1
/
5

All posts

Tech Division by the Numbers

At Tribeat, we’re a team of about 60 members today.Among them, the Tech Division is the largest, with nearly half the company belonging to it. The number of employees has been steadily growing year by year, giving the division both greater depth and diversity.Flexible WorkstylesMany members balan...

Team Structure of the Tech Division

As of July 2025, the Tech Division at Tribeat is organized into five teams, each aligned with a specific technical domain:BizDevApp EngineerFrontend EngineerBackend EngineerCloud EngineerTeam AssignmentsAssignments aren’t decided unilaterally by the company. Instead, we prioritize each member’s i...

Tech事業部のSlackチャンネルについて

トライビートのTech事業部は、東京と札幌に拠点があり、またハイブリッドワークを導入していることから、物理的な距離を超えたスムーズな情報連携と関係構築のために、Slackをメインのコミュニケーションツールとして活用しています。プロジェクトチャンネルによる業務連絡だけでなく、雑談や知見共有、チーム文化を育むためのさまざまなチャンネルを用意しています。雑談系チャンネル業務だけの関係ではなく、人と人との信頼関係がチーム力の土台になるという考えから、Tech事業部では多種多様な雑談チャンネルが存在します。入社時のWelcome MTGでは、雑談チャンネルの一覧を紹介し、自分の関心に近いものに気軽...

Tech事業部のビジネスモデルとサービス

Tech事業部のビジネスモデルEngineering as a Service – クライアントの事業成長を支えるエンジニアリングサービス私たちトライビートのTech事業部では、エンジニアリングを「人」ではなく「仕組み」として提供することを目指しています。クライアントワークにおいては、担当者のスキルや経験に依存する傾向がありますが、それでは継続的で再現性のある価値提供にはつながりません。私たちは、エンジニア個人の力に依存せず、エンジニアリングを体系化して「サービス」として構築・提供することにより、属人性の排除と品質の安定化を両立しています。単なる開発支援ではなく、顧客事業の成長サイクル全...

Tech事業部のプロジェクトと必要なコンピテンシー

トライビートのTech事業部では、さまざまなクライアントと共に、プロダクト開発やサービス改善に取り組んでいます。多くのプロジェクトに共通して見られる特性と、それに対して私たちが大切にしている考え方を、3つの観点からご紹介いたします。面接時の会社説明では上記スライドを使用していますが、もう少し詳細な内容を以下にまとめます。1. 顧客と直接的なやり取りをしながら、要件や技術選定を進めていきます当社のプロジェクトは、代理店を挟まずクライアントと直接コミュニケーションを取りながら進めるスタイルが基本です。そのため、単に提示された要件に沿って開発を行うだけでなく、顧客の課題を探索し、必要なシステム...

Tech事業部の主要技術

当社トライビートでは、システムやサービスの開発において、技術選定やアーキテクチャの設計を一からお任せいただく案件が多く、ビジネス課題の抽出から技術実装に至るまで、一貫してお客様と伴走しています。プロジェクトの初期段階では、お客様から「事業がうまくスケールしない」「ユーザー行動が変わってきたが、既存システムが追いつかない」といった抽象度の高い課題感を受け取ることがほとんどです。その課題に対し、BizDevチームが必要なシステム・サービスの方向性を提案しながら、エンジニアチームが技術的な観点から最適なアーキテクチャを設計していきます。(※本記事と併せて、Tech事業部で主に扱っている技術ロゴ...

数字で見る、Tech事業部

当社トライビートは、現在約60名のメンバーで構成されています。その中でもTech事業部は、全社の約半数が所属する、最も大きな組織体となっています。従業員数は年々緩やかに増加しており、組織としての厚みや多様性も広がりを見せています。子育てと仕事を両立しているメンバーも多く、Slack上には「雑談_子育て」チャンネルがあり、家族のイベントなどを共有しあっています。働き方においても柔軟性を重視しており、Tech事業部では週3回以上の出社を基本としたハイブリッドワークを採用しています。出社のタイミングは、プロジェクトの進行状況やチーム内の連携状況を踏まえ、個人の裁量とチーム全体のバランスを大切に...

Tech事業部のチーム構成

トライビートのTech事業部(2025年7月時点)は、技術領域ごとに以下の5つのチームで構成されています。• BizDev• App Engineer• Frontend Engineer• Backend Engineer• Cloud Engineerチームへの配属は、会社側で一方的に決定するのではなく、ご本人の興味・関心を尊重したうえで決定いたします。その理由は、技術的な専門性を高めるだけでなく、自発的な学びを起点とした組織全体の成長を重視しているためです。私たちは、不確実性の高い課題に対して、個人ではなくチームとして継続的に学習し対応できる体制づくりを目指しています。また、技術領...

