1
/
5

All posts

Valuence INFINITIES MAKO企画|バリュエンスのシゴトのリアル ~なんぼや店舗編~

社員一人ひとりの“シゴトのリアル”や成長ストーリーを、もっと気軽に知ってもらうための新企画がスタート!バリュエンスグループが誇るプロダンスチーム「Valuence INFINITIES(バリュエンス インフィニティーズ)」のメンバー・MAKOが、なんとインタビュアーに挑戦!「バリュエンスって、働いている人たちが本当に面白いんですよね。もっと知りたい!」そんなMAKOのひと言から始まった、ちょっとユニークな企画です。普段はダンスで人の心を動かす彼が、今回は“聞き手”として、社員のシゴトに込めた情熱や、成長の裏側に迫ります。このインタビュー企画を通して、バリュエンスという会社の“人”の魅力を...

INSIDE LEADERS|代表 嵜本 晋輔 編 ~世界で最も影響力のある会社を目指して~

 2026年12月、バリュエンスは設立15周年を迎えます。これまで急成長を遂げてこられたのは、挑戦を続けてきた一人ひとりの社員の力があったからこそ。そして、その社員の挑戦を支え、次のステージへ導いてきたのがバリュエンスの経営陣たち。彼らがどんな価値観を持ち、どんな姿勢で未来を描いているのか…。その一端に触れていただくことを目的に、本企画 「INSIDE LEADERS」 をスタートします。INSIDE LEADERS|バリュエンスの経営陣に、2022年新卒入社の岡 渚紗がインタビューし、知られざる素顔に迫ります。普段の対話では知ることのできないプライベートなエピソードや、シゴトに向き合う...

リファラル採用でつながる“バリュエンスらしさ”──出会いから入社、そして未来へ

バリュエンスグループでは、社員が知人や友人を紹介する「リファラル採用」を積極的に推進しています。今回は、リファラル採用を通じて入社した渡邊さんと、その紹介者である小田桐さんにインタビューを実施しました。“この人と一緒に働きたい”という気持ちがつないだリファラル採用。リファラルが生んだ素敵な出会いと、入社後のリアルな声をお届けします。就活イベントでの出会い──“この人と一緒に働きたい”という直感プロフィール営業本部 買取第一営業部 第三営業課 渡邊 充裕キャリア :2024年3月入社理念を社内に浸透させるために自ら体現し、浸透アクションを企画・推進する「バリュエンサー※1」としても活動中。...

たった数回の対話が、「心の支え」になる関係性に― メンター 加藤 亮太 × メンティー 杉山 竜都 対談

バリュエンスでは、社員一人ひとりの成長を支える仕組みのひとつとして、「メンター制度」を導入しています。この制度は、所属部署や職種の垣根を超えて先輩社員がメンターとなり、若手新入社員の成長やキャリア形成をサポートする取り組みです。所属部署の先輩とは異なる“もう一つの相談先”として、部署の壁を超えた新たな気づきや、価値観の広がりが生まれています。それは、メンティーにとってはもちろん、メンターにとっても自分自身を見つめ直す機会となっています。今回ご紹介するのは、オークション事業部・国内販売課の加藤 亮太さんと、ALLU SHINJUKUで販売を担当する杉山 竜都さん。月に一度、実店舗で行われる...

育休はキャリアを止めない——ストアマネージャーが語る育児とシゴトの両立

バリュエンスでは、子育てをする社員が無理なく働き続けられるように、育児休業の制度や時短勤務など多様なサポート体制を整え、男性社員による育児休業も推奨しております。今回は、2020年4月に入社し、ALLU GINZAのストアマネージャーとして働きながら、1児の父として育児休業を取得した大濱 健太郎さんにお話を伺いました。家族との時間や、働き方に対する価値観の変化、育休取得におけるハードルなど、男性育休のリアルをお届けします。育休で感じた家族の大切さと職場のサポート―育休を取得しようと思ったきっかけを教えてください。大濱|もともと、子どもが生まれたら「できるだけそばにいたい」「家族を支えたい...

