒採用は今年で2期目。1期生である22年卒の3名に続いて今期も3名のフレッシュなメンバーが仲間入りしてくれました。今回の入社式も例年通りオンラインとオフラインの同時開催となりました。式の司会進行を務めるのは22年新卒入社の金子さん。開催時刻を少し回ったところで今回の主役である3名が入場してきました。いずれもやや緊張した面持ちです。会場は大きな拍手に包まれました。早速最初のコンテンツ、ビデオメッセージからスタートです。国籍や文化など多様なバックグラウン...

「自分の心は自分が一番よく分かっている」私が思う、選択をすることの有難みとは

「自分の心は、自分が一番分かっている」これまで中国、日本、カナダ、オーストラリアの4ヵ国で暮らしてきた太田李沙。日本で生まれた後、1歳前後で両親と中国のハルビンに渡った。しかし、両親は仕事で頻繁に日中を行き来していたため、小さい頃の太田は叔母と過ごすことが多かったという。「最初に覚えた言語は中国語でした。人前でダンスをするような明るく元気な子どもでした。」太田が小学生になると両親は仕事で日本滞在の頻度がさらに高くなり、離ればなれで過ごすことが増えていった。そこで中学校1年生の時、日本に移住して正式に両親と暮らすことを決意する。日本には旅行の楽しい思い出もあり、外国で暮らしてみたいという思...

「殻をやぶり続けたい」休学、起業、売却…そして次のチャレンジへ

「正義と正義」の戦いが面白い「谷崎潤一郎の文章を読むと、美しい景色が頭の中に広がるんです。」青山学院大学 経済学部の黒田駿佑は、谷崎に惹かれたきっかけを次のように語る。「中学1年生の頃、図書館でたまたま『春琴抄』を手に取ったんです。読んでみたら谷崎の世界に一気に引き込まれ、その場で無我夢中で読みました。そこから彼の著作は全て読み尽くし、現在は谷崎潤一郎の小説を統計分析にかけて卒業論文を書いています。」愛読書について熱く語ってくれた黒田は、小学生の頃に本の面白さを知ったという。「誕生日プレゼントで『三国志』の本を買ってもらったことがきっかけです。三国志は、人間模様や戦略的な面白さもあります...

「もがいた過程が成長そのもの。」夢中になれる仕事がしたいインターン生の奮闘記

やりたい事を探すために挑んだ長期インターンシップ「初日から、商談のアポイント獲得に挑戦しました。それまで社会人を相手に営業電話をかけた経験もなく、右も左も分からない中でのスタートでした。受話器を握る手が震えるくらい緊張したことを覚えています。」インターンシップ初日の様子を語ってくれたのは、東京女子大学3年生の山口絢乃。大学では国際関係学を学んでいる。そんな彼女がWealthParkでインターンシップを始めたのは大学3年生の7月だった。「最初の3ヶ月間は、インサイドセールスチームでアポイントの獲得やお客様との初回面談を担当しました。4ヶ月目にカスタマーサクセスチームに異動し、不動産管理会社...

「あらゆる選択が今の自分をつくっている」22年間の軌跡とWealthParkとの出会い

自分の基礎をつくった「自由と責任」の家庭環境「ひとことで言うと、『自由と責任』を重んじる家庭で育ちました。」笑顔でそう語るのは、筑波大学 生命環境学群 4年生の金子拓未。おもむろに、小さい頃のお小遣いについて語り始めた。「月ごとに決まった額を渡されていた方が多いと思いますが、私が育った家庭は少し特殊でした。毎年1月1日に1年分のお小遣いを渡されて、自分で使い方を考えなさいと言われるんです。1月に使い果たしてもいいし、自分で計算をして『毎月これぐらい使えるな』と目安を決めて使ってもいい。大きく範囲を提示するから、その中で自由にやりなさいという教育方針でした。小学1年生の頃からこの制度が始ま...

「『道』の真ん中を歩いていけることをやる」固定観念に捉われずに考え抜いた、私なりの”DO THE RIGHT THING”

自分の頭で、“RIGHT”を考え抜く「会社として『道』の真ん中を正々堂々と歩いていけるような事をやる。これが、WealthParkが掲げるDO THE RIGHT THINGの意味だと思っています。個人的には『周りが正しいと言うからやるのではなく、自分の頭で考えて正しいと思うことを実行していくこと』と解釈しています。」熱量高く語ってくれたのは、Fintech事業部で日々奮闘する萩原和畝。「FintechはWealthParkの中でも新規の事業領域です。そこで私は、キャッシュフローのモデリングやアセットマネジメントに関わる様な仕事をしています。」日々仕事の中でDO THE RIGHT TH...

