注目のストーリー
VENECTのマテリアリティ 〜インナー編〜
Chat with the team【Intern Story vol.9】インターン生にインタビュー
Chat with the teamブランドの存在意義や社会的価値を尊重した企画を生みたい
Chat with the teamAll posts
ヴェネクト株式会社
NEW
5 days agoVENECTのマテリアリティ 〜インナー編〜
VENECTは、生活者がブランドの価値を「感じる」から「手に入れる」までの総合的な支援をしております。そのなかで、多くのクライアントやパートナー企業とつながり、新たな価値を共に創り出すことを大切にしています。社名のVENECT(ヴェネクト)は、INVENT(発案する・発明する)×CONNECT(つながる・連携)の造語であり、まさに連携と共創の想いを込めたものです。この想いを、社外のみならず社内で共に働くメンバーにも伝えていきたいという考えから、VENECTではマテリアリティを掲げて活動してきております。今回の記事では、そんなVENECTが環境づくりとして取り組んでいる活動事例をご紹介した...
Chat with the teamInternship Column
6 months ago
【Intern Story vol.9】インターン生にインタビュー
大学では、データ分析を専攻。統計学の知識にマーケティング的視点を用いて、企業におけるビッグデータを分析するゼミに所属。より効果的な意思決定へと導くビジネス推進を目的としたデータ分析を学んでいる。VENECTに入社してみてVENECTに入社したのは、会社って何をしているんだろう?とか会社で働くってどんな感じなんだろう?という本当に純粋な好奇心からでした。入社したのは大学2年生の時で、当時はデジタルマーケティングってなんか面白そうだなと思っていて、広告に関する知識や知見もなく全くの無知で入社しました。最初の1年間は、社内で飛び交う用語も全くわからなくて都度調べて自分で単語帳を作ったり工夫をし...
Chat with the teamMember Interview
6 months ago
ブランドの存在意義や社会的価値を尊重した企画を生みたい
クリエイティブ制作の分野で、ブランドコミュニケーション・広告販促プロモーションのプロデュース&プランニング、ビジュアルディレクションに従事。住宅設備ブランド、食品ブランド、化粧品ブランドなど、業界・オンオフライン問わず様々なミュニケーション設計を手がけ、2022年9月VENECT入社。前職までの経験学生の頃からデザインやものづくりに興味があり、趣味で活動していたバンドのPVやジャケット制作、友人が経営していた古着屋の店舗デザインの手伝いをしたりと、とにかく見ることも作ることも好きでした。自分たちの直感に拘り、感性だけを拠り所にアイデアを出す。そんな世界観を毎日楽しんでましたね。どんなデザ...
Chat with the teamAbout VENECT
7 months ago
VENECTの社員データ大公開!
今回、VENECTの職場環境がわかるように、様々な角度から社員データをまとめてみました!日々VENECTに面談に来てくださる求職者の方とお話をしていて、メンバーについての多くの質問をしてくださります。そこで、今回より多く質問があった項目をデータとして公開します!VENECTの職場環境について具体的なイメージがつくと思います!男女比率 年齢比メンバーの平均年齢は33歳です 今回のデータには入っていませんが、大学生のインターン生もいて、活気のある環境です。職種比率VENECTメンバー全員が持っているマインドとして、職種や役職は関係なしにプロジェクトの質を高めるために全員でクライアントと向き合...
Chat with the teamAbout VENECT
7 months ago
社内全体のデータ分析力、活用力向上
データドリブンマーケティングを掲げているVENECTでは、データを軸に着実に成果を高めるマーケティング支援を行っています。社内には、データアナリストやエンジニアのバックグラウンドがあるメンバーが数名います。自分たちのナレッジを活かし、社内全体のデータ分析力、活用力の強化のため、クライアントに対してプラスαの情報を提供できるよう日々考えてくれています!今回、VENECTの強みの一つであるインサイトリサーチの業務を効率化するため、上記のメンバーやインターンシップのメンバーがツールを開発し、メンバー全員が使えるようにデモストレーションを行いました。そもそもの課題だったこととは?VENECTの強...
