注目のストーリー
スタートアップ
【SQUEEZE Voice】営業の枠を超えて、業界を変革する──セールスマネージャー小板橋が挑むホテルテックの可能性
こんにちは、SQUEEZE広報チームです!SQUEEZEで働くメンバーのことを紹介するインタビュー企画【SQUEEZE Voice】今回は、ソリューション事業部・小板橋(こいたばし)のインタビューをお届けします! SQUEEZEのソリューション事業において、自社開発の宿泊管理システムである「suitebbok(スイートブック)」をはじめとしたプロダクトの新規セールスを一手に担っているメンバーです!小板橋 正裕 (Masahiro Koitabashi)入社日:2024年6月■今一番行きたい旅行先:タイ・カンボジア■ 休日の過ごし方:子供と公園■好きな言葉:実るほど頭を垂れる稲穂かな■テ...
【現場レポート】アルバイトクルーからVMDリーダーへ——SQUEEZEで広がるキャリアの可能性!説明会の様子をお届け!
「アルバイトとして働くだけじゃなく、もっと成長したい」「キャリアアップの道を知りたい」——SQUEEZEでは、そんな想いを持つアルバイトクルーを応援しています!先日、社内アルバイトクルーを対象に、VMDリーダー説明会を開催しました! 東京オフィスとオンラインのハイブリッド形式で実施し、VMDリーダーというポジションへの関心の高さが伺えました!この記事では、そんな説明会に広報チームが潜入し、当日の様子をレポートします!<VMDリーダー説明会とは?>SQUEEZEでは、アルバイトクルーから施設リーダーへキャリアアップしたいと考えている方へ向けて、定期的に社内で説明会を実施しています。これまで...
【SQUEEZE Voice】地元北海道での挑戦!唯一無二の空間を創り上げる、若きリーダーのホスピタリティ
こんにちは!SQUEEZE広報チームです!SQUEEZEで働くメンバーのことを紹介するインタビュー企画【SQUEEZE Voice】今回は tower eleven hotel / onsen & sauna VMDL・髙橋ひよりのインタビューをお届けします!アルバイトクルーとして 入社後、社員としてキャリアアップし、持ち前のホスピタリティとチャレンジ精神で tower eleven hotel / onsen & sauna (以下:tower eleven hotel ) を牽引する存在に。SQUEEZEの若きリーダーとして地元北海道を盛り上げる活躍をしています!ぜひご覧ください✨髙...
【イベントレポート】国際ホテル・レストランショーで最新ソリューションを公開!SQUEEZEがホテルDXで業界の未来を変える!
2月4日から7日の4日間、東京ビッグサイトで『国際ホテル・レストランショー』が開催されました!このイベントは、ホスピタリティ業界の最新トレンドと技術が一堂に会する場で、宿泊・観光・飲食業界など多くの業界関係者が集まる注目のイベントです。HCJ2025 | 国際ホテル・レストランショー/フード・ケータリングショー/厨房設備機器展 2025年2月4日(火)~7日(金)東京ビッグサイトにて開催。サービス産業・フードビジネスを支える日本最大級の商談専門展示SQUEEZEも、ホテルDXを推進する企業として今年本イベントに出展させていただきました!自社開発の宿泊管理システム「suitebook」や、...
【SQUEEZE Voice】AIに負けない発想力で、新しい宿泊体験を~新執行役員・渡部がSQUEEZEに挑む理由~
こんにちは!SQUEEZE広報チームです!SQUEEZEで働くメンバーのことを紹介するインタビュー企画【SQUEEZE Voice】今回は2025年1月に入社した執行役員 マーケティング部・渡部(わたなべ)のインタビューをお届けします。幅広いキャリアを持つ渡部が、どのような経験を経てSQUEEZEにジョインしたのか、そして今後のビジョンについてお聞きしました!ぜひご覧ください!渡部 謙太郎(Watanabe Kentaro)2025年入社■ マイブーム: 全国のサウナ巡り■ 今一番行きたい旅行先: 国内だとJUNGLIA、海外はFinland■ 一言!: AIに負けないよう発想をどんどん...
