注目のストーリー
成長
【社員インタビュー 】浅野さん|人と接することが好きな方、仲間と一緒に成長していきたい方にはぴったりの環境だと思います。
今回はプロクモのWebディレクターとして活躍している浅野さんにインタビューしました!ーー入社前に抱いていたイメージと実際のギャップはありましたか?いい意味でありました!入社前のイメージは・マーケティングの業界ってなんだか賢そうでクールそうな人が多いイメージ(完全に主観ですが)・全員リモートで仕事をしているのでコミュニケーションが取りずらいかも…と思って入社しましたがプロクモのメンバーみんなが気さくですぐに打ち解けられました!分からないことはzoomを繋いで教えてもらえますし、リモートワークでも安心して働ける環境が整っていると感じます。ーー日々の業務で心がけていることやこだわりは何ですか?...
堅実で安定経営なので、腰を据えてじっくり成長できる環境
はじめに「安定した環境で働きながらスキルを磨きたい」「将来のキャリアをしっかりと築ける職場を探している」──そんな方にマッチする職場、それがプロクモです。総合マーケティング支援会社のプロクモは12期目に入っています。これまで11期連続の黒字経営を達成し、無借金経営を続けて堅実に経営をしています。無理な拡大をせず、着実に成長しながら、社員のみんなが安心して働ける環境を大切にしてきました。今回は、その「安定した経営基盤」と「長く活躍できる職場環境」についてお話したいと思います。まず、安定経営はプロクモのMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)に基づいていますので、そこからご紹介します。2. ...
おすすめの書籍と読書会について
初めまして。株式会社プロクモでマーケティングコンサルタントをしている坪田と申します。今回は、マーケコンサルとして、そして社会人としておすすめの書籍をご紹介させていただきます。また、社内で実施している「読書会」について紹介させていただきます。おすすめの書籍についてまず1冊目は、「ロジカル・シンキング-論理的な思考と構成のスキル」という本です。マーケティングコンサルタントとして、必須のスキルである「論理的思考」するための技術について書かれた本です。思考する前に考えるべき、「テーマ」と「相手に期待する反応」を設定すること。自分の思考を整理するための「MECE」「so what/why so」の...
【社員インタビュー 】高山さん|代表の川村さんのお人柄が入社の決め手です。
ーー入社の決め手はなんですか?代表の川村さんの人柄ですね。もちろんコロナ前からリモート中心であることや、規模感的に実装以外の業務にも関われそうであること、マーケティング中心の業務内容で新しい知見が得られるであろうことなど、他にも魅力はたくさんあったのですが…。川村さんと直接お話しできて、仕事に関するお考えをとても詳しく聞けたのが、私としては大きかったです。私はもともと開発会社に6年ほどおりまして、その前は飲食業に10年近く従事していたという、ちょっと社内でも異色なキャリアなのですが、いわゆる「クライアントファースト」的な考えを体に刷り込まれており、クライアントの要望であれば「いくら時間を...
【社員インタビュー 】N.Oさん|個々の成長をサポートする体制が整っており、チャレンジする意欲を尊重してくれる会社
ーー広告運用ではどのような業務を行っていますか?広告運用の業務では、まずクライアントの目的や課題に合わせた戦略設計からスタートします。広告のターゲットや訴求ポイント、媒体選定まで細かく検討し、最適な広告プランを作成します。その後、Google広告やSNS広告(Instagram、Facebook、Xなど)、DSPなどの各種プラットフォームを活用し、実際の広告配信を行います。広告運用では、単に広告を配信するだけでなく、データの分析と改善提案が重要です。配信後は、広告のクリック率(CTR)やコンバージョン(CV)、費用対効果(ROAS)などのKPIをモニタリングし、結果に基づいて広告クリエイ...
【社員インタビュー 】三澤さん|プロクモは様々な領域のプロフェッショナルがいるので、レベルの高い環境
今回はプロクモのマーケティングコンサルタントとして活躍している三澤さんにインタビューしました!ーー入社前に抱いていたイメージと実際のギャップはありましたか?特にギャップはなかったです。プロクモは様々な領域のプロフェッショナルがいるので、レベルの高い環境だと思います。しかし、できない人を放置するのではなく、一緒に成長していこうとする環境です。入社して2年半ほど経ちましたが、様々な経験を積ませてもらい、色々なことができるようになったと率直に思います。ーー日々の業務で心がけていることやこだわりは何ですか?仕事をする上で意識していることは3つあります。①目的を考えてから動く1つ1つの作業の目的を...
目標ではなくToBe(あるべき状態)をまず考える
1. はじめにこんにちは!グロースマーケティングチーム統括マネジャー兼マーケティングコンサルタントの秋山広輔です。普段はクライアントワークを行いつつ、統括マネジャーとして採用・人材育成に取り組んでいます。今回は、面接や入社以降で驚かれることが多い、プロクモのユニークな考え方の一つをご紹介します。2. プロクモには数値目標がない?実はプロクモには個人の数値目標がありません! それは、「目標ではなく、ToBe(あるべき姿)」という考えがあるからです。※もちろん会社としても数値目標は存在しています。ToBeとは、「プロクモでどうなりたいか」ではなく、「自分の人生においてどうなりたいか」を描くも...