Chat with the teamAbout VENECT
7 months ago
データドリブンマーケティングセミナー開催!着実に成果を出すマーケティング活動とは?
VENECTでは、メンバー全体のナレッジの統一、強化のため、定期的に外部の講師を招いたセミナーを開催しています。日々アップデートされるマーケティング手法をいち早く吸収し、常にクライアントにとって最善の提案ができるよう、メンバー皆積極的にセミナーに参加しています!先日、Connectant代表の土方様をお招きし、データドリブンマーケティングセミナーを開催しました。マーケティング活動の全体設計図となるパーセプションフロー・モデルを活用したデータ設計の考え方も含めお話いただきました。今回のセミナーは、着実に成果を出すマーケティング活動をするためにどのようにデータを活用すればいいか、Tipsや事...
Chat with the teamMember Interview
7 months ago
リアルな売り場を知り尽くしているからこそ出来るマーケティング支援を実現する
セールスプロモーション会社で(以下、SP会社)で営業・プランナー・社内サービス開発に9年間従事。店頭で生活者に直接訴求するPOPや、店頭什器、プレミアム・ノベルティといった販促ツールの制作を主軸に、多くの販促キャンペーンの企画から施策実行を担当。2019年1月からVENECTに入社。前職までの経験以前は大学卒業後に新卒で入社したSP会社で営業、プランナー、社内サービス開発を担当していました。リアルを活用したプロモーション企画が主軸の会社だったので、マーケティングファネルでいうところの川下領域を担う売り場に着目した事業内容でした。商品を生活者に手に取って購入してもらう後押しとなる販促ツール...
Chat with the teamMember Interview
7 months ago
入社2年で経営につながるマーケティングを意識できるようになった理由
プロデューサーとして活躍している坪田氏は、WantedlyでVENECTを知り、事業内容やカルチャーに興味を持ち入社。他業種からの転職でしたが、入社して2年が経った今ではクライアントのマーケティングと経営を結ぶことを考えるまでに成長しています。ここまで成長した理由はなにか、坪田氏が携わったプロジェクトの話も含めながらインタビューをしました。2年間で携わったプロジェクト、そこから得た経験私はVENECTに入社してからの2年間で、ヘアケアブランドやパソコンメーカー、飲料メーカーなど様々な業種業態のマーケティング支援に携わってきました。担当した業務領域は幅広く、年間のマーケティング戦略を立案す...
Chat with the teamInternship Column
7 months ago
【Intern Story vol.8】インターン生にインタビュー
大学ではグローバル規模でのマーケティングを学んでいるK君。販売場所として進出する国の選定やOMO観点のよる生産工場の場所選定から、進出先の各国でどのようなマーケティング活動を策定していくかを専門に勉強。ゼミではデータサイエンスの教養を深め、網羅的にデータ・ドリブンマーケティングを研究している。インターン全員が1年かけて参画する一大プロジェクト、SNS利用状況実態調査に参加してみて毎年定点観測することでSNSやECにおける少しの変化に気づき、時代にあった戦略や提案をすることは大事だと思いました。実調査以外からデータを集めてくるのが大変でした。今は省庁が公開しているデータと実調査によるデータ...
Chat with the teamMember Interview
7 months ago
マーケティング視点を強化し、クライアントのビジネス成長に繋がるクリエイティブを提供する
新卒で印刷会社に入社し、紙物を中心とした制作・ディレクションを13年間担当。以降2年間はWeb制作会社で、企業のコーポレートサイトから商品・サービスのオンライン購入サイトまで幅広く従事。その後SIerで社内制作物やクライアントの制作物、紙物のディレクションを担当。2022年4月よりアートディレクターとしてVENECTに入社。前職までの経験過去携わってきた中でも代表的なプロジェクトは、全国展開しているショッピングセンターでの販促キャンペーン企画です。施設内にある紙物・Web上で展開するLP制作ディレクションを担当しました。チームは社内外を含めて4〜5名(営業、制作、デザイナー、外部パートナ...