【開業レポート】Minn STATION Ai Nagoya開業前日~当日の様子をお伝えします!
2024年10月、名古屋・鶴舞に国内最大級のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」がグランドオープンしました!この重要な拠点の一部として、「Minn STATION Ai Nagoya」も新たに誕生しました。日本最大のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」最上階に次世代スマートホテル「Minn STATION Ai Nagoya」11月1日開業 | 株式会社SQUEEZE(スクイーズ) - ホテル運営や宿泊産業のDX支援~愛知・名古屋エリア初進出、自社運営ホテルとして30棟目~ 株式会社SQUEEZE (本社:東京都渋谷区、代表取締役:舘林squeeze-inc....
【SQUEEZE Voice】健全な成長を加速させたい!~新執行役員・安養寺が語るSQUEEZE入社の舞台裏~
こんにちは!SQUEEZE広報チームです!SQUEEZEで働くメンバーのことを紹介するインタビュー企画【SQUEEZE Voice】今回は執行役員 経営企画室長・安養寺(あんようじ)のインタビューをお送りします。2024年9月に入社したばかりとは思えない、その熱量と高い志あふれるインタビューとなりました。ぜひご覧ください!安養寺 鉄彦 (Tetsuhiko Anyoji)埼玉県出身 2024年入社■ マイブーム: ずっとブームなんですが読書■ 今一番行きたい旅行先: 東南アジアを巡りたい■ 一言!: 生きてるだけで丸もうけ(座右の銘です)会社情報 | 株式会社SQUEEZE(スクイーズ)...
STATION Aiとは?未来を支えるイノベーション拠点にホテルが誕生
2024年11月に開業を控える「Minn STATION Ai Nagoya」は、名古屋市のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」の中に誕生する新しいホテルです。今回は、SQUEEZEのCEO舘林に、STATION Aiの魅力や、このホテルが提供する新しい宿泊体験について聞きました。SQUEEZE、愛知県の日本最大のスタートアップ支援拠点 「STATION Ai」の最上階ホテルの運営に参画 ~スタートアップ企業と共創し、Aiやスマートホームソリューション等を活用した最先端のホテル運営を目指す~ | 株式会社SQUEEZE(スクイーズ) - ホテル運営や宿泊産業のDX支援株式会...
【イベントレポート】Web in Travel JAPAN & NORTH ASIA 2024 @ウェスティン東京
2024年5月13日、14日にウェスティン東京にて開催された旅行テック業界の国際会議ともいわれる「Web in Travel JAPAN & NORTH ASIA 2024」に当社代表の舘林と、ビジネスディベロップメント事業部長の森椙が登壇いたしました!当日の様子をレポートします!WiT JAPAN & NORTH ASIA とはWiT Japan & North Asia は、2005年にシンガポールで始まった Web in Travel (WiT) カンファレンスの日本版です。国内外のOTA(オンライントラベルエージェント)、旅行会社、 宿泊(ホテル、旅館、民泊など)、航空、レンタカ...
パートナー対談【JAFCO×SQUEEZE】〜日本最大級のベンチャーキャピタルがSQUEEZEに投資を決めた理由〜
業界を牽引していくパートナー企業の方々とSQUEEZE CEO 舘林による「パートナー対談」企画!今回はベンチャーへの出資や協業を推進するベンチャーキャピタルであるJAFCOの北澤知丈さんにご登場いただきました!【プロフィール】〈北澤 知丈 きたざわ ともたけ〉氏東京工業大学大学院社会理工学研究科を修了後、2010年に株式会社ジャフコ(現 ジャフコ グループ株式会社)に入社。起業前のシード・アーリーステージを中心に、複数社に投資・支援を行う。2018年3月に同社パートナーに就任。経済にインパクトを与える会社に出資——まずJAFCOと北澤さんの簡単な自己紹介をお願いします。JAFCO北澤氏...
