今回はプロクモで活躍しているデザイナーさんにインタビューしました!
ーーデザイナー職で働こうと思ったきっかけはなんですか?
幼い頃から絵を描くことやものづくりが好きだった私にとって、デザインは自然と惹かれる世界でした。
専門学校ではCGを専攻し、実際にデザインを学ぶ中で「好きなことを仕事にしたい」という気持ちが強くなりました。
学校を卒業してからは看板デザイナーになりました。看板デザインはWebデザインや印刷物デザインとは違い、1つの画面に情報を多く配置する事は出来ません。
視認性が高くシンプルでインパクトのあるデザインが求められることが多いので、情報を簡潔にまとめるスキルを得ることが出来ました。
Webデザイナーに転職したきっかけは、趣味で自分のイラストを掲載するWebサイトを作った所、とても楽しかったからです。
デザイン業務だけではなく、コーディング業務なども出来るのがWebデザイナーの楽しいところですね。
現在は、「ただ美しいだけでなく、機能的で意味のあるデザインを作りたい」と考え、ユーザーにとって心地よい体験を提供し、企業の価値を最大化するデザインを追求しています。
ーープロクモでの業務の中で嬉しかったことややりがいはありますか?
入社してまもない頃、とあるサイトのデザインとコーディングを1人で作成した事です。入社したばかりで段取りが上手くいかない事も多かったですが、達成感がありました。
デザインを制作して、社内やクライアントの評判が良かった時も嬉しいですね。
その後の効果計測でも良い結果が出たら更に嬉しいです。
ーープロクモでこれから実現したいことはありますか?
会社に勤めているデザイナーは、ディレクターから依頼を受けて業務に取り掛かるので、デザイナーだけで売り上げを作るという事がなかなか難しい職種です。
ディレクターからの依頼案件の他にも、デザイナー主体で売り上げを作るシステムを作り、会社に貢献する事を実現したいと考えております。
ーー神山さんは休日何をされていますか?
Bリーグの観戦に行っています。
試合が無い時は動物園にカメラ撮影に行ったり、家でゲームをしています。
ーー求職中の皆様に伝えたいことはなんですか?
転職活動は、将来のことを考える分不安も多いですよね。でも実は、自分の「好き」や「得意」を見つめ直すいい機会でもあります。
私も「本当にWEBデザイナーが向いてるのかな?」と悩んだことがありました。でも、実際に手を動かしてデザインを作ってみたり、小さな仕事を積み重ねるうちに「やっぱりこれが好きだ!」と確信できました。
もし迷っていたら、まずは「気になることをやってみる」ことを大事にしてみてください。
挑戦してみると、思わぬ発見があるかもしれません。
転職はゴールじゃなくて、新しいスタートと考え、自分に合う環境を見つけるために焦らず一歩ずつ進んでみてくださいね。