注目のストーリー
All posts
プロクモはなぜ組織拡大を目指しているのか。
株式会社プロクモ代表の川村です。12期目の総合マーケティング支援会社である当社が、なぜこれからプロクモの組織を拡大しようとしているのか、そして、私たちと一緒に働くことでどのような未来が描けるのかをお伝えしたいと思います。プロクモのミッションは、「人と企業の人生が変わる瞬間を創り出す」ことです。この理念のもと、マーケティング戦略の立案から実行までをトータルに支援し、クライアントと共に成長してきました。10年以上、コツコツと取り組んできました。現在、メンバー数は15名、業務委託のパートナーを含め20名以上の体制で活動しています。まだそれほど大きな規模ではありませんが、今後3年以内にメンバー数...
【社員インタビュー 】池ノ谷さん|入社の決め手は、まさに「一目惚れ」です!
ーープロクモに入社した決め手は何ですか?入社の決め手は、まさに「一目惚れ」です! 最初はカジュアル面談からスタートしたのですが、面接を担当してくださったマネジャーの丸野さんのお人柄に、大変惹かれました。そして、面談を通じてプロクモについて詳しくお話を伺う中で、「私が求めていた会社はここだ!何としてもここで働きたい!」と、会社そのものにも一目惚れしました。 面談の前に採用情報サイトを拝見していたのですが、会社の考え方が本当に素晴らしく、特に「会社のために働く必要なんてない。自分の『人生の仕事』のために働こう。」という言葉に衝撃を受けました。「こんな会社が本当にあるの?」と半信半疑で面談...
全員が主役!未来を語り合ったプロクモ社内研修の記録
こんにちは!クリエイティブチーム統括マネジャー兼Webディレクターの丸野美咲です。プロクモでは、社員のキャリア成長とチームの絆を深めるため、今年から年に2回の社員旅行(兼研修)を実施しています。これまでの仕事の延長では得られない視点やインスピレーションを、自然の中でリフレッシュしながら得ることを目的としたこの取り組み。今回は、2024年秋に仙台で開催された研修合宿の様子をご紹介します!仙台のグランピング施設でのリフレッシュと学び場所は仙台市郊外にある「IZUMI PEAK BASE」というグランピング施設。広がる自然とリラックスできる環境の中、普段のオフィスとは一味違う特別な体験がスター...
【登壇レポ】BacklogWorld 2024でWeb制作フロー整備プロジェクトについて紹介しました
こんにちは!クリエイティブチーム統括マネジャーの丸野美咲です。「Backlog World 2024」の公募セッションを通過し、Backlogを活用した弊社のWeb制作フロー整備プロジェクトについてご紹介する機会をいただきました!発表すた内容や学んだことをまとめましたので、ぜひご覧ください^^Backlog World 2024とは?脱属人化!Backlogを活用したWebサイト制作のフロー整備プロジェクトの進め方フロー整備前の状態実施した取り組み取り組み成果…新人教育時間を大幅削減!Backlog World 2024で学んだことチームを楽に、プロジェクトを早く進めるためのBacklo...
オフィスがない⁉︎創業から11年以上リモートワーク。その魅力について代表が解説します。
【プロクモの働き方】当社、株式会社プロクモ(以下「プロクモ」)は、2013年の創業当初からリモートワークを基本とした働き方を採用し、柔軟な働き方を11年以上ずっと続けています。リモートワークだけでなく、働き方として裁量労働制を採用していることもあり、時間においても場所においても、かなり働きやすい環境だと思います。ここでは、プロクモの働き方の特徴、なぜリモートワークを採用しているのかの背景、リモートワークのメリットとデメリット、リモートワークに求められる自律性、社内コミュニケーションの方法、そしてこれからの働き方に対する考え方についてご紹介したいと思います。なお、フルリモートのメンバーも多...
【社員インタビュー 】高山さん|代表の川村さんのお人柄が入社の決め手です。
ーー入社の決め手はなんですか?代表の川村さんの人柄ですね。もちろんコロナ前からリモート中心であることや、規模感的に実装以外の業務にも関われそうであること、マーケティング中心の業務内容で新しい知見が得られるであろうことなど、他にも魅力はたくさんあったのですが…。川村さんと直接お話しできて、仕事に関するお考えをとても詳しく聞けたのが、私としては大きかったです。私はもともと開発会社に6年ほどおりまして、その前は飲食業に10年近く従事していたという、ちょっと社内でも異色なキャリアなのですが、いわゆる「クライアントファースト」的な考えを体に刷り込まれており、クライアントの要望であれば「いくら時間を...
