- パートナーセールス
- キャリアアドバイザー
- SREエンジニア
- Other occupations (27)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!採用チームです。
今回は、9月末に都内で開催されたR&D Awards表彰式・懇親会の様子をレポートします!
R&D Awardsは、パーソルグループの中でも特に“新しいはたらく”を生み出すチームが集う、年に一度の祭典です。ステージに立つのは、日々の挑戦を通じて「まだ答えのない領域」に踏み出している人たち。
その中で、シェアフルの2つの挑戦が、MVP(最優秀賞)とVP(優秀賞)のW受賞という快挙を達成!!グループ全体から高く評価されました。
今回は、「R&D Awardsとは?」「MVP(最優秀賞)受賞のプロジェクト」を少しだけご紹介します。
R&D Awardsとは?
シェアフルが所属する「R&D FU」(※)とは、パーソルグループの中で既存の収益事業とは組織を切り分け、未来を“探索”する役割を担っています。
パーソルデジタルベンチャーズを筆頭に、ミイダス、ポスタス、パーソルマーケティング、パーソルイノベーションなど、既存の枠にとらわれない新しい手法・新領域を探索・展開する会社が集まります。そのミッションは「新手法、新領域で、未来をぬりかえる。」です。※FUはFunction Unitの略称です。
年に1度、成果の大きな仕事を表彰するだけでなく、パーソルグループやR&Dの理念に沿って行動した“良い仕事”を称える場として開催されています(MVPはPERSOL Group Awardsへノミネートされます)。
表彰式当日は、シェアフルを含む複数のグループ会社から、受賞チームと各社社長が一堂に集結。参加した約100名のR&Dメンバーの前で、選ばれた7チームが登壇し、成果の背景や挑戦の過程をプレゼン。 「ふつうを疑う」「速さを武器に」「それは最後の答えか」といったR&Dのバリューを、どのように体現したのかが共有されました。
短い時間ながらも、表彰式とその後の懇親会は大いに盛り上がり、会場は終始熱気に包まれていました。
『顧客主語』を貫いた営業 ─ スキマバイトを“減らす”提案で価値を生む(MVP受賞)
登壇者:寺林慎一郎(ゼネラル本部) ※所属部署は2025年10月時点のものです。
今回、MVP(最優秀賞)を受賞したのはシェアフル・ゼネラル本部のプロジェクト。具体的には、スキマバイトの利用促進を“普通”とする常識を疑い、あえて「利用を減らす」提案に挑みました。
例えば、外食産業の現場では、繁忙期の人員確保が課題となる一方で、必要以上の補填はコスト増や混乱を招くこともあります。そこで同社は、来店数やピーク時間を分析し、最小限の人員配置で最大の効果を生む仕組みを設計。顧客にとっての“最適量”を提示することで、信頼を獲得しました。
重要だったのは、“一括提案”ではなく“個別最適化”。
店舗の立地や特性に応じてカスタマイズを行い、繁忙期には現場と密に連携しながら垂直立ち上げを実現しました(全国500店舗規模)。その結果、稼働ロスを抑えながらピーク時の売上を確保し、シェア拡大にもつながっています。
「顧客主語」を徹底する姿勢は、拡大ありきではなく、顧客の利益を第一に考えるシェアフルのカルチャーそのもの。営業の在り方を問い直し、新しい“常識”をつくる挑戦が続いています。
シェアフルではたらく醍醐味
今回の受賞でポイントとなるのは、「顧客起点で価値を生み出すこと」。
すべては「人や企業にとって意味のある“はたらく”を広げたい」という想いから生まれ、「仲間と共に、顧客と真正面から向き合い、新しい価値をつくるのが一番のやりがい」ということです。
目の前の顧客に寄り添い、仲間と走りながら、まだ見ぬ景色をつくっていく。
その過程こそが、シェアフルではたらく醍醐味です。
「ただの仕事」ではなく「未来を変える挑戦」にワクワクするなら、シェアフルはきっと最高のフィールドになるはず。
あなたも、未来の景色を、共に変えていきませんか?
👉シェアフルでは、一緒に挑戦する仲間を募集しています!