DXパートナー対談【JR東日本スタートアップ×SQUEEZE】 〜移動×宿泊の未来~
ホテル運営企画やソリューション連携にて、業界のDXを推進していくパートナー企業の方々とSQUEEZE CEO舘林による「DXパートナー対談」企画!今回はJR東日本の子会社でベンチャーへの出資や協業を推進するCVCの、JR東日本スタートアップ株式会社の隈本伸一さんにご登場いただきました!【プロフィール】〈隈本 伸一 くまもと しんいち〉氏JR東日本スタートアップ株式会社 シニアマネージャー慶應義塾大学総合政策学部卒業後、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)入社。 入社以来、主に駅ナカや駅ビル等を展開する生活サービス事業部門に所属。飲料ビジネス会社(JR東日本ウォータービジネス)の新規立ち上...
SQUEEZE、JR東日本スタートアップと資本業務提携を締結
JR東日本グループとの連携を強化し、JR東日本グループの保有不動産のDX推進及び、移動(MaaS)と宿泊(ホテル)を連動させた新しいゲスト体験の創出を目指す株式会社SQUEEZE(以下「当社」)は、JR東日本スタートアップ株式会社(以下「JR東日本スタートアップ」)と資本業務提携を締結し、第三者割当増資を実施しました。今回の資本業務提携によりJR東日本グループとの連携を強化し、当社のもつクラウド型ホテル経営のノウハウ提供を通じて、JR東日本グループが保有するホテルをはじめとする不動産のDX推進や、交通利用と宿泊体験をシームレスに連動させると同時に、両者のデータを活用した新しいゲスト体験の...
【SQUEEZE Voice #5】大手外食チェーンからSQUEEZEヘ!新たなチャレンジに果敢に挑む、次世代ホテルマネージャーの姿とは!?
こんにちは、SQUEEZE人事の野崎です。SQUEEZEのことをより知っていただくためのインタビュー企画、【SQUEEZE Voice】今回は、スマートホテル事業部・中田(なかた)のインタビューをお送りします!SQUEEZEが目指すホテル業界のDXを最前線で推進するメンバーの想い、是非ご覧ください!【Profile】中田 聡喜(Satoki Nakata)島根県出身 2020年中途入社■もと野球部(小学校~大学まで!)■趣味:身体を動かすこと・読書■今一番行きたい旅行先:OKINAWA▶SQUEEZEに入社するまでのキャリアについて教えてください大学卒業後、大手外食チェーンに入社しました...
【SQUEEZE Voice #4】宿泊の業務変革に挑む!SQUEEZEの肝いり自社SaaS「suitebook」のフロントマン以倉に聞いてみた、やりがいと働き方。
こんにちは、SQUEEZE採用担当です!SQUEEZEのことをより知っていただくための【SQUEEZE Voice】今回は、ソリューション事業部の以倉(いくら)のインタビューをお送りします!以倉は、ホテルや民泊などの宿泊事業者向け物件管理システム「suitebook(スイートブック)」の営業兼カスタマーサクセスで活躍しているメンバーです。是非ご覧ください! ■SQUEEZEに入社するまでのキャリアについて教えてください。新卒で東京・警視庁に入庁したのですが、家庭の事情により退庁し地元の関西に戻りました。落ち着いた後、靴販売チェーンのエービーシー・マートで働き始め、はじめは大阪の店舗で販...
OYO LIFE×SQUEEZE 2人のCEOが語る日本の不動産・宿泊マーケットの変革
当社の新たな社内企画として『SQUEEZE Mob』のシリーズ化が決定しました。『SQUEEZE Mob』に込められた思いは、“SQUEEZEの全社員が、どこにいてもモバイル(リモート)で参加可能”ということです。当社の各拠点・各従業員を動画中継でつなぎ、代表の舘林と業界のトップランナーがパネルディスカッション形式で対談していきます。今回は、OYO LIFE・CEOの勝瀬さん×SQUEEZE・CEO舘林の2人によるパネルディスカッションを実施しました!登壇者:■OYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPAN(OYO日本法人) CEO 勝瀬 博則さん■株式会社SQUEEZ...