“攻め”のバックオフィス部門であるために。CFOが語る、事業部門と一体となり会社の未来を作る面白さ

私たちは、プロモーション×IT×ビジネスの3つの事業で、顧客ビジネスを支援する会社です。「創発による新たな調和の創造」をミッションに、“予定調和でない「無調音楽 Atonality」のような問題解決”に取り組む姿勢を大切にしています。今回は、取締役CFOの長山さんにインタビューを実施。バックオフィス業務全般を担当する経営管理本部のミッションや、求める人材像などを伺いました。【プロフィール】長山 雄太:前職はIT企業で経営企画、経理、財務、法務、内部監査などを担当。2019年、事業拡大のタイミングでトライビートにジョイン。現在は取締役CFOとして経営管理本部を管掌し、バックオフィス業務全般...

社内でのキャリアチェンジを経て、バックエンドからクラウドまで習得。犬伏のあくなき挑戦と、トライビートがエンジニアに求めていること

私たちは、プロモーション×IT×ビジネスの3つの事業で、顧客ビジネスを支援する会社です。「創発による新たな調和の創造」をミッションに、“予定調和でない「無調音楽 Atonality」のような問題解決”に取り組む姿勢を大切にしています。今回はIT事業部クラウドチームの犬伏さんにインタビューを実施。バックエンドエンジニアからクラウドエンジニアへとキャリアチェンジをしたことで得られたメリットや、今後の目標などを伺いました。【プロフィール】犬伏 晃:バックエンドエンジニアの経験を経て、トライビートに入社。入社3年目でクラウドエンジニアにキャリアチェンジ。現在は複数プロジェクト内のクラウドチームの...

未経験入社から5年でリーダーに。圧倒的な成長環境で萬が感じたトライビートの魅力

私たちは、プロモーション×IT×ビジネスの3つの事業で、顧客ビジネスを支援する会社です。「創発による新たな調和の創造」をミッションに、“予定調和でない「無調音楽 Atonality」のような問題解決”に取り組む姿勢を大切にしています。今回はIT事業部フロントエンドチームの萬さんにインタビューを実施。成長を感じる瞬間や、リーダーとしての思いなどを伺いました。【プロフィール】萬 健太郎:工場勤務を経て未経験からITエンジニアに転身し、2018年にトライビートへ入社。現在はフロントエンドチームに所属し、チームリーダーとしてメンバーを束ねている。モノづくりへの興味からITエンジニアに転身――まず...

「食わず嫌いはもったいない」。SESからトライビートに挑戦した鴨下が考える、エンジニア・マネジャーのキャリアのこれから。

私たちは、プロモーション×IT×ビジネスの3つの事業で、顧客ビジネスを支援する会社です。「創発による新たな調和の創造」をミッションに、“予定調和でない「無調音楽 Atonality」のような問題解決”に取り組む姿勢を大切にしています。今回は、IT事業部クラウドチームでマネジャーを務める鴨下さんにインタビューを実施。マネジャーへのキャリアアップを通じて得られたものや、チームづくりにかける思いなどを伺いました。【プロフィール】鴨下 育弘:SESエンジニアを経て、2019年にトライビートへ入社。入社2年目からリーダーを任され、現在もクラウドチームのリーダー(マネジャー)としてメンバーのマネジメ...

顧客と伴走する0→1。BizDev畔蒜が語る、不確実性の高い仕事だからこそ得られる達成感

私たちは、プロモーション×IT×ビジネスの3つの事業で、顧客ビジネスを支援する会社です。「創発による新たな調和の創造」をミッションに、“予定調和でない「無調音楽 Atonality」のような問題解決”に取り組む姿勢を大切にしています。今回はBizDevでマネジャーを務める畔蒜(くろね)さんにインタビューを実施。BizDevの特徴や、目指す世界などを伺いました。【プロフィール】畔蒜 真弘:飲食店でのキャリアを経て、エンジニアに転身。トライビートには2016年にジョイン。BizDev部門の立ち上げに尽力し、現在はマネジャーとしてチームマネジメントを行いながら、プロジェクトのマネジメントにも従...

「創発による新たな調和の創造」から生み出せる価値とは。CTOが語るトライビートの今と未来

私たちは、プロモーション×IT×ビジネスの3つの事業で、顧客ビジネスを支援する会社です。「創発による新たな調和の創造」をミッションに、“予定調和でない「無調音楽 Atonality」のような問題解決”に取り組む姿勢を大切にしています。今回はCTOの高桑さんにインタビューを実施。ミッション・ビジョンに込めた思いや、今後の事業展開などを伺いました。【プロフィール】高桑 克幸:IT企業の執行役員を経て、2016年にトライビートにジョイン。現在はCTOとして、各メンバーが付加価値の高い仕事をしていくための組織づくりに邁進している。 組織づくりを通じて社内のマインドや風土の醸成に尽力――高桑さんが...

1,087Followers
14Posts

Spaces

Spaces

Culture_トライビートの文化

Members_トライビートのメンバーインタビュー

Board_トライビートの経営メンバーインタビュー

Business_トライビートのビジネス