【社員インタビュー 】N.Oさん|個々の成長をサポートする体制が整っており、チャレンジする意欲を尊重してくれる会社
ーー広告運用ではどのような業務を行っていますか?広告運用の業務では、まずクライアントの目的や課題に合わせた戦略設計からスタートします。広告のターゲットや訴求ポイント、媒体選定まで細かく検討し、最適な広告プランを作成します。その後、Google広告やSNS広告(Instagram、Facebook、Xなど)、DSPなどの各種プラットフォームを活用し、実際の広告配信を行います。広告運用では、単に広告を配信するだけでなく、データの分析と改善提案が重要です。配信後は、広告のクリック率(CTR)やコンバージョン(CV)、費用対効果(ROAS)などのKPIをモニタリングし、結果に基づいて広告クリエイ...
【社員インタビュー 】三澤さん|プロクモは様々な領域のプロフェッショナルがいるので、レベルの高い環境
今回はプロクモのマーケティングコンサルタントとして活躍している三澤さんにインタビューしました!ーー入社前に抱いていたイメージと実際のギャップはありましたか?特にギャップはなかったです。プロクモは様々な領域のプロフェッショナルがいるので、レベルの高い環境だと思います。しかし、できない人を放置するのではなく、一緒に成長していこうとする環境です。入社して2年半ほど経ちましたが、様々な経験を積ませてもらい、色々なことができるようになったと率直に思います。ーー日々の業務で心がけていることやこだわりは何ですか?仕事をする上で意識していることは3つあります。①目的を考えてから動く1つ1つの作業の目的を...
【社員インタビュー 】坪田さん|プロクモは、これまでの仕事観や人生観を変えることができる会社
今回はプロクモのマーケティングコンサルタントとして活躍している坪田さんにインタビューしました!ーーどのような業務を行っているか教えてください!マーケティングコンサルタントとして、クライアント様のサービスの戦略立案をする上流の部分から、施策提案と実行の下流の部分まで幅広く業務を行っています。戦略立案では、新規のクライアント様へマーケティング課題のヒアリングや提案書の作成を行ったり、既存クライアント様の現状の戦略がうまく進行しているかを常に確認し、戦略の再提案やブラッシュアップを行っています。施策提案では、戦略に基づいて、オンライン/オフライン広告・SEO・Webサイト制作など幅広くマーケテ...
目標ではなくToBe(あるべき状態)をまず考える
1. はじめにこんにちは!グロースマーケティングチーム統括マネジャー兼マーケティングコンサルタントの秋山広輔です。普段はクライアントワークを行いつつ、統括マネジャーとして採用・人材育成に取り組んでいます。今回は、面接や入社以降で驚かれることが多い、プロクモのユニークな考え方の一つをご紹介します。2. プロクモには数値目標がない?実はプロクモには個人の数値目標がありません! それは、「目標ではなく、ToBe(あるべき姿)」という考えがあるからです。※もちろん会社としても数値目標は存在しています。ToBeとは、「プロクモでどうなりたいか」ではなく、「自分の人生においてどうなりたいか」を描くも...
面接で私たちが必ず質問すること ~5つの視点~
1. はじめにこんにちは!クリエイティブチーム統括マネジャー兼Webディレクターの丸野美咲です。私たちは、面接を通じて皆さんと一緒に働く未来を思い描きながら、いろんなことをお聞きしています。面接は、スキルや経験を見るだけの場ではなく、お互いにフィットするかどうかを確認する大事な機会です。そこで今回は、私たちが面接で特に大切にしている5つのポイントをご紹介します。この記事を通して、私たちのカルチャーや雰囲気をお伝えできると嬉しいです!2. カルチャーマッチ ~一緒に働くための相性を大事に~私たちがまず大事にしているのが「カルチャーマッチ」、つまりお互いの価値観や働き方が合うかどうかです。ど...
総合マーケティング支援会社を作ったワケ
はじめに中小企業にマーケティング戦略の立案から実行までを一貫して支援してくれる総合マーケティング支援会社がない...。これが、私が株式会社プロクモを設立した理由の一つです。前職では、教育事業会社の取締役兼マーケティング責任者として、限られたリソースの中でマーケティングを展開していました。その際に感じたのは、総合的なマーケティング支援を受けられる中小企業向けのサービスが不足しているという現実でした。この課題を強く感じ、総合マーケティング支援会社としての株式会社プロクモを設立しました。1. 設立の背景私は前々職では国内コンサルファームに在籍し、大企業の総務系プロジェクトのコンサルタントをして...