Chat with the teamInternship Column
8 months ago
【Intern Story vol.7】インターン生にインタビュー
VENECTでインターンをはじめて3年目になるM君。大学では、時流によって移りゆく企業がどのようにして消費者のニーズに合った製品・サービスを開発、生産、販売し、利益を従業員に配分していくかを学ぶ経営学を専攻。中でもゼミでマーケティングデータの分析を学び、その知識をVENECTの実業務にも活かして従事。インターン全員が1年かけて参画する一大プロジェクト、SNS利用状況実態調査についてSNSの利用状況やEC市場について多数の観点から情報収集して考察を出す、という業務をインターン全員で行っています。僕はこの調査業務を過去2回経験しました。最初はアンケートの作成が大変でした。調査を実行する際に、...
Chat with the teamMember Interview
8 months ago
PR・広報を経て、今VENECTにいる理由
新卒でアパレルに就職し、その後アフィリエイト広告のマーケティング運用兼営業に2年半、PR会社にてPRプランナー、事業会社の広報を経験。現在は、VENECTのディレクターとして家電メーカーや化粧品ブランドの案件を担当。これまでの経験がどうVENECTにつながっているのかそもそも思い返してみると、学生時代のアルバイトで、伝え方を創意工夫することって面白い!と気づいた事から始まっています。私なりの言葉選びをしてみたらお客様が商品を買ってくれて、その時初めてなにかを売るときにどう伝えたらいいかな?どんな言葉なら刺さるかな?など、考えを巡らせました。その経験が今につながっている気がします。大学卒業...
Chat with the teamMember Interview
8 months ago
価値提供し続けられる環境を求めて、VENECTに入社を決めた僕が今後挑戦したいこと
2019年の9月からVENECTの一員となった内海氏は、現状に満足することなく、常に価値のあるものを生み出していきたいという思いが強く、VENECTでならその環境があると感じ入社を決めました。Web制作会社で働いていた内海氏が、抱えていた課題感、VENECTへの入社の決め手、入社後に感じる社内の雰囲気についてインタビューしました!施策の結果を知ることができない、改善に繋げることができないことに歯痒さを感じていた日々僕はVENECTに入社前、Webの制作会社で企業の商品ソリューションページやコーポレートサイト、LP制作を担当していました。もともと大学時代に情報系(主にプログラミング)を学ん...
Chat with the teamInternship Column
8 months ago
【Intern Story vol.6】Railsのインターン生にインタビュー
大学院とインターンを両立する、Wさん。大学院では、情報科学技術が新しい考え方や科学技術を産み出して産業を先導していくためには何ができるかを学ぶ情報理工を専攻。大学院で学んだ知識を実践してみたいという理由でVENECTにインターンしています。実際にインターンに参加してみての感想や今後の目標について話を聞きました。任されている仕事は多岐にわたるSNSおよびECの国内実態調査(以下、リサーチ)と、実績を自動でレポーティングさせるダッシュボード機能ツールの開発・運用に携わっています。まずリサーチは他インターン全員で1年間かけて行う業務です。インターン生が各自担当するテーマが決まっているので分担し...
Chat with the teamInternship Column
8 months ago
【Intern Story vol.5】Railsのインターン生にインタビュー
将来エンジニアを志すインターン生、Iさん。大学では社会全体のモノやお金のやりとりをデータを基に理論的に学ぶ経済学を専攻。周囲の影響でエンジニアの仕事に興味を持ち、独学でプログラミングを勉強してきましたが、勉強した事を実践したいという理由でVENECTにインターンしています。実際にインターンに参加してみての感想や今後の目標について話を聞きました。独学で得たことを実践してみたい僕は、VENECTでインターンさせていただく前から独学でプログラミングを勉強していました。個人的に勉強してエンジニアを志していましたが、インプットばかりで実践してトライ&エラーから更に技術を磨く環境を求めてVENECT...
Chat with the team