- アカウント営業
- フロントエンドエンジニア
- マーケティング
- Other occupations (34)
- Development
- Business
今回は、スタッフライフの新入社員として活躍されている営業の松岡さんへインタビューを行いました!
プロフィール
松岡翼
専門商社の企画営業職を5年半ほど従事したのち、アメリカ留学へ。
帰国後は日本テレビ報道局にてYouTubeのニュース配信を担当。
2025年6月よりスタッフライフに入社し、SES営業にキャリアチェンジ。
今までのご経歴を教えてください!
専門商社の企画営業職に5年半従事していました。ここでは営業だけでなくWebサイト制作にも携わりました。
その後、アメリカへ留学へ行きましたがコロナの影響を受け帰国したのち、ご縁があって日本テレビ報道局のデジタル配信チームにて、主にYouTubeのニュース配信を担当しておりました。
具体的に前職ではどのような業務を担当されていましたか?
前職では、テレビ局の報道局内で勤務しており、政治・経済・事件など、テレビでオンエアされたニュースや国会中継、記者会見、事故・火災現場の様子をYouTubeでライブ配信する業務を担当していました。
また、ネット配信向けの動画編集やサムネイル作成も行い、YouTubeでの配信から配信後の分析まで一貫して携わっていました。
勤務形態は早番・遅番・日勤に分かれており、朝早く出社する日が続くこともあれば、夜遅くまで勤務する日が続くこともあり、不規則なスケジュールでしたが、日々「報道の最前線で働いている」という実感を感じながら取り組んでいました。
今回の転職で職種がガラッと変わったかと思いますが、経験してみて感じたことはありますか?
今回の業務では、これまで自分が使ったことのないツールを扱ったり、オンラインでの面談ややり取りなど、初めて経験することが本当に多かったです。最初は正直、戸惑うこともありましたが、そのぶん「事前の段取りってこんなにも大切なんだな」と強く実感しました。例えば、オンラインでの面談1件でも、通信環境の確認や事前の資料準備、想定質問への回答整理など、事前にしっかりと準備しておくことで、本番がスムーズに進みましたし、自信にもつながりました。
こういった経験を通じて、段取りの重要性を改めて学ぶことができたと思っています。
SLではどんなことを経験していきたいと考えていますか?
そうですね、スタッフライフでは「自分で提案して仕事をつくる」という経験を積んでいきたいと考えています。これまでは、与えられた業務や決まったフローの中で動くことが多かったのですが、もっと能動的に、自分から動いて価値を生み出すということにチャレンジしたいと思うようになりました。
スタッフライフは、自主性や提案力を大事にしている会社だと感じたので、自分もその一員として、積極的にアイデアを出して、新しい価値を提供できる人材を目指したいと思っています。
ちなみに、スタッフライフにの入社理由を聞いてもよろしいでしょうか?
きっかけは、代表の関屋さんとのカジュアル面談でした。最初は少し緊張もあったのですが、実際にお話ししてみると、とてもフラットで話しやすい雰囲気で、自分のこれまでの経験を自然と話すことができました。その中で、自分が営業職として積んできた経験だけでなく、テレビ局で動画配信業務に携わっていたクリエイティブな部分も、スタッフライフで活かせるのではないかと思いました。
単に「営業」と「制作」の二軸があるというだけでなく、それぞれの領域がうまく融合している会社だと思ったので、自分のキャリアにもすごくフィットするんじゃないかな、と感じたのが大きな理由ですね。
これまでの経験やスタッフライフでの経験を経て、将来のビジョンや目標はありますか?
動画配信領域での経験を武器に、将来的には新たなメディアづくりにチャレンジしたいと思っています。前職でのライブ配信や編集の経験から、「情報を届ける」ことの奥深さややりがいを実感し、今後は自分のアイデアや視点を活かして、より発信力のあるコンテンツを作っていきたいという思いがあります。
そのためにも、まずは営業としてしっかりと基礎を身につけ、クライアントへの提案力やトークスキルを高めることが目標です。現場での経験を通じて、提案力と発想力の両方を磨いていきたいです。
最後に、今後スタッフライフに入る方への一言をお願いします!
クリエイティブ領域でこれまでの経験を活かしながら、マネジメント側にもチャレンジしてみたいという方には、スタッフライフはとても良い環境だと思います。
私自身も、動画配信などの現場経験がありつつ、営業として提案や企画に関わる中で「より上流から関われる面白さ」を感じています。そういった幅広い挑戦ができるのが、この会社の魅力です。
まずはお気軽にカジュアル面談などで雰囲気を知っていただくのもいいと思うので、少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ一歩踏み出してみてください!