【14期上期バリューデザイナーアワード】仲間の挑戦を讃え合う、営業本部の表彰式

バリュエンスジャパンの営業本部では、現場で活躍した9名のバリューデザイナー(以下、VD)にスポットライトを当て、14期上期の成果を賞賛する表彰式を行いました。普段は全国の店舗や出張先など、さまざまな現場で奮闘しているVDたち。そんな彼らの日頃の努力と成果を認め合う、貴重な時間となりました。今回の表彰式では、代表の嵜本自らが受賞者一人ひとりに表彰状を手渡し、これまでの頑張りと今後の期待を直接伝えました。年齢や役職に関係なく、一人ひとりの挑戦を称える。これこそが、バリュエンスが大切にしている文化です。そんな表彰式の様子と、受賞者たちのリアルな姿をお届けします。全国のトップバリューデザイナー9...

「どうせ働くなら、楽しく!」等身大のマネジメントで育てるチーム力

バリュエンスでは、社員の可能性を引き出し、より強くしなやかな組織をつくっていくことを目的に、マネジメント力の強化に取り組んでいます。このコーナーでは、エンゲージメントが高い組織やメンバーの育成に力を入れているマネージャー層にフォーカスして、参考になるマネジメントスキルやアイデアを共有していきたいと思います。バリュエンス的ナイス・マネジメント【Field Edition】今回は特別編として、日々、店舗の最前線でチームをけん引しているエリアマネージャーに注目。現場で培った実践知やマネジメントの工夫を通じて、「伴走型マネジメント」を体現するリアルな声をお届けします。社員の成長を支援する職場風土...

「就活の夏」じゃなくて「自分を知る夏」だった~サマーインターンで見えた、“わたし”という軸~

「就活って、何から始めたらいいんだろう?」「インターン、行った方がいいのかな……でも何だかちょっと怖い」きっと、これから就職活動が本格化する大学生の皆さんは、そんな思いを持っているかもしれません。今回は、バリュエンスのサマーインターンに参加して、2025年4月1日に新卒として入社した有川さんに、サマーインターンの様子やその魅力についてお話を伺いました。 有川|大学3年生の夏、授業・バイト・遊びに忙しくしながらも、少しずつ“将来”が頭をよぎるタイミング。何か動かなきゃいけないような気がするけれど、何をどう始めたらいいのか分からない……。そんな時に出会ったのが、バリュエンスでした。自分の価値...

ダンスチームを、会社を、本気で応援する。―砂田 帆司郎が仕掛けるValuence INFINITIESと社員をつなぐ“熱狂”のカルチャーとは?

D.LEAGUE(Dリーグ)という日本発のプロダンスリーグをご存じですか?実は、バリュエンスグループはこのリーグに参戦するプロダンスチーム「Valuence INFINITIES(バリュエンス インフィニティーズ)」のチームオーナーを務めています。HIPHOPやBREAKIN'に加え、昨シーズンからはHOUSEジャンルのダンサーも加入し、国内外で実績を誇るメンバーが揃い、本気で“かっこよさ”を追求するチームです。なぜ、リユース事業を展開するバリュエンスが、ダンスという表現の世界を応援しているのか。そこには、私たちが掲げる「大切なことにフォーカスして生きる人を増やす」という想いがあります。...

「好き」をあきらめなかった先に見えた、新しい働き方 -奥野 由 -

バリュエンスでは、2020年から「アスリートのためのデュアルキャリア採用」を開始しました。この取り組みは、代表の嵜本が元プロサッカー選手という背景から、夢を追うアスリートが引退後のキャリアや不安定な生活への不安を理由に競技をあきらめることなく、競技もシゴトも本気で取り組める環境を提供したいという強い想いのもとスタートしました。競技を引退してから初めて第二の人生を考えるのではなく、現役のうちから複数のキャリアを築き、能力を最大限に活かしながら働くことを目指した取り組みです。2023年5月にデュアルキャリア採用でバリュエンスに入社し、現在はファンクリエイト事業部 Valuence INFIN...

