初めまして。
株式会社プロクモでマーケティングコンサルタントをしている坪田と申します。
今回は、マーケコンサルとして、そして社会人としておすすめの書籍をご紹介させていただきます。
また、社内で実施している「読書会」について紹介させていただきます。
おすすめの書籍について
まず1冊目は、「ロジカル・シンキング-論理的な思考と構成のスキル」という本です。
マーケティングコンサルタントとして、必須のスキルである「論理的思考」するための技術について書かれた本です。
思考する前に考えるべき、「テーマ」と「相手に期待する反応」を設定すること。自分の思考を整理するための「MECE」「so what/why so」の使い方。そして、実際に相手とコミュニケーションをする時に整理した思考を構成する「並列型」「解説型」の組み立て方法について書かれている本です。
それぞれの技術を使いこなすためのポイントや具体的な事例を交えながら書かれているため「ロジカルシンキング」系の本の中でも比較的読みやすいかと思います。
私は、この本を「基礎固め」として20周読みながら、日々の業務でアウトプットして身につけました。
2冊目は、「心-人生を意のままにする力」という本です。
この本は、京セラを創業された稲盛和夫さんの書籍です。
人生・仕事の成果は、自分の心で思った通りになると説いた本です。
例えば、どんな苦境にもプラス思考であたっていれば人生は豊かになるし、マイナス思考で当たれば人生は良くならない。
だから、どんな状況であっても、心をプラス思考に保ち続けることが大切であると書いてあります。
そして仕事においては、「利他の心」で取り組むことの大切さを説いています。
自分の利益ではなく、常に会社のメンバー、クライアントのためになるかどうかを基準として考える心を持つことが重要であると書かれています。
これは、プロクモの重要な考え方のひとつである「自分事化すること」につながるなと考えています。
私の人生の基準として、毎朝読み続けています。
読書会について
私は、読書は、毎日少しずつでも継続することが重要だと考えています。
社内でも読書を通じて継続して学び続ける環境を作りたいと思い、毎朝「読書会」をはじめました。
木曜日を除く平日の朝9時〜9時半にZoomを開き、画面もオフにして皆で本を読むだけのシンプルな会です。
参加も自由、途中参加・退出もOKとしています。
ただし、読書会終了後は、その日読んだ本の内容を「読書会」のチャットグループで書いてもらうようにしています。(ただし書くことも強制にはしていません。)
「この人は今こんなテーマを持ってこの本を読んでいるのだな」という発見や、「朝から読書をすることでモチベーションが上がりました!」という嬉しい声が上がっています。
学びを共有する有意義な時間となっています。
またプロクモでは、毎月5,000円以内で業務に関わる書籍を購入できる制度があります。制度を活用して、本を買ったもののなかなか読み進められていないというメンバーにとっても良い機会となっているのではと思います。
終わりに
私のおすすめの本と読書会についてご紹介させていただきました。プロクモでは、仕事だけではなく、学びのための制度や環境が充実しています。
このような機会を通して、ともに成長し「企業の変わる瞬間を創る」人材になりませんか?
プロクモでは、現在一緒に働く仲間を募集しています。
興味を持っていただけましたらぜひご連絡お待ちしております!