「会社とお客様との約束」常に何かに熱中し続ける私がWealthParkで拘る”COMMIT TO RESULTS”

セールスの醍醐味は、きっかけづくり「お客様とお話しして、困っていることを見つけると、感情移入しちゃうタイプなんです。現状解決できないことを、このサービスを使うことで課題を解決できますよ、とご提案できること自体が楽しいんです。」そう生き生きと語るのは、現在SaaS事業部でフィールドセールスとして活躍する野瀬風楽。「サービスを使ってもらえると自分も嬉しいし、お客様も新しい価値を体験できる。そのきっかけを作れるのがセールスの仕事で。そこに面白さを感じています。」実は当初、カスタマーサクセスとしてWealthParkに入社したという。「入社して半年ほど経った頃に、セールスをやってみないか?と声を...

自分自身に向き合い、新しい経験を求めて飛び込んだ場所。挫折をバネに粘り強く挑戦し続けてきた、入社3年目社員の「これまで」と「これから」

新しい資産運用体験の実現を目指すWealthParkには、様々なバックグラウンドやスキルを持つメンバーが集まっています。社員インタビューでは、それぞれのメンバーが日頃どの様な想いでWealthParkで働き、組織や事業に関わっているかをお届けしていきます。第15弾は、Vertical事業部でプロパティマネジメントとアセットマネジメントを横断的に担当する美濃さん。新卒で入社した大手不動産会社を5ヶ月で退職、続くパソコン部品の専門商社も9ヶ月で去り、自信を喪失しながらも「自分はどうなっていきたいのか」という問いに真剣に向き合い、新しい経験を求めてWealthParkに入社。いかにして挫折を乗...

温厚な性格の内に秘めた業務や仕事仲間への想いとは

WealthParkでは、毎月月初の全社会議の場で、前月の活躍社員をAwardという形で表彰しています。5つの行動指針(これを私たちはBehavior Identityと呼んでいます)に基づいて、それに相応しい成果を残した社員を部長/VPがノミネートし、表彰することで行動指針の定着化を促すことが狙いですが、それ以上に活躍した従業員をみんなで称賛する、という文化にも繋がっています。※WealthParkにとってのBehavior Identityがどういったものなのかについては、noteでも細かく説明しているので、是非ご覧ください。このインタビューでは、Awardで選出されるに至った従業員...

変化が成長を加速させる。外資系ホテルのレベニューアナリストから不動産テックのアセットマネジメントへ転身した、社会人4年目の挑戦

新しい資産運用体験の実現を目指すWealthParkには、様々なバックグラウンドやスキルを持つメンバーが集まっています。社員インタビューでは、それぞれのメンバーが日頃どの様な想いでWealthParkで働き、組織や事業に関わっているかをお届けしていきます。第11弾はアセットマネジメントチームで働くジェニーさん。香港の大学を卒業した後、都内の外資系ホテルに入社。顧客体験の向上を担うチームリーダーを経て、レベニューアナリストとして活躍していましたが、新たな挑戦の場を求めて、2020年春にWealthParkに参画しました。未経験かつ短期間ながら目覚ましい成長を見せる努力家の彼女に、周囲からの...

年齢や経験に関わらず、フェアな挑戦の場が与えられる。WealthPark初のインターン生の奮闘記。

新しい資産運用体験の実現を目指すWealthParkには、様々なバックグラウンドやスキルを持つメンバーが集まっています。社員インタビューでは、それぞれのメンバーが日頃どの様な思いでWealthParkで働き、組織や事業に関わっているかをお届けしていきます。今回は番外編として、WealthPark初の学生インターンである梁川さんをインタビュー。社会人になる前の学びの機会として、WealthParkでのインターンを始めた梁川さん。インターンとはいえ責任ある仕事を任せられた半年間には、様々な挑戦や苦労があった様です。幼い頃からスポーツで鍛えられた目標達成力を生かし、不得意な事も克服していく梁川...

大企業から旅人、そしてスタートアップの事業開発担当に。人生100年時代を見据えた30代の新しいキャリアの作り方

新しい資産運用体験の実現を目指すWealthParkには、様々なバックグラウンドやスキルを持つメンバーが集まっています。社員インタビューでは、それぞれのメンバーが日頃どの様な思いでWealthParkで働き、組織や事業に関わっているかをお届けしていきます。第2弾は、ユニークな経歴を持つ山地さん。新卒から9年半勤めたリクルートを退職し、アフリカ・南米を中心に1年以上かけて旅をした後、新たなチャレンジの場として彼が選んだのがWealthParkでした。今の時代を反映する様な山地さんのキャリアシフトから、自分らしく人生を設計するヒントに迫ります。プロフィール山地壮太 | Souta Yamaj...

933Followers
58Posts

Spaces

Spaces

WealthParkのセールス

WealthParkのデザイナー

WealthPark RET

WealthParkのプロダクトマネージャー

WealthParkのエンジニア

WealthParkの人事

WealthParkのBehavior Identity

WealthParkの新卒

WealthParkのインターンシップ

WealthParkのカスタマーサクセス