【第二期バリュエンサー始動】理念浸透を加速させる、“現場発”の挑戦が動き出す

2025年3月18日、19日の2日間にわたり、第二期バリュエンサープロジェクトのキックオフ合宿を実施しました。バリュエンサーとは、バリュエンスグループの理念を社内に浸透するため、自らの言動で体現し、浸透アクションを企画・推進する“組織文化づくりチーム”です。関連記事はこちらバリュエンスを“理念で動く会社”にするために、全社横断プロジェクト発足【バリュエンサー第一期活動レポート】 バリュエンサープロジェクト、14か月の軌跡ボトムアップでの理念浸透の土台をつくった第一期第一期では、行動評価軸の策定とその理解・浸透、全社アワードの刷新など、仕組みづくりに大きく貢献してきました。その結果、「My...

修斗王者と副店長の二刀流。人生を賭けて「表現者」になる道 -上原 平-

バリュエンスでは、2020年から「アスリートのためのデュアルキャリア採用」を開始しました。この取り組みは、代表の嵜本が元プロサッカー選手という背景から、夢を追うアスリートが引退後のキャリアや不安定な生活への不安を理由に競技を諦めることなく、競技もシゴトも本気で取り組める環境を提供したいという強い想いのもとスタートしました。競技を引退してから初めて第二の人生を考えるのではなく、現役のうちから複数のキャリアを築き、能力を最大限に活かしながら働くことを目指した取り組みです。2022年6月にデュアルキャリア採用でバリュエンスに入社し、現在は、なんぼや 横浜店の副店長を務める上原 平(うえはら た...

【バリュエンサー第一期活動レポート】 バリュエンサープロジェクト、14か月の軌跡

バリュエンスでは、企業の価値観をただ掲げるのではなく、社員の行動レベルに落とし込み、日常に根付かせるために、2024年1月、全社横断プロジェクト「バリュエンサープロジェクト※」を発足しました。(※詳しくはこちら:https://www.wantedly.com/companies/valuenceinc/post_articles/906383) 本プロジェクトでは My Missionが言語化でき、実現に向けて行動できている状態にすること バリューマインドが日常会話で使われ、行動指針となっている状態にすること この2つをゴールに掲げ、約1年間にわたり活動をしてきました。  第一期の活動...

任せる勇気でメンバーの可能性を拓く“伴走型マネジメント”

バリュエンスでは、社員の可能性を引き出し、より強い組織をつくっていくことを目的に、マネジメント力の強化に取り組んでいます。このコーナーでは、エンゲージメントが高い組織やメンバーの育成に力を入れているマネージャー層にフォーカスして、参考になるマネジメントスキルやアイデアを共有していきたいと思います。バリュエンス的ナイス・マネジメントバリュエンスホールディングス株式会社 執行役員 兼 人事部 部長の大西 剣之介が、思わず「それイイね!」と口にしてしまうマネジメントをしているマネージャー層にインタビュー。人事の立場から、皆さんにも参考にしてほしいマネジメント手法を解説していきます。また、バリュ...

採用担当者が語る本当に大切なこと -中田 百音-

バリュエンスでは、新卒採用において「理念採用※」を重視しています。(※理念採用とは、企業の価値観やビジョンに共感し、それを体現できる人材を重視する採用手法です。)会社の価値観に共感した上でエントリーしてもらい、バリュエンスの「パーパス」「ミッション」「コアバリュー」「バリューマインド」をしっかり理解してもらえるような選考プロセスにしているので、なんとなく入社するのではなく、理念に共感・体現してくれる新卒社員が入社してくれています。今回は、新卒採用を担当されている中田 百音さんにお話を伺いました。中田さんは、新卒入社4年目で、なんぼやでの営業経験を経て、現在は人事部 採用課